注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

友人の結婚式。出席→欠席と返事をしたら…

回答25 + お礼26 HIT数 6134 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
07/09/14 10:05(更新日時)

10年来の付き合いの友達が今秋結婚式を挙げます。
そのことがとても嬉しかった私は、喜びのあまり、周りのことを考える前に、「出席したい」と返事をしました。

私には1歳の子供がいるので、「出席します」とは言わず、出席を前向きに考えたいと言ってきました。

ただ、様々な問題を考慮した結果、子供を連れても置いても行けないと判断し、出席を断念することにしました。

周りのことを顧みずに、私個人の一心のみで軽率に返事をしてしまったせいで、友人は「期待させないでほしかった」と苦言を言われました。

軽はずみな返事をした私が悪いんです。でも、子供を差し置いて出席はできないし、連れて行っても周りに迷惑かけるだけだと思ったんです。

いま、その友人に「子供を連れてでも出てほしい」と強引に誘われています。

かなり困っていますが、欠席という決断を曲げるつもりはありません。

私のこの考えは間違っていますか?

長文読んでいただき、ありがとうございますm(_ _)m

No.448498 07/09/12 15:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/09/12 15:37
匿名希望1 ( ♀ )

お子さんは一時保育か、ご実家に預けて出席できませんか?

結婚は一生に一度のことですから、お友達も来てほしいのだと思います。

No.2 07/09/12 15:47
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

なんとか出席できるよう頑張ってみませんか?

実家や一時保育など無理でしょうか?

No.3 07/09/12 15:51
匿名希望3 ( ♀ )

私は式を挙げるホテルに部屋を予約し、ベビーシッターに来てもらいました。
少々💰がかかりましたが、永い付き合いの中で、私の祝事も心から祝ってくれた友人だったので。

No.4 07/09/12 16:01
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

私も来年に挙げるのですがまさしく私の親友が主さんと同じ考えです。子供がいるから…遠いから…と。私はその親友の結婚式での友人代表のスピーチ、二次会三次会の幹事、その他もろもろ親友からの頼まれた事全て、親友の喜んだ顔が見たかったから喜んで引き受けました。でも大切な親友だからこそ晴れ姿みて欲しいと思っていたのに…。私は本当に切ないです。今は親友だと思えずです。友達って大切だと私は心の底から思いますよ。
主さんと式を挙げられる方の親密性は分り兼ねますがもしその方に喜びや何かを与えて貰った記憶があるのならばその方の式に出席してこそ、価値があると思いますよ。
忙しいのはわかりますが前もって日にちもわかってますし、一日のうちの数時間ですよね。でも最終的に価値観の違いもありますので主さんの思った通りでいいと思います。ただ自分が困った時だけ知り合いに助けを求めるのはなしだと思います。ダラダラ申し訳ないです。

No.5 07/09/12 17:51
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

預ける事は絶対に不可能ですか❓ 10年来の友人で、これからも付き合って行く気持ちがあるのなら、出来るだけ出席した方がいいです😃残念な事に、それがキッカケで溝が出来る恐れもあります😭 私は同じような状況で主人に見て貰い、産後1ヶ月の時と3ヶ月の時に友人の式に行きました🎵 おっぱいカチカチで痛くなったり、子供を置いて出掛ける為の準備など大変でしたが、友人の晴れ姿も見れて心からお祝いできた事が良かったです😃

No.6 07/09/12 18:21
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

私は式場で勤務してますが、赤ちゃん連れの方の出席も結構いますよ😊泣いたりした時は大変そうですが、一歩式場の部屋から出ると扉が分厚いから泣き声は聞こえませんよ😃

No.7 07/09/12 18:32
匿名希望7 ( ♀ )

私も今月、夫婦で友達の結婚式に呼ばれました🍀
九月に入って、小学校の運動会と重なってるのを知り、欠席するか迷ったけど、運動会はまた来年もあるけど、結婚式は一度しかないから、友達の綺麗な姿を見たいから出席しますよ☀子供には、悪いんですが💦運動会は朝私が弁当を作って旦那のお母さんとおばあちゃんにお願いしました🙏

友達がそこまで言ってるなら行った方が良いと思いますよ👰

No.8 07/09/12 18:42
匿名希望8 ( ♀ )

なんだか冷たくないですか? どなたかおっしゃった様にこの先も友達付き合いしていくのなら無理矢理でも出席した方がよろしいかと。しかも一度期待させたんだし… もしお子さん連れで途中で泣かれたとしてもお友達は来てくれたことを喜ばれますよ。

No.9 07/09/12 19:01
通行人9 ( 30代 ♀ )

お子さん連れて来てもいいって言って下さってるのなら、連れて行かれたらどうですか?ウチも1歳の時、一緒に行きましたよ!お花も渡しましたよ💐みんなにかわい~💖って言ってもらえて、色々な人に声かけてもらえて、場の雰囲気も和やかになりましたよ~✨もし泣いたりしたら、外に出ればいいのだし、少しぐらい騒いでも、誰も文句は言わないですよ!是非、出席してあげてほしいなぁ!

No.10 07/09/12 19:19
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

その様々な問題にもよりますが 子供が泣くから、とか距離が距離だから の理由なら一度は行きたいと言った以上出席してほしいと思いました。

No.11 07/09/12 19:59
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

そのお友達とは親友というほどの間柄ではないですか❓❓もし親友ならいくべきだと思いますよ😭距離がすごく遠いのですか❓お友達は主さんの結婚式にはいかなかったのですか❓せっかくのお友達と溝作っていいのですか❓

No.12 07/09/12 20:09
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

主さんが考えを曲げるつもりがないってのが理解できません😥
赤ちゃん連れて出て欲しいってことなら喜んで出ますよ💧

No.13 07/09/12 20:41
お礼

>> 1 お子さんは一時保育か、ご実家に預けて出席できませんか? 結婚は一生に一度のことですから、お友達も来てほしいのだと思います。 レスありがとうございます。

双方の実家には相談しました。

すると「無理でしょう」という答えでした。

私は埼玉在住で友人は福岡です。

その距離を考えてか、誰も預かるという気持ちにはなってくれなかったようです。

日帰りで式だけ出てみようとも思いましたが、協力に消極的な家族を前にしては、断念せざるを得ませんでした。

No.14 07/09/12 20:46
お礼

>> 2 なんとか出席できるよう頑張ってみませんか? 実家や一時保育など無理でしょうか? レスありがとうございます。

双方の実家に相談してみたところ、答えは双方とも「無理でしょう」と言うだけでした。

私は埼玉在住で友人は福岡だから距離感を心配しての意見で…誰も子供を預かるという姿勢になってもらえず、そんな消極的な家族を前にしては、断念せざるを得ませんでした。

No.15 07/09/12 20:55
お礼

>> 3 私は式を挙げるホテルに部屋を予約し、ベビーシッターに来てもらいました。 少々💰がかかりましたが、永い付き合いの中で、私の祝事も心から祝ってく… レスありがとうございます。

私は式を挙げませんでした。

だから誰からも何もいただいてません。
子供が産まれたことを報告しても、その友人からのお祝いは何もありませんでした。(他の友人からはありました。)

そういう気遣いにこだわらない家系なので、それは何の問題もありません。

ただ、式に出席することは、ためらわれました。

私が埼玉在住で友人が福岡という距離感を心配したのと、子供を預かるのに、双方の実家とも消極的だったので、断念せざるを得ませんでした。

No.16 07/09/12 21:12
お礼

>> 4 私も来年に挙げるのですがまさしく私の親友が主さんと同じ考えです。子供がいるから…遠いから…と。私はその親友の結婚式での友人代表のスピーチ、二… レスありがとうございます。

私は式を挙げなかったので、友人の切なさはわかってあげられません。

友人関係は10年以上続いてましたが、これまでにも何度か喧嘩することがありました。

お互いの精神の弱さが原因です。

過去に別の友人の結婚式に出席したことがありますが、その友人は早々と離婚され…スピーチまでした私の想いは何だったのかと、式の価値そのものがわからなくなりました。

不快な思いをさせてごめんなさい。

No.17 07/09/12 21:19
お礼

>> 5 預ける事は絶対に不可能ですか❓ 10年来の友人で、これからも付き合って行く気持ちがあるのなら、出来るだけ出席した方がいいです😃残念な事に、そ… レスありがとうございます。

いい旦那さんでうらやましいです。

主人も子供の面倒を見るのは基本的に大丈夫なのですが、子供が私を求めてしまうようになり、限界に達するのが早いようです。

今回ばかりは実家にも協力してもらえそうにありません。

私が埼玉在住で友人が福岡という距離感を気にしてるからだと思います。

家族の反対を押し切ってまで行く勇気はありません。

小心者ですみません。

No.18 07/09/12 21:28
お礼

>> 6 私は式場で勤務してますが、赤ちゃん連れの方の出席も結構いますよ😊泣いたりした時は大変そうですが、一歩式場の部屋から出ると扉が分厚いから泣き声… レスありがとうございます。

式場で働いておられる方のお話は貴重でした。

周りの皆さんはある程度は理解してくださるそうで、安心しました。

ただ、協力を求めた家族にはみな消極的な態度だったので、それを押しのけてまで式に参加する気分にはなれません…

No.19 07/09/12 21:34
お礼

>> 7 私も今月、夫婦で友達の結婚式に呼ばれました🍀 九月に入って、小学校の運動会と重なってるのを知り、欠席するか迷ったけど、運動会はまた来年もある… レスありがとうございます。

確かに、結婚式は一生に一度の晴れ舞台ですよね。

ただ、私は過去に式と披露宴に出席したものの、その後離婚されてしまい…結婚式や披露宴の価値観がよくわかりません。

協力してもらいたい家族にも消極的な態度をとられてるのもあって…行こうという気になれません。
冷たい奴ですみません。

No.20 07/09/12 21:42
お礼

>> 8 なんだか冷たくないですか? どなたかおっしゃった様にこの先も友達付き合いしていくのなら無理矢理でも出席した方がよろしいかと。しかも一度期待さ… レスありがとうございます。

ここに相談させてもらって、ご意見を伺って、私は冷たい奴だなぁって思いました。

何を言われても仕方のないことをしてしまったんだと認識しているつもりです。
ただ、協力してもらいたい家族こそが消極的な態度にしかならない以上、この決断は曲げられないです。

埼玉在住の私が友人のいる福岡での挙式に行くことを、家族はみんな気にかけてくれているのです。
その気持ちを無視することはできません。

No.21 07/09/12 21:51
お礼

>> 9 お子さん連れて来てもいいって言って下さってるのなら、連れて行かれたらどうですか?ウチも1歳の時、一緒に行きましたよ!お花も渡しましたよ💐みん… レスありがとうございます。

うちの子も人見知りしないので、そういう場に連れて行きたいのはやまやまなんですが…

埼玉から福岡に行くとなると…1歳になったばかりの子供にはきついんじゃないかと思いまして…

家族の助言も「行かないほうがいい」と言うだけで…諦めざるを得ませんでした。

No.22 07/09/12 21:53
お礼

>> 10 その様々な問題にもよりますが 子供が泣くから、とか距離が距離だから の理由なら一度は行きたいと言った以上出席してほしいと思いました。 レスありがとうございます。

そうですね。出席するべきだったんですよね。

軽はずみで答えた私がいけないんです。
すみません。心が狭くて。

No.23 07/09/12 21:59
お礼

>> 11 そのお友達とは親友というほどの間柄ではないですか❓❓もし親友ならいくべきだと思いますよ😭距離がすごく遠いのですか❓お友達は主さんの結婚式には… レスありがとうございます。

私が埼玉在住で友人は福岡です。

私も福岡に住んでたので、里帰りの意味においても行きたかったんです。

でも家族の意見は逆でした。子供を預かるのも消極的で、連れて行くのも気がかりなだけと言うのみでした。

私たちを大切にしてくれる家族だからこそ、意見は無視できません。

友情と家族は比べものになりませんが、どちらかしかとれないのなら、家族をとります。

すみません。器の小さい奴で。

No.24 07/09/12 22:03
お礼

>> 12 主さんが考えを曲げるつもりがないってのが理解できません😥 赤ちゃん連れて出て欲しいってことなら喜んで出ますよ💧 レスありがとうございます。

やっぱり出席するのが常識なのですね。
冠婚葬祭は経験があまりないので、よくわからないまま受け答えしていた部分がありました。

マナーがなってないですね。

すみません。こんな大馬鹿者で。

No.25 07/09/12 22:08
お礼

皆様、貴重なご意見をありがとうございました。

皆さんにご心配いただいて、いろいろ考えましたが、子供がいる以上、私の独断だけで行動するわけにはいかず、家族の意向に添う形になりました。


友人には悲しい思いをさせてしまいました。

この経験を教訓にします。

皆さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m

No.26 07/09/12 22:31
匿名希望26 ( 30代 ♀ )

もう解決されたようですね

私は 皆さんとは 違う意見でした

無理に迫ってくる人は 友達かしら⁉
例え 一度出席と伝えたにしろ
友達を思いやる気持ちがあれば
距離 子供を思うと 期待させて😣と言う言葉出ませんしね

理解してくれるのが本当の友達ですよ👊

祝いも その人から来ないとなれば
祝儀集め⁉(私はヘソ曲がりかしら)と思えてしまいます😤

周りにもいます
めでたい事で金かかるなら 知らぬふり💨
だけど 自分の事になれば 図々しい程 たかりにくる💕
そんな人には 何もしてあげたくない💔
もはや相手から友達ではない‼と言われてる様な気持ちにすらなりますので 必然的に こちらも距離おき始めますよね💨

折角なのに 本当にごめんね~😊
と口では上手く伝えておけば 良いですよ💪
無理なもんは 無理‼

No.27 07/09/12 22:45
通行人9 ( 30代 ♀ )

再レスです。そのような事情があるのならば、仕方ないと思います。主さんは式をあげてないのですよね。その友達から、お祝いもいただいてなかったのなら、行く必要はないと思います。てっきりお祝い等、いただいてるのかと思いました。ごめんなさいね。主さんは、間違ってないですよ。その友達の方が、非常識だと思います!

No.28 07/09/12 23:25
お礼

>> 26 もう解決されたようですね 私は 皆さんとは 違う意見でした 無理に迫ってくる人は 友達かしら⁉ 例え 一度出席と伝えたにしろ 友達を思い… レスありがとうございます。

いい年して冠婚葬祭のマナーを知らないので、どうしたらいいのか困ってスレ立てました。

まだ解決はしてません。

正直なところ、あなた様のご意見と同じ見解です。

礼儀に反したことをしたのには変わりありませんし、友人の式だからこそ行くべきだというのが筋のようですが…

普段のお出かけとは違った遠い場所に、これまでにないリスクを背負って子供を連れて行くのは、正直怖いです。

無理なものは無理!って言葉で心が軽くなりました。

こういう考え方もアリなんですよね。

No.29 07/09/13 00:37
ペーパームーン ( 20代 ♀ Zbrpc )

ご主人に有給を取ってもらい 2人で行き お子さんを見てもらったら?2時間位なら ご主人1人でも何とかなるのでは? 離婚前提に結婚する訳じゃないから その事は考えなくていいと思います

No.30 07/09/13 01:11
通行人30 ( ♀ )

私がその友人なら「残念だけどしょうがないよね😃」で済ませます。苦言は言いませんね。出席をお願いする立場ですから。
現実問題一歳の子供を連れての長距離の移動は大変です。埼玉からだと新幹線の乗り換えか羽田から飛行機でしょう。一人で荷物抱えて抱っこして。そうして行かれた方もいらっしゃるでしょうが、私なら想像しただけでも諦めます。
私の結婚の時は遠くから来てくれる友人には交通費もある程度負担しましたが、その申し出もありましたか?

私は大事な友達だからこそ無理は言えないなぁ。結婚式の主役は花嫁じゃなく来賓だと思うから。
その友達は今一生のうちの一大イベントを前にして、ケチがついた様な思いなのかもね。それも今はしょうがないと理解してあげましょう。
主さんが引け目を感じるのではなく、彼女に子供が出来て主さんの状況を理解してくれるのをゆっくり待ちましょうよ。
出席したい気持ちがあるからこそ一度は行くと言ったんだから冷たくないよ。
でも「子供をどうしよう」とそんなに悩んだり、家族、特に子供に負担を掛けるくらいなら行かないと割り切っていいと思います。

そういう事でいいよ主さん😃
長々とごめんなさい💦

No.31 07/09/13 01:13
お礼

>> 29 ご主人に有給を取ってもらい 2人で行き お子さんを見てもらったら?2時間位なら ご主人1人でも何とかなるのでは? 離婚前提に結婚する訳じゃな… レスありがとうございます。

あいにくその日は主人は仕事に出ることが決まっています。
でも、この案がいちばんいいかもしれません。

主人にそばで見てもらえると安心ですから。

確かに離婚前提に結婚なんてひと、いるわけないですよね。

ご指摘ありがとうございます。

No.32 07/09/13 01:22
匿名希望32 ( 20代 ♀ )

一時保育を利用されては?
一時間600~1000円で託児所や保育園が見てくれますよ★
私は一時保育をしている保育園に勤めていますが結婚式や二次会の為に預けられる方がたくさんいます(^-^)/

No.33 07/09/13 01:25
匿名希望32 ( 20代 ♀ )

追伸、福岡での一時保育を探せばいいじゃないですか?
お子さんと一緒に福岡に行き保育園に預けて用意や式に出席すればよかったのでは……

No.34 07/09/13 02:03
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

事情聞いて、私なら行きませんね💧
主さんがお祝い頂いてないとは知らなかったので 驚きでした💦

遠方というのも後からわかり、尚更行かない方が良いですね

お祝いくれない友人なんているんですね😨
私なら近くても行きませんね

うちも一歳になったばかりです👶💓

事情知らずにすみませんでした😢

No.35 07/09/13 02:25
通行人30 ( ♀ )

『友達だから』って、そこまで様々な方法を駆使してどうして行かなきゃいけないのか私には理解出来ない💧
行こうと思えば行ける方法が残る限り、主さんは罪悪感で悩まなくちゃいけなくなる💧
友達だからこそ無理しなくても許されるもんじゃないのかなぁ😢
結婚式って、当事者が優先なのかなぁ…
無理なく行ける人だけでいいんじゃない?😔
出席の有無で気持ちを推し量られると辛いよね💧
私はお金が無くて何度か欠席しました⤵そりゃ親に借りたら行けたけど、それじゃ旦那の立場ないし💦福岡までって正直金銭的にも大変だよね😣

No.36 07/09/13 06:27
匿名希望26 ( 30代 ♀ )

再レス

主さん⁉
気にしなくて良いですよ‼
何とか行きたいなら 他にレスされてるように 保育とか手段がありますが そこまでして行く人みたことありません💧
私は 子供が一才で義理兄の式があるので 転勤先の石川から福岡まで主人と✈で行きましたが 最悪
一才と言えば動くのにホテルは畳じゃないし ベッドに縛りつける形で強制的に遊ばせて 当日は発熱💧それでも義母には 出席するように‼と言ってきました💢 逆らえず出席しましたが 結局 数時間会場の外を着飾った私は 飯抜きでダッコでした💢 泣くから煩い‼と義母に外にいて‼とまで言われましたよ💦
知らない場所に行くと 熱だす可能性もあるし
👶いる人に無理言う友達のこと気にしないで良いですよ 多分 友達に👶できて 遠方まで式に来て‼て行ったら あっさり断ってくると思います
自分が👶の大変さ知らないから 思いやれない人なのでは⁉
他にも 石川にいる時 熊本の友達がどうしても出席して欲しい💕と☎してきましたが 本当に友達だったので 👶を理解してくれました 祝いだけ送らせてもらいましたよ😊
出席しない人は 主さんだけじゃないです 皆都合あるし💪

No.37 07/09/13 09:12
通行人37 ( 20代 ♀ )

私もそこまでして
行く事ないかなと…


一時保育って言っても、大切な子供を預ける訳だから

私なら自分の目で見て、見学してからじゃないと嫌です

交通費の負担は、有りますか?

親友や恩がある人でしたら
何としても出ると思いますがね

そうでも無い様なので

No.38 07/09/13 09:36
お礼

>> 30 私がその友人なら「残念だけどしょうがないよね😃」で済ませます。苦言は言いませんね。出席をお願いする立場ですから。 現実問題一歳の子供を連れて… レスありがとうございます。

交通費の申し出があることや、ご来賓を主役だと見てらっしゃるというご意見を目にして、初めてそういう事実もあるのだと知りました。

世間知らずでお恥ずかしい限りです。

望んでいるつもりは毛頭ないのですが、彼女にはそれなりに理解してくれるものと思っていただけに、私もつらいです。
気長に、時間が立つのを待ちます。

ご丁寧に答えてくださってありがとうございました。

No.39 07/09/13 09:40
お礼

>> 32 一時保育を利用されては? 一時間600~1000円で託児所や保育園が見てくれますよ★ 私は一時保育をしている保育園に勤めていますが結婚式や二… レスありがとうございます。

結婚式のために一時保育を受け入れてくれる保育園があるのですね。

現にそういう事実もあるということで…これもひとつの選択肢になります。

参考にさせていただきますね。

No.40 07/09/13 09:44
お礼

>> 33 追伸、福岡での一時保育を探せばいいじゃないですか? お子さんと一緒に福岡に行き保育園に預けて用意や式に出席すればよかったのでは…… そうですね。

思い切って一緒に福岡に行こうとも考えました。

でも、その移動距離は長いもので…

大人の私たちでも疲れるのに、それを1歳の子供にもさせてしまったらどうなるか…

それを考えると、どうしても躊躇してしまいます。

すみません。意気地なしで。

No.41 07/09/13 09:55
お礼

>> 34 事情聞いて、私なら行きませんね💧 主さんがお祝い頂いてないとは知らなかったので 驚きでした💦 遠方というのも後からわかり、尚更行かない方が… 再レス、ありがとうございます。

事情はどうあれ、この場合はどうしたらよいのかを伺いたかったので、あまり長文にならないようにスレ立てました。

事情は後でご理解いただければと思っていたので…言葉足らずですみません。

お祝いに関しては全く気にしてません。出産後、報告すべきだと思い、したまでですので。

ただ、お祝いは付き合いにおいて大切なことだと理解できましたので、これからは一層心得ていきたいと思います。

No.42 07/09/13 10:00
お礼

>> 35 『友達だから』って、そこまで様々な方法を駆使してどうして行かなきゃいけないのか私には理解出来ない💧 行こうと思えば行ける方法が残る限り、主さ… レスありがとうございます。

私の気持ちを汲んでいただいたようなレスで、心にきました。

友達だからわかってくれるものと思い込んでいたので、今も気が重いです。

でも、子供の負担を考えるとやはり出席するとは言えません。

ご理解いただいてありがとうございます。

No.43 07/09/13 10:22
お礼

>> 36 再レス 主さん⁉ 気にしなくて良いですよ‼ 何とか行きたいなら 他にレスされてるように 保育とか手段がありますが そこまでして行く人みたこ… 再レスありがとうございます。

貴重な体験談を聞かせていただきました。

その節は大変でしたね。
子供には大人以上に負担がかかるものと想像はできますが、それが体調に現れてしまうほどだったとは…😢

私も、身内や親戚の式なら出席を選ぶと思います。同じ家族ですから。

ただ…冷たいようですが、友人のために家族に我慢してもらうわけにいきません。

これからはきちんと状況を見極めてから判断するように心がけたいと思います。

No.44 07/09/13 10:31
お礼

>> 37 私もそこまでして 行く事ないかなと… 一時保育って言っても、大切な子供を預ける訳だから 私なら自分の目で見て、見学してからじゃないと嫌… レスありがとうございます。

交通費って、挙式される方が出してくださることがあるのですね。恥ずかしながら存じませんでした。

友人からは宿泊については手配すると言ってくれてました。
ただ宿泊を伴うと余計に子供に負担がかかると思うし、預かってもらったら、離れてる時間がこれまでになく長くなり、預かってくれる親にも負担がかかるので、行くなら日帰りを強行するしかないと思っています。

No.45 07/09/13 10:47
お礼

引き続き、ご意見をいただきありがとうございました。

お礼の場で諸事情を理解していただく形になり、ご迷惑をおかけしました。

私自身経験が乏しいため、初めて知ることが多く大変恥ずかしいのですが、今日の結婚式の事情が詳しくわかり、大変参考になりました。

ご意見をくださった皆様、本当にありがとうございました。
また何かありましたらお聞かせください。

No.46 07/09/13 12:53
通行人46 ( 20代 ♀ )

私なら行きませんね😥
子供を連れて行くにはあまりにも遠い距離です💧周りの協力を得られないのであれば尚更…
それを強要する友達はチョット…😩って思いました。

でも主さんにも疑問を感じます。最初は友達が結婚する事が嬉しくて出席を即答したくらいなんですよね❓
なのに後のレスで『私はお祝いをいただいてない』とか関係ないと思います😥
出席できないとしてもお祝いしたい気持ちがあるなら電報でもお祝いの品でも送ってあげてくださいね⤵⤵
あと、欠席のお返事は結婚式のどれくらい前にしましたか❓ギリギリならかなり迷惑ですよ。

No.47 07/09/13 14:57
お礼

>> 46 レスありがとうございます。

お祝いの事は今回の出欠には関係ありません。

レスいただいた方からの話に答えたまでです。

返事を出したのはギリギリでした。迷惑かけたのは承知ですし、反省しています。

あまりにも無知な私がいけなかったんです。

お祝い事なので、家族が協力してくれるものと思っていて、出席を前向きに考えたいと言ってしまったんです。現実に家族に難色を示され、戸惑いましたが、友人のことより、子供のことを最優先しろという意味だととらえました。

家族に背いてまで友人のもとへ駆けつけることは、私にはできません。子供の出産をきっかけに一層深くなった絆を壊す勇気は、私にはありません。

人でなしで申し訳ありません。

貴重なご意見をありがとうございました。

No.48 07/09/13 17:21
匿名希望26 ( 30代 ♀ )

主さん 気にしすぎですよ✋
ひとでなしでもないし‼
披露宴にでれない人は 沢山いますよ⤴

あまり 気遣いない友達のことで 自分を責めないで下さい

即答したくらい 友達の事を喜んでいたのでしょうし
後から家族に相談して 結果が 今回のようになっただけです☝

無理してまで 友達に来てもらっては 私なら 申し訳ないです😂

欠席を伝えたのですし もう気にしないでいいですよ😊

お祝い貰ってないから 私もしない‼
という意味で書かれた訳じゃないのも分かりますよ😊

No.49 07/09/13 21:06
お礼

>> 48 再レスありがとうございます。

すみません。慰めていただいたようで…恐縮です。

結婚式における現状をよくわかっていなかった私が悪いのは確かです。

今後は失礼のないよう、今回のことは肝に命じます。

ありがとうございましたm(_ _)m

No.50 07/09/13 21:30
匿名希望50 ( 20代 ♀ )

ギリギリの欠席は すごく マズイですよ。席次だって出来てるし。最初から断れば 良かったのに。
お友達 可哀想です。😢

  • << 51 50さま。 マズかったんですね。 すみません。 今後はないように気をつけます。 すごく反省しています。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧