障害者を見せ物にする

回答24 + お礼1 HIT数 11003 あ+ あ-

みゆ( 14 ♀ G8y1w )
07/09/18 21:31(更新日時)

福岡の祭り,放生会(ほうじょうや)では障害者(手や足がない人,奇形の人)を檻にいれ見せ物にしているそうです。

皆さんのとこの祭りでもそんなことしてるんですか❓これを聞いて胸が苦しいです。皆さんどう思いますか❓💧

No.456362 07/09/17 14:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/09/17 14:55
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

あ、聞いたことあります。私は大阪ですが、住吉大社というすごく有名な神社があります。正月は渋滞の嵐で屋台も左右に数え切れないぐらい出てます。そこでそういうことしてたって聞きました。実際に中に入った友人達は今でも鮮明に記憶に残ってるようです。たぶん最近は住吉大社はもうないと思うんですが。

No.2 07/09/17 15:03
通行人2 

全く知りません💧

ソレって合法?

No.3 07/09/17 15:24
悩める人3 ( 20代 ♀ )

昔は外国ではサーカスとして見せ物にしていたそうですね。ダレン・シャンというイギリスの作家さんの本で読みました。実際にそんな商売で儲けていたそうです。

そんな事で金をとる商売をしている人たちには、同じ目にあってもらわないと分からないのでしょうね。
怒りを覚えます。

No.4 07/09/17 15:34
匿名希望4 ( ♀ )

見世物小屋のことでしょうか?今はあまり聞かないですね。

No.5 07/09/17 15:39
匿名希望5 ( ♀ )

だるま女は都市伝説ですが、あれもあるはずないですしね。どこから話を拾ってきたんですか?

No.6 07/09/17 15:41
匿名希望6 

ありえません😠
祭なんだかなんだかしりませんがまだ障害者差別あるんですね😨
そんな事して一体何がしたいんでしょうか。
そういう事する人達の手や足を切りたいです。
そうしないと痛みがわからないんじゃないでしょうか。

No.7 07/09/17 15:50
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

むか~しむかし、芝居小屋と同じような感じで、人集めをして見せ物にしていたようです。
でも何が楽しかったんでしょうね。
今ではオープンになってきましたが、昔は家族に障害者がいると、離れなどに隔離させているお宅も多かったようです。

No.8 07/09/17 17:33
匿名希望8 ( ♀ )

放生会には、見せ物小屋や、お化け屋敷があります。
毎年9月12~18日に福岡県東区である八幡様のお祭りです。

内容は、毎年変わるようですが見せ物小屋では、蛇女のショーを開催する事もあります。

蛇女に扮した女性が、蛇を食べたり、火を吹くマジックです。

身障者の方が見せ物になっているというのは、間違いです。


よく考えたら分かると思います。
今の世の中でそんな人権侵害は、有り得ないでしょ?

No.9 07/09/17 19:22
通行人9 

障害者の人にとって仕事なんでは?

No.10 07/09/17 19:30
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

つい先日、お母さんと話してた時、何かの話から、20年近く前まで毎年近くの神社の祭では見せ物小屋というのをやっていたんだよって話を聞きました。

見せ物小屋が何かよく分からずなんとなく父と母で二人で入ったら、主さんが言う様な障害のある方達が檻みたいのに入って見せ物になっていた…と。

中はとても悲惨なもので、決して忘れる事は出来ないと言ってました。

障害のある方達はその小屋の中で何を思っていたのでしょうか…
話を聞いた時余りの怖さでどうしていいか分かりませんでした。

見せ物小屋が問題となり今ではその神社では見せ物小屋はありません。

No.11 07/09/17 19:37
匿名希望11 ( ♀ )

そんな祭りがあるなんて初耳です。昔からの伝統行事?ですかね、分かりませんが。意図は何なんでしょうね。

No.12 07/09/17 19:38
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

⑨番さんへ。

話を聞いた時、母に障害のある方が自ら行くのか聞いたら、身内などから売られて行くんだと言ってました。

見せ物小屋には小さな幼児~大人まで沢山の人がいたと言ってました。

自分の意思が言える様な方達ではないと言ってたので、その人達にとって仕事ならとても残酷ですね…。

横レス失礼しました。

No.13 07/09/17 20:35
通行人13 ( 10代 ♀ )

わたしも見せ物小屋知ってます。
お婆ちゃんとお父さんが見たこと有るって言ってました。

興味本意の客がよく集まるらしいです。
『親の因果が子にわたり~』
とかいう歌があってから、障害者の登場らしいです。

No.14 07/09/17 20:57
通行人2 

よく判らないのですが…
昔の映画に『エルファントマン』っていうのと同じ事ですか?

だとしたら、スゴく酷い内容と記憶してます💧

No.15 07/09/17 21:16
匿名希望15 ( 30代 ♀ )

それが本当の話なら胸が苦しくなります😭
何で、そんなことがあるのかな💧ありえない

No.16 07/09/17 21:34
匿名希望16 ( 40代 ♀ )

高校の頃エレファントマンって言う映画ありました。
それを思い出しました。

No.17 07/09/17 21:49
お礼

皆さんありがとうございます。
私はみたことないけど,お父さんがあるそうで行ってはダメと言われました。
これは障害者の方が自分から仕事としてやっているのなら憲法には反しないのでしょうか…❓

No.18 07/09/17 21:54
匿名希望18 ( ♂ )

昔はざらにありました。もう4〇年も前、子供の頃やはりお祭りで見ました。奇術、手品の見世物でしたが、結局は障害者の見世物が主でした。友達も含め皆気持ち悪がりながら興味津々で見ていました。僕の場合、気持ち悪いとも軽蔑することなく見てましたね。かわいそうだというよりも運の悪い人達だ位にしか思わなかったです。なぜなら、その障害者の人達が、自分達はお金儲けのためではなく皆さんに私たちを理解していただくために頑張っているんだ、なんて言ってましたから。まともに受け取ってたのです。今から思うと金儲けの口実だったのですね。いや、その見世物にされた人たちは金儲けではなくそれしか生活の手段がなかったということだったのでしょう。僕は子供のころから体のことで他人を軽蔑する気持ちはないからでしょうが、ちょっと変わった考えかもしれません。身障者を可哀想な人として見るようになったのは、十代も終わりになって異性を意識しだしてからです。体に欠陥のある人は異性との付き合いはできないことを感覚として知ってしまったからでしょう。それは今でも続いています。

No.19 07/09/17 22:24
匿名希望19 ( 20代 ♀ )

昔は結構祭りになると見せ物小屋はあったそうです。
でも流石に今はないですよ😥

お父様の世代ならわかりますが、今の世の中では有り得ません❌
少し考えれば今は有り得ない事くらいわかりますよね😩

あと障害(者)ではなく障がい(者)ですよ😉
痴呆(症)が認知(症)になったのと同じで、障害(者)は障がい(者)です。

No.20 07/09/17 22:35
通行人20 

30年ほど昔、全日本プロレスの前座で《小びとプロレス》ってのが普通にあったよ。文字通り、小人症の人達がコミカルにプロレスごっこし、ギャラリーの驚きや嘲笑を誘うなんてモノだったりするんだけど…今もあるのだろうか?祭りの見せ物小屋もテキヤの興業でしょう?障害者を見せ物にするのはヤクザの専売だよ。

No.21 07/09/17 22:52
匿名希望21 ( 20代 ♀ )

放生会昔行ってました。見せ物屋があり入りましたけど障害者の方は居なかったように思いますよ。
そこで生きた蛇食べてる人が居てビックリでした⤵思い出しただけで気分が‥😢

No.22 07/09/17 23:17
匿名希望22 ( ♂ )

大切なお祭りです☝変な噂持ち込まないでくださいm(__)m有り得ません!

No.23 07/09/17 23:21
匿名希望18 ( ♂ )

小人プロレスはすばらしいショーでしたよ。動きはすばやいし。なつかしいなあ。

No.24 07/09/18 03:05
通行人子 ( ♀ jWq3w )

福岡ではありませんが、30年位前に、見せ物小屋で、お手が不自由だけど、切り絵をされているのを見ました。
その時は、これがこの人の仕事なんだなと思いました。
🎥エレファントマンほど酷い感じではありませんでしたが、
なんかかわいそうな、暗い気持ちになりました。

No.25 07/09/18 21:31
通行人25 ( 20代 ♀ )

22番さんへ

大切なお祭りですが見せ物小屋あるのは事実です。仰る通り変な噂の方がいいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧