注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

家づくりって大変⁉

回答13 + お礼12 HIT数 1680 あ+ あ-

匿名希望( 24 ♀ )
07/08/21 22:48(更新日時)

新築予定です😃皆さんの体験談を教えて下さい🙇一生に何度もあることではないので、不安がいっぱいです💧

No.455244 07/08/20 05:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/08/20 06:12
通行人1 ( ♂ )

いいね、金ある人は。



ひがみです

No.2 07/08/20 07:25
お礼

>> 1 ないですよ💧夫婦で、貯蓄できない(しない)から、早めにローンを始めたらということになっただけで。
もし、自分達の財力がもっとあれば、こんなにもめなかったと思いますし…。

No.3 07/08/20 08:36
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

わかります(^^;)
予算がたくさんあれば、理想どうりの家が建つんだけどね(^^;)
結婚の時…家を建てる時…人生の節目には、夫婦は大なり小なり、必ずもめるらしいですよ。
我が家も色々もめながら、妥協しながら家を建てたけど…今は気に入ってますよ。
ステキな家が建つといいですね😊

No.4 07/08/20 08:48
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

うちは床材(フローリングの板)はいいヤツにしました✋できれば全てを1番グレードのいい物にしたかったんですけどね。
壁紙やカーテンで予算を押さえて…ってカンジです。あと、収納スペースをたくさん作りました💡

No.5 07/08/20 09:36
りゆママ ( 30代 ♀ FS6pc )

義母が旦那(寝られればいいと思っているので家に興味なし)だけに相談し、私達の家を建てました。嫁の立場で自分からは首を突っ込むことも断ることも出来ず…

係の人の打ち合わせも入れず、子供達の世話しながら端で見てるだけ。担当の方が気の毒に思ってくれたのか、「若夫婦のお宅ですから、キッチンや壁の色は若奥様に決めて頂いた方がよろしいかと…」と打ち合わせの輪の中に入れてくれました😭

義母はほぼ自分で決めたのに、出来上がってから「使いづらい」とか文句言うし…イヤ、毎日使うのは私なんですが💧

すみません、愚痴って…
主さんも一番長く家にいるのは自分なので、間取りなど可能なら自分主導で進めて下さいね✋
ウチの実家は母が考えに考え抜いて、コマメに打ち合わせしながらゆっくりと進めて建て直しました。出来上がったあと帰省したらすごく良かったです。

素敵✨な家になるといいですね😊

No.6 07/08/20 10:00
通行人6 ( ♂ )

床材は合板じゃなく無垢材、屋根はスレートやセメント瓦じゃなく、陶器瓦か粘土瓦、後々のメンテナンスを考えたら、そのほうが安上がり。

必要以上の広さを求めないこと。

No.7 07/08/20 10:23
悩める人7 ( 20代 ♀ )

24歳の時に新築しました。一戸建て欲しくて結婚式などしなかったので頭金は1000万。ローンは35年2800万。給料そんなに多くないから、地道に返済、繰上返済無しで完済できると考えると24歳でギリギリ59歳の定年前。うちの場合ガレージや門はつけなかったんですが子供が歩き出してから道路に勝手にいかないように、外でプールさせても直射日光当たらないようにと購入…100万以上追加でかかりました。お子様が小さいなら前もって考えられた方が住宅ローン一つで済むので、金利考えると得かなって思います。施工業者というか購入される建築会社にもよるかとは思いますけど

No.8 07/08/20 11:39
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

昨年建てました。かなり大変だったけど終わると達成感ありましたね。
注文住宅で扉一枚選ぶのにも何日もかかったりしましたけどね。でもその分、好きなように建てられたので大満足です。

No.9 07/08/20 11:57
匿名希望9 

ウチはとにかく収納を沢山作りました。タンスが要らない様に(買う余裕が無いので)クローゼットを充実させました。
それと家相では狭い部屋は良くないと聞いたので2階部分を4部屋作る所を3部屋にして広く取りました。

No.10 07/08/20 12:34
お礼

>> 3 わかります(^^;) 予算がたくさんあれば、理想どうりの家が建つんだけどね(^^;) 結婚の時…家を建てる時…人生の節目には、夫婦は大なり小… ご意見、ありがとうございます🙇親の意見はありがたく受け取って、自分も後悔しないように主張して行きます。

No.11 07/08/20 12:37
お礼

>> 4 うちは床材(フローリングの板)はいいヤツにしました✋できれば全てを1番グレードのいい物にしたかったんですけどね。 壁紙やカーテンで予算を押さ… ご意見ありがとうございます🙇私も、せっかく建てるからあれこれこだわりたいのですが、予算がはねあがるので、譲れない所だけはお金をかけようと思っています。

No.12 07/08/20 12:41
お礼

>> 5 義母が旦那(寝られればいいと思っているので家に興味なし)だけに相談し、私達の家を建てました。嫁の立場で自分からは首を突っ込むことも断ることも… ご意見ありがとうございます🙇うちの場合は、間取りや内装は私の趣味で決められるので、良い方ですね。ただ、広い土地を購入するなら、狭くてもローンを減らす様にしたかったという気持ちが今でもあるんですよね…

No.13 07/08/20 12:45
お礼

>> 6 床材は合板じゃなく無垢材、屋根はスレートやセメント瓦じゃなく、陶器瓦か粘土瓦、後々のメンテナンスを考えたら、そのほうが安上がり。 必要以上… ご意見ありがとうございます🙇うちも考えに考えて、瓦屋根にしました。でも、家と土地の広さは最低限で良かったのに、思う様に行きませんでした💧今でもローンを少なくしたかったなと思っています。

No.14 07/08/20 12:52
お礼

ご意見ありがとうございました🙇家は私の両親と同居なのですが、どちらも最低限の広さで、少ないローンが良いと思っていました。でも、旦那の両親が、金は援助するから土地だけは広く買え!と出てきて、結局、予定の倍購入しました。うちの両親は、肩身が狭いようだし、同居が上手くいくか今から不安です。

No.15 07/08/20 12:57
お礼

>> 8 昨年建てました。かなり大変だったけど終わると達成感ありましたね。 注文住宅で扉一枚選ぶのにも何日もかかったりしましたけどね。でもその分、好き… ご意見ありがとうございます🙇うちも注文住宅です。一から十まで好きにできるのは楽しいですね。その分、迷って迷って誰か決めて!となったりしています。今は内装を決める段なので、特に悩んでいます。贅沢な悩みですね。

No.16 07/08/20 13:02
お礼

>> 9 ウチはとにかく収納を沢山作りました。タンスが要らない様に(買う余裕が無いので)クローゼットを充実させました。 それと家相では狭い部屋は良くな… ご意見ありがとうございます🙇私はウォークインクローゼットに憧れていたのですが、あちこち見学するうちに意見が変わりました。子供が大きくなった時も都合がいいので、一部屋ごとに収納をつけることにしました。
大きい物は小屋裏収納をつけて対応するつもりです。

No.17 07/08/20 14:33
通行人17 ( ♀ )

うちはベランダが思ったより狭かったので広い方が良いですよ💦庭に少し家庭菜園スペースあると楽しいです😊ミニトマトや万能ネギやナスにバジルを育ててます。これは簡単に育つ無農薬野菜だから子供に安心して食べさせてます…

No.18 07/08/20 20:20
お礼

>> 17 ベランダもすごく憧れていたのですが、雪が多い土地なので、悩んだ末にサンルームにしました。
少し庭があるので、家庭菜園は挑戦してみようと思います。

No.19 07/08/21 20:29
通行人19 

全ては担当者の心配り・職人さんの気持ち・腕💪次第です☝ 結構、お客さんに、上っ面は良い事言うけど、実は適当な現場監督や、面倒くさがって手抜きする職人も、稀に居るから、自分なりに良く見極めながら、契約・工事依頼した方が良いと思いますょ☝

後はマメに建築現場を見て👀チェックする事も大事ですょ~☝

No.20 07/08/21 20:46
ナイト ( 30代 ♂ QqWqc )

いくらの家だい?
均等払いで8万払えれば、2700万の家が建つ(土地込み)
北海道で、坪単価7万ぐらいだけどね

No.21 07/08/21 21:52
お礼

>> 20 二世帯住宅で、土地と建物で約3500万です。月の返済は親に援助してもらう額によりますが、8万位になりそうです。

No.22 07/08/21 21:56
お礼

>> 19 全ては担当者の心配り・職人さんの気持ち・腕💪次第です☝ 結構、お客さんに、上っ面は良い事言うけど、実は適当な現場監督や、面倒くさがって手抜き… 来月頭に棟上げなのですが、ここまでにもかなりバトルしました。
完成したモデルハウスを何度も見て気に入ったのですが、自分の家もキチンとチェックしようと思います。ちなみに現場へは、どの位の頻度で顔を出せばよいのでしょうか❓お分かりでしたらお願いします。

No.23 07/08/21 22:07
ナイト ( 30代 ♂ QqWqc )

住まいはどちらか分からないけど、それはいい物件だね。
二世帯だから援助は当然ったら失礼かもしれないけど、普通だろうね。
手抜き工事がないように、逐一見に行くべきだよ(監視の意味もある)
旦那さんは、大工関係を多少は分からないの?
旦那さんが仕事終わったら、毎日顔を出したらどうかな?

No.24 07/08/21 22:25
お礼

>> 23 ありがとうございます。主人は別の職業ですが、同居する実の父が建設業で、親戚にも大工さんがいます。私たちも見に行きますが、素人ですので、親戚にも力を借りようと思っています。

No.25 07/08/21 22:48
ナイト ( 30代 ♂ QqWqc )

それなら安心じゃない。
良かったね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧