注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

単位...❓❓

回答13 + お礼8 HIT数 1535 あ+ あ-

匿名希望( 16 ♀ )
07/09/19 21:55(更新日時)

私は今,高校の看護科に通学中の1⃣年生なのですが,外国語学部のある大学への進路変更を考えています。
そこで質問なのですが,今の看護科のカリキュラムのままで受験は可能でしょうか...😢
とても不安なんです💦
本当は先生に聞きたいけど怖くて聞けません😭
なんだか前に先生が看護科からの進路変更は難しいと言っていたのはよく覚えているのですが💦
単位とかの事もあると思うのですが今の私には良く分からなくって...😥
分かる方,良かったら教えて下さい🙇💦
宜しくお願いします🙏💦

No.458367 07/09/18 20:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/09/18 21:22
通行人1 ( 10代 ♀ )

可能かもしれませんが、文系ナメない方が良いですよ。ハンデ背負って闘うんですからね。

No.2 07/09/18 21:50
匿名希望2 ( 10代 ♂ )

なんで看護行ったの😥不利に決まってんじゃん😂卒業するため看護の勉強しないといけないなかで受験ってことだよね❓それに看護系って理系よりじゃない⁉古文や英語の授業はあるの❓

No.3 07/09/18 22:22
お礼

>> 1 可能かもしれませんが、文系ナメない方が良いですよ。ハンデ背負って闘うんですからね。 1⃣さん,レス✏どぅもありがとうございます🙇✨
ハンデってどぉゆう事ですか❓❓

No.4 07/09/18 22:29
通行人1 ( 10代 ♀ )

少なくとも、後から勉強始めることになるし、実力的に負けてるのは確かです。

No.5 07/09/18 22:29
お礼

>> 2 なんで看護行ったの😥不利に決まってんじゃん😂卒業するため看護の勉強しないといけないなかで受験ってことだよね❓それに看護系って理系よりじゃない… 2⃣さん,レス✏どぅもありがとうございます🙇✨
最初は命を救うという事にとても憧れを感じたので...😢
でも色々専門的に学んでいくうちに自分には看護師👼💉に向いて無いんぢゃないかって思うようになってしまって😭💦

古典も現国も英語の授業もありますよ😊✋✨

No.6 07/09/18 22:44
お礼

>> 4 少なくとも、後から勉強始めることになるし、実力的に負けてるのは確かです。 1⃣さん,レス✏どぅもありがとうございます🙇✨
私は一生懸命努力すれば出来るって信じたいんです😢
今から死ぬ気で勉強すればいい結果も期待出来なくは無いと思うのですが...😔
私のこのような考え方はおかしいのでしょうか😥

No.7 07/09/18 23:17
匿名希望2 ( 10代 ♂ )

おかしくない✋
外国語って言ってもさまざまですが、主さんの希望する大学は国立❓私立❓どっちですか❓

No.8 07/09/18 23:23
お助け人8 ( 30代 ♂ )

【英語と古文】の独学はむずかしいので予備校の《現役単科ゼミ》などを利用しては❓ ~私大の外国語科は【英・国】2科目で受験できるところがけっこうあるので、いまから“みっしり”やれば可能性はあるよ❗

[獨協・京外大・神田外大]なんかはけっこうむずかしいけど、『麗澤・昭和女・杏林・常葉学園・東京家政・帝京・聖徳・目白』~なんかは、ねらい目❗ …この辺をサイトなどで調べよう‼😉

No.9 07/09/18 23:43
お礼

>> 7 おかしくない✋ 外国語って言ってもさまざまですが、主さんの希望する大学は国立❓私立❓どっちですか❓ 2⃣さん,レス✏どぅもありがとうございます🙇✨
そう言ってもらえてちょっと自信がつきました✊❤
私は今...出来たら
かな~り難しいのを覚悟で国立の外語大と上智大を考えています😚💦

No.10 07/09/18 23:44
お礼

>> 8 【英語と古文】の独学はむずかしいので予備校の《現役単科ゼミ》などを利用しては❓ ~私大の外国語科は【英・国】2科目で受験できるところがけっこ… 8⃣さん,レス✏どぅもありがとうございます🙇✨
早速調べてみますねッ😊✨

No.11 07/09/19 00:03
匿名希望2 ( 10代 ♂ )

上智は科目しぼれるのでいいですね。東京外国語大学と阪大はセンターがあるので科目調べたほうがいいですよ。二次でも世界史があります。習わないなら予備校や参考書買うなど早く対策たてましょう☝

No.12 07/09/19 00:38
お助け人8 ( 30代 ♂ )

8だけど再!

【国公立】は『外大・阪大・愛知県立・神戸外大・北九州市立』~くらいしか外国語科がなく、センタ-3科目は北九州市立くらい…

【上智・ICU】は私立-外国語科の『トップ校』

…目標は高いのはいいけど、どれも進学校の普通科で結構成績イイ奴が受けにくるヨ❗☝

模試は受けたことある❓

まあとりあえず頑張ってみよう❗👍

No.13 07/09/19 01:07
通行人13 ( ♀ )

キツいこと言わせて戴きますが、受験なめないでください。
夢があっての進路変更・今から必死で勉強、良いと思いますよ。
ただ、主さんは自分のおかれてる状況を本当にわかってるのかなぁと思います。上智や国立の外語は普通科の、しかも受験校で必死に勉強して受ける人が多いです。そして、それでも落ちていくんです。私は私立の受験校でしたが、必死に勉強しても落ちた友達みてきてます。そういう大学を、先生にさえ相談するのが憚られる状態で目指すんですか?
もちろん目標を高く持つのは悪い事ではないですし、受かるかもしれません。
ただ主さんはまず学校の看護系の勉強をしつつの受験勉強です。それがハンデになってることを自覚してください。
塾も参考書も受験も浪人も、タダじゃないんです。
私自身が受験経験あるので、受験の厳しさは良く知ってます。
外語大学でも、それぞれカリキュラムには違いがあります。有名大学だけじゃなく、自分の本当にしたいことや偏差値なども視野にいれて、真摯に受験と向き合ってください。
キツいこといいましたが、主さんのように進路変更するのは大変だと思います。でもやりたいことに向かっていくのは素敵です。

No.14 07/09/19 01:57
お礼

>> 11 上智は科目しぼれるのでいいですね。東京外国語大学と阪大はセンターがあるので科目調べたほうがいいですよ。二次でも世界史があります。習わないなら… 2⃣さん,レス✏どぅもありがとうございます🙇✨
今は一応予備校には通っています😊
早速調べてみますね✋

No.15 07/09/19 02:01
お礼

>> 12 8だけど再! 【国公立】は『外大・阪大・愛知県立・神戸外大・北九州市立』~くらいしか外国語科がなく、センタ-3科目は北九州市立くらい… … 8⃣さん,レス✏どぅもありがとうございます🙇✨
一応,この間の予備校で受けた模試では上智大学でB判定でした✋
まだまだだという事は承知しています😔
A判定目指します✊❤

No.16 07/09/19 02:17
お礼

>> 13 キツいこと言わせて戴きますが、受験なめないでください。 夢があっての進路変更・今から必死で勉強、良いと思いますよ。 ただ、主さんは自分のおか… 1⃣3⃣さん,レス✏どぅもありがとうございます🙇✨
私は1⃣3⃣さんの言うように軽い気持ちでこのような事を考えてはいる訳ではありません😊
どこの大学を目指すかは予備校の先生の意見を沢山聞いたり,もちろんインターネットなどで調べたりもしました。
ただ有名だからと言って決めた訳ではありません。
あと,学校の先生に相談しないのは専攻科進学率が下がるという事で反対されるという事を分かっているからなんです💦
こんなんぢゃ本当はいけないけど相談相手は予備校の先生や親で十分だと思っています😢
普通科ではない私が,かなり努力しないとキツい状態にあるという事も十分承知しています😥
なんだかお言葉を返すようになってしまいごめんなさい💦

No.17 07/09/19 08:41
匿名希望17 

頑張るって素敵ですよね💕
理転より文転の方が楽だとは言われていますが…
看護なら理系とは言え物理、数学Ⅲ、Cは取らない感じでしょうか?
学校のカリキュラムと受験科目のギャップをきちんと埋めるためにも学校の先生への相談はした方が良いような気がします😥

No.18 07/09/19 09:14
通行人18 

看護科であればその科の特別科目もあって普通科よりレベル低いのはたしか。大学の外語行きたいなら進学校か外語科のある高校に行ったほうがいいと思うけど。はっきりいうけど高校の看護科は基本的にレベル低いから難しいだろうね。実習終えてから予備校いって~…という体力と頭があるなら話は別だけど

No.19 07/09/19 11:36
お助け人8 ( 30代 ♂ )

主サンけっこう頑張り屋さんみたいだから、あり得るかも⁉(~もしかしたらNo.8で紹介した『ねらい目』の学校、受験時必要なかったりして…)

ただ模試の判定はDでも受かるヤツは受かるし、Aでも絶対はないから…最後まで油断しないで😉👍

看護はわかんないけど、オレの友だちで工業や商業から【専修とか駒澤】行ったヤツいるから❗ 学校のカリキュラムが就職向けだったから大変らしかったけど頑張ってたよ❗💪

それに環境の有利・不利関係なく《受験の神様》は受験生みんなに平等だから❗👌

No.20 07/09/19 20:44
通行人1 ( 10代 ♀ )

レベル高い私立に受かるのはとてつもなく厳しいですよ。科目少ないから楽なんてとんでもないです。センター利用なら9割必要だし、国立に比べて一点の重み、倍率が半端無いです。少しでもしくじったらおしまいです。

No.21 07/09/19 21:55
匿名希望2 ( 10代 ♂ )

科目少ないほうがいいに決まってるじゃないですか😠主さんの状況だと特にさ✋それにセンターは基礎だから得意科目だと余裕九割の人たくさんいますよ。八教科で九割とらないといけない東京外国語や阪大受かる力あれば慶応医以外は私立余裕だよ。俺経験者。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧