注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

こういうお母さんの対応は…どうしたらいいの

回答4 + お礼1 HIT数 902 あ+ あ-

匿名希望( 37 ♀ )
07/08/22 08:43(更新日時)

こどもにバレーを習わせたら…(そんなの体育で十分よ)家を買ったら…(何度も娘さんから聞いたわよ!いらないのよ)小学校受験させたら…(無駄なことしてる)誕生日にケーキ作れば…(買った方がおいしい)と何かにつけて嫌み?と思えるような事いわれて腹が立ちます。なら、どうしてるの?習わせたりしてるの?なんて会う度に聞かなきゃいいじゃない。毎回 言われると腹が立つじゃない。こういうお母さんを遠ざけるのはどうしたらよいでしょうか?

No.457779 07/08/21 19:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/08/21 20:57
匿名希望1 ( ♀ )

何を言われても「本当、そうですよね~」と笑顔で返す。

No.2 07/08/21 22:58
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

いちいち反応すると面白がってどんどん言ってきますから。

笑顔で受け流すしかないですね💧

No.3 07/08/21 23:06
通行人3 ( 30代 ♀ )

その人になるべく会わない(関わらない)ようにします。
何か話しが始まりそうになったら携帯開いて用事ができなふりして逃げます。

No.4 07/08/22 04:33
お礼

>> 1 何を言われても「本当、そうですよね~」と笑顔で返す。 1さん、2さん、3さん、みなさん有難うございます。
会いたくないのですが、家が近いので、このお母さんったら、わざわざ我が家の前を通ります。ご挨拶程度のお付き合いにしたい。けど態度が違うと嘘をいろいろと近所に言われます。ほんとに困ります。がんばって笑顔で挨拶したり、受け流したり、携帯を見ては、忙しそうな振りしたりしてみようと思います。重ねて有難うございます。

No.5 07/08/22 08:43
お助け人5 ( 40代 ♀ )

大変不愉快な思いをなさってるようですね。文章から察するに、相手の方は主さんに嫉妬に近い感情を持っていらっしゃるみたい。子供さん同士は仲よいのでしょうか?わたしの経験からの提案ですが、徐々に距離を置いて接して行く(買い物とかの時間をずらすとか…)会う機会が少なくなれば、その方 次のターゲット探すと思います。哀しい、淋しい人ですよね。無理して同じ土俵に上がることありませんよ。子供も小さい時はそうですが、大きくなったら親同士も疎遠になって行くみたいですし、最終的に自分と価値観や相性の合う人とは子供の成長後も付き合って行けてます。大丈夫!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧