注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

離婚後の面会権は❓

回答13 + お礼7 HIT数 1845 あ+ あ-

匿名希望( 32 ♀ )
07/08/22 21:34(更新日時)

私は5年前に離婚し、子連れで去年再婚し、今年今の旦那との子供を産みました。

元旦那とは調停離婚だったんですが、その時、子供との面会権はいいと相手側から言ってきたので、逢わす約束はしてませんでした☝

ところが、離婚成立して一ヶ月たったころ、『子供に合わせてくれ』と言ってきたのです。
私は何勝手なこと言ってんだって断ったんですが、今だにたまに合わせてと言ってきます。
こんな場合もし面会権の件で調停かけられたらあわせないといけなくなるんでしょうか❓
ちなみに元旦那には再婚したこと伝えずに今も養育費貰ってるんです💧

No.455688 07/08/20 13:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/08/20 13:38
通行人1 ( 30代 ♀ )

面接交渉の調停を申し立てられれば、貴女の現況を話し合われればいいことです。調停ですから、納得できなければ不成立ですよね。

また面接と養育費は別ですが、元旦那さんから養育費減額要請の調停も視野にいれて話しを進める事です。

No.2 07/08/20 13:50
匿名希望2 ( ♀ )

うちは協議離婚なのですが…再婚した場合には養育費は7割位に減額されると周りからは聞いています。
面会も私も要求されますが、私が立ち合う事が条件ですし、精神状態がまだ落ち着いてないや体の具合が悪いといい断り続けています。
ちなみにお子さんはおいくつなのでしょう?ある程度じぶんの意見が言える年齢になれば子供の意見を尊重され面会させるか?させないか?確か調停なら決める筈ですよ!

No.3 07/08/20 14:32
お礼

レスありがとうございます🙇

調停だからって必ずしも逢わせなければいけないとはかぎらないんですね😊
後、養育費って再婚したら支払わなくてよくなると思ってたんですけど、違うみたいですね☝
少し安心しました💨

ありがとうございます🙇

No.4 07/08/20 14:42
お礼

レスありがとうございます🙇

2さんも調停離婚なんですか‼
私の子供は10才9才5才の三人の👨です。
正直、子供達(特に三番目の子)はもう父親もおぼえてないし、存在すらしりません。
それに今の父親ともうまくいっているので、今更本当の父親だと言っても頭を混乱させるだけなので、逢わせたくないんです☝

前の旦那も私が逢わせてもいいと調停の時に言っているのに、面会権はいらないと言っていたくせに、話がすんでから逢わせてくれと言ってきて、私としては『何勝手なこと言って💢』って感じなんです💧

No.5 07/08/20 16:05
通行人5 ( ♀ )

元旦那さんのお子さんと今旦那さんと、養子縁組みしていれば養育費は貰えません。

扶養義務が今旦那さんになるからです。

養子縁組みしていなければ大丈夫ですが…

面会は調停で話し合った方が良いかと…
只、そうなると再婚している事も養育費の事も話さなければなりませんが😱

No.6 07/08/20 16:27
お礼

5さん、レスありがとうございます🙇

やっぱりそうですよね😭子供達は今の旦那と養子縁組してるんです💧

今の所、たまぁに言ってくるだけで、前の旦那は調停に申し立てるってことしらないみたいなんです‼
だから黙ってようとおもってるんです😥

No.7 07/08/20 18:58
通行人1 ( 30代 ♀ )

養子縁組みしておきながら…
元旦那から養育費だけ、取るなんて最低な母親ですよね💧

No.8 07/08/20 18:58
匿名希望8 ( ♀ )

養育費を貰う権利があるように、面会をする権利もあります。
両方とも子供の権利です。養育費は請求して、子供には会わせない…というのは、主さんサイドの我が儘ですね💧
離婚原因がDVなら、お子さんに悪影響になるので、会わせたくない気持ちも分かりますが…。

No.9 07/08/20 19:02
匿名希望8 ( ♀ )

⑤さんへ

養子縁組をしていても、養育費は貰えます。
父親であることには変わりありませんから。
ただ、元旦那さまは減額請求出来ます。
同じく、面接交渉権もあります。
元旦那さまが亡くなった後の遺産相続権もあります。

No.10 07/08/21 01:31
匿名希望2 ( ♀ )

8さんヤッパリそうですよね😭私5さんのレスを見て後に知り合いの弁護士さんから聞いた事と違うから驚きました😨
もし母親が再婚しても養子縁組しても養育費は元旦那が請求すれば減額はされるが(今までの7割程に減額が基本的と…)養育費も面会も権利は元旦那にもあり、もちろん実子であるので亡くなった場合でも遺産相続権もあると★
1さんのレスもごもっともなのかもしれませんが、養育費とは子供が元旦那と同等に生活出来る位のお金を頂ける“子供の”権利なんです😢なので主さんの現在のご主人の収入がある為減額は調停にかけられたらされるでしょうが頂ける物ですし頂けます。
私も養育費を頂いていますが(まだ独身です)やはり今更娘を元旦那に会わせたくありません。うちは協議離婚です…自分は慰謝料など要らないから子供に罪はないし実子なのでキチンとしてやってくれと頼みました。
会わせたくない理由は自分優先で子供を常に邪険にしてきた事…子供を今更混乱させたくないし、イヤな事を思い出させてはせっかく今遅い(4歳です)反抗期も出てきて、いい方向に向かっているのに子供が前へ進めない(進むのを阻害されそう)様な気がするからです。

No.11 07/08/21 08:09
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

私も離婚しました。(調停離婚です)
その時に旦那は👶(一歳)に会わないと言ってました。主さんとほぼ一緒ですね。
私も後から旦那が会いたいって言いかねないなぁ…と不安になり、調停員に聞いたら
👶の安定した生活を優先させ、精神的に不安定になったり、👶本人が会いたくないと拒否したら実父でも会えないとの事でした。
あくまでも、👶にとって生活安定(精神的)を第一に優先させるそうですよ😃
でも実父なので養育費の負担は勿論発生するものとの事。(皆さんが言っているように減額は再婚したらあり得ますが、あくまでも話し合いで決められ、もらっていた額によっては減額にならない時もあったそうです。)
大丈夫ですよ!裁判所はこの様な判断ですので!
頑張ってくださいね💪長文失礼しました🙇

No.12 07/08/21 11:22
お礼

一括の御礼ですいません🙇調停の時もし私が再婚することになった時子供が混乱してはいけないから逢わないと言ってたらしいんですが、私としてはどんなに憎い旦那でも、子供達にとっては父親なので、合ってやってと言ったのにそれすら断ってきて、おまけに1番下の子は産まれてまもなく別れたんです。だから下の子にとっては今更父親だと言われても、顔もしらない記憶にもない、上の子達はもめている時、精神的に不安定になり親の顔色を伺いながら生活しているような感じなのに『ママ大丈夫❓』とおさないながらも私のこと心配してくれるようなとこがあり、そんな子供をみてると、父親なんていなくても私ひとりで育てた方がのびのび育てれると思い離婚することにしました‼だから離婚後合わせてと言われても、上の子もやっと落ち着いてきたのに今更何をって思ってしまうんです💧下の子はもちろん今の旦那を本当の父親だと思っているし。それによく聞くと元旦那が合わせてと言ってくる時は、彼女と別れたとか自分が寂しくなった時だけなんです☝私のことを養育費だけもらって合わせないなんて自分勝手とおっしゃる方もいると思いますが、何かの時の為に、置いててあげたくて💧

No.13 07/08/21 11:54
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

11です。
全く私の元旦那と一緒でビックリ😱違うのはまだ私は独身です(笑)
うちも、実父なんだから定期的に会ってほしいと調停でお願いしましたが、断られました。調停員さんは👶を何だと思っているのか…と呆れていました。
主さんは再婚して、落ち着いた生活を送っているようですし、主さんの生活状態から考えてみても、実父と面接したところで👶の福祉に繋がるとは第三者からみても思えません。
私なら、もし、元旦那が面接交渉の調停かけてきても、上記の点を主張しますね。まず勝てると思います!
そんなに悩まないで!👶の為にも強気でいきましょう!
それでも不安なら、無料の弁護士相談を利用しては?
頑張って!応援してます!

No.14 07/08/21 12:30
お礼

11さんありがとうございます😊

11さんも同じなんですね😭
会ってくれと言った時には断っておいて今更何💢って思いますよね☝
今の子供たちの安定した精神面は壊したくないですよ💧

No.15 07/08/21 13:48
通行人1 ( 30代 ♀ )

自己の肯定しか話されないんですね。

相手の面接交渉もきちんと争われ、また再婚もきちんと話されるべきでは?

同調の部分しか受け入れられないなんて…。
ただの寄生ですね…。

No.16 07/08/21 15:41
お礼

>> 15 言いたい人は好きなこといってればいい

この状況をどう思うかききたくてスレ立てたわけじゃない☝

離婚後でも調停できるもんなのかもし申し立てられたらどんなもんなのか知ってる人に聞きたかっただけ☝

批判を聞く為に立てたんじゃない😜

No.17 07/08/21 15:53
通行人17 ( 40代 ♀ )

面接に関しては、子供さんの心を一番に考えてあげれば良い事だと思いますが…再婚の事実を告げないままに、お金だけ受け取るのは、ズルいかな…と感じます。あと、今の夫と養子縁組をされてるのなら、今の夫に対しても失礼じゃないのかな…❓と。権利云々とかじゃなく、心の問題として。私も、子連れ再婚なんですが…私の今の夫は「もう、俺の子供になったのだから、受け取らないで。俺にもプライドが、ある」と言われました。確かに、お金はあったら助かりますが、頂く以上は、元夫、現夫への筋を通しておく方が、後々トラブルも起きないのでは❓

No.18 07/08/21 17:50
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

11です。
17さん、再婚した場合養育費を受け取るかが、実際には一番厄介な問題になりやすいそうです…
今の旦那さんの意見(受け取らない)も心情的には理解出来ます。しかし、子供にとって死ぬまで実父と関係は無くならないのも事実です。
調停員さんは
『養育費の受け取りは、親ではなく、あくまでも子供です。再婚したから夫の手前受け取らないと言うのは、親側の勝手な言い分です。子供にとって実父も養父も親には変わりないのです。そこは、きちんと大人として理解してください』と伝えてるそうです。
私も、最初は17さんの意見をもっていましたが、今は調停員さんの言う通りだと思っています。
もし、再婚するとなったら養育費の件は必ず上記の理由で受け取る旨を伝えて、了解得てから結婚したいと考えています。
だから主さんの事別にずるいとかは思っていません。元旦那に再婚した事必ずしも伝えなければならないと約束していないなら、私もわざわざ元旦那に連絡とりませんよ!

No.19 07/08/22 13:17
通行人1 ( 30代 ♀ )

ただ単に
耳障りなレスを批判としかとれない歪んだ心をお持ちなんですね(*′艸`)

面接交渉ついでに元旦から、養育費減額請求されちゃいましょう😜😜😜

きれい事ばかりの寄生虫
乙カレ様---(´∀`)✋

No.20 07/08/22 21:34
お礼

>> 19 バーカ😜😜😜😜😜😜😜😜😜😜😜😜😜😜😜😜😜😜

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧