注目の話題
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今

子供にはパパが必要…?

回答21 + お礼21 HIT数 4302 あ+ あ-

匿名希望( 30 ♀ )
07/09/19 22:22(更新日時)

私は一歳になる♀のママです。旦那とはいま離婚にむけての話し合いをしてます。別居して半年がたつのですが今日母に息子は父親を求めてるんじゃないかと言われいろいろ考えて眠れずにいます。姉の旦那に甘えていく様子を見てそう思ったようです。言われなくても私も見ていてそんなふうに感じたことがありました。けど旦那とは修復できないから。いままで子供の為にと修復を望み伝えてきたのですが旦那には思いは届きませんでした。いろいろ言われ離婚を決意したんです。この先、子供のパパになってくれる人とめぐりあえるかとかすごく不安です。子供にはパパって必要なんでしょうね。私は両親揃った環境で育ってきたので余計に悩みます。アドバイスや経験談をお聞かせいただきたいです。

No.458783 07/09/18 00:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/09/18 00:35
悩める人1 ( 30代 ♂ )

こんばんは!俺も❌で子供大好きだけど…居てません💧 次再婚して相手も❌子供居ても大歓迎です😃 俺みたいな人も沢山居てると思うので…… 頑張って下さい😁

No.2 07/09/18 00:54
通行人2 ( 30代 ♀ )

私は子供が1歳半で離婚しました。

確かに父親が必要な時はあるとは思います。それは否定しません。

でも、冷めきった家庭で育てるのが、子供の為でしょうか?(うちはDVもあったので決断早かったのですが)

No.3 07/09/18 01:54
通行人3 

人間が育つ家庭においてできれば両親は揃っていたほうが、大人を観察する対象としてベターでしょう。しかし、親としての自覚がなく、虐待したり、自分の我を通す親ならいなくても良いです。

No.4 07/09/18 03:06
通行人4 ( ♀ )

確かにパパは必要ですが、ちゃんと子供に対して大切にしてくれてるパパならと思います😊家も、離婚の話出たけど、子供をお互いに渡す事が出来ずやめました。子供も、めちゃくちゃパパっ子です。でも、暴言や暴力等があるなら、主さん一人で大切にしてあげた方が良いですよ。

No.5 07/09/18 03:24
匿名希望5 ( ♂ )

母親は決して優しいだけでは務まりませんね。
悪い事は悪いと言わなければいけませんから、どうしても子供にとっては煙たい存在になると思います。

父親は24時間会っているわけではありませんから、子供に甘くなると思います。

我が家でも、私といる時は泣く事は少ないですが妻といる時はしょっちゅう泣いてます。
2歳の子供がチョコレートが欲しいと言えば、ハイハイと言う感じであげてしまいます。

子供にとっては父親が甘えられる存在ではないかと思います。

必要かどうかと言えば、いなければいなくても良いのではないかと思います。
今は父親の面影を持っていますが、いずれ忘れてしまう存在だと思います。

母親は唯一無二の存在なんですね。

No.6 07/09/18 07:02
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

私は3歳の頃から母子家庭で育ちました。正直、父に会いたい!と思った時もありましたし何回か会えた時には嬉しかったのを覚えています。しかし母や回りの人たちがたくさんいて寂しい気持ちになったことは1度もありません😊ここまで女手ひとつ育ててくれた母には感謝していますよ😊育て方一つですよ😉絶対に父親が必要というわけでもないと思います。主さんがたくさんお子さんに愛情を注いであげてください🎵

No.7 07/09/18 08:27
匿名希望7 ( ♀ )

必要無いです。
そのかわり主さんや周りの方が十分愛情かけて育ててあげれば。
縁があればパパを作ってあげて下さい!

No.8 07/09/18 09:03
通行人8 ( ♀ )

主さんがチビちゃんの為にも新しいパパを見つけてあげれば良いんじゃない?😊
①さんの考えのように❌ありでチビちゃんいても大切にしてくれる人って沢山いますよ😃(①さん例あげてゴメンネ😉)
ギクシャクしてケンカばかりの家庭で育つより再婚して本当の親子以上の仲になる親子になれるような方探して下さい😃
因みに私も❌あり子持ちで再婚し子供は今のパパに凄く大切にして貰い私以上に仲良しな親子ですよ😊今では服装やらパパのマネばかりしています😁
主さんも前に進んでみたら良いよ😃

No.9 07/09/18 11:17
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

変な言い方しますが、じゃあ子どもにママは必要❓ って考えたらどうでしょうか❓
どちらも同じように子どもにとってはかけがえのない親ですから。
パパもママも必要ですよ。
でも、理由があってどちらかがいない子もたくさんいますよね❓ そう思えばある意味どちらも必要ない。
どちらかがいなくても、子どもはいくらでも幸せに育つし、両方いても寂しい思いしてる子もいるし。

No.10 07/09/18 11:36
お礼

>> 1 こんばんは!俺も❌で子供大好きだけど…居てません💧 次再婚して相手も❌子供居ても大歓迎です😃 俺みたいな人も沢山居てると思うので…… 頑… レスありがとうございます。時々すごく不安になったりしてしまって…💧ほんとありがとうございました🙇

No.11 07/09/18 11:37
お礼

>> 2 私は子供が1歳半で離婚しました。 確かに父親が必要な時はあるとは思います。それは否定しません。 でも、冷めきった家庭で育てるのが、子供の… レスありがとうございました。そうですよね。子供はそういうことに敏感ですもんね。ありがとうございました。

No.12 07/09/18 11:38
お礼

>> 3 人間が育つ家庭においてできれば両親は揃っていたほうが、大人を観察する対象としてベターでしょう。しかし、親としての自覚がなく、虐待したり、自分… レスありがとうございます。そうですよね。子供を一番に考えられない父親ならいないほうがいいのかもしれませんね。ありがとうございました。

No.13 07/09/18 11:40
お礼

>> 4 確かにパパは必要ですが、ちゃんと子供に対して大切にしてくれてるパパならと思います😊家も、離婚の話出たけど、子供をお互いに渡す事が出来ずやめま… レスありがとうございました。暴力などはありません。でも旦那は別居中一度も子供をきづかうことを言ってきたことはありません。旦那の親も…。

No.14 07/09/18 11:43
お礼

>> 5 母親は決して優しいだけでは務まりませんね。 悪い事は悪いと言わなければいけませんから、どうしても子供にとっては煙たい存在になると思います。 … レスありがとうございます。そうですよね。子供にとって父親とはわがままを聞いて甘えさせてくれる存在。母親はやはり怖いと言うイメージから入りますもんね。姉旦那に甘える姿を見ると胸が締め付けられます。

No.15 07/09/18 11:44
お礼

>> 6 私は3歳の頃から母子家庭で育ちました。正直、父に会いたい!と思った時もありましたし何回か会えた時には嬉しかったのを覚えています。しかし母や回… レスありがとうございます。そうですね。私次第ですよね。ありがとうございます。

No.16 07/09/18 11:45
お礼

>> 7 必要無いです。 そのかわり主さんや周りの方が十分愛情かけて育ててあげれば。 縁があればパパを作ってあげて下さい! レスありがとうございます。はい。子供に寂しい思いをさせない為に頑張ります。ありがとうございました。

No.17 07/09/18 11:47
お礼

>> 8 主さんがチビちゃんの為にも新しいパパを見つけてあげれば良いんじゃない?😊 ①さんの考えのように❌ありでチビちゃんいても大切にしてくれる人って… レスありがとうございます。すごく幸せそうでほんとにうらやましいです。私も頑張ります。子供を一番に愛してくれるかたと巡り合えるといいです。

No.18 07/09/18 11:48
お礼

>> 9 変な言い方しますが、じゃあ子どもにママは必要❓ って考えたらどうでしょうか❓ どちらも同じように子どもにとってはかけがえのない親ですから。 … レスありがとうございます。なんか深いですよね。子供も1人の人間。きちんと向き合っていきます。ありがとうございました。

No.19 07/09/18 11:57
匿名希望19 ( ♀ )

できれば、両親揃っている方が、子供は幸せでしょうね。

でも、父親・母親が笑っていなかったら子供は悲しいと思います。

離婚して、母子家庭の人たちが周りに何人かいますが、すごく幸せそうです😃

羨ましいくらいです✨

No.20 07/09/18 12:16
匿名希望20 ( ♂ )

父子家庭してます。父親も母親も揃っているのが最善ですが、夫婦にしかわからない事があり別れるのですからどうしようもない事だと思います。ただ、離婚後は自由に会わせてやってください😊 人は子供が混乱するからとか言いますが私はどんな理由があろうと本当の親に変わりはないんです😃 たまにみんなで食事をするのもいいでしょうし。回りはどうこう言いますが自分の考えを信じて頑張りましょ😊

No.21 07/09/18 12:28
お礼

>> 19 できれば、両親揃っている方が、子供は幸せでしょうね。 でも、父親・母親が笑っていなかったら子供は悲しいと思います。 離婚して、母子家庭の… レスありがとうございます。そうですよね。子供には作り笑いは通用しませんよね。ありがとうございました。

No.22 07/09/18 12:29
お礼

>> 20 父子家庭してます。父親も母親も揃っているのが最善ですが、夫婦にしかわからない事があり別れるのですからどうしようもない事だと思います。ただ、離… レスありがとうございます。はい。自分を信じて頑張ります。ありがとうございました。

No.23 07/09/18 13:20
通行人23 ( ♀ )

あくまで私の考えです。女の子ならママだけで大丈夫です。男の子なら、体の悩みや将来のこと、きっと男同士にしか理解できないこともあります。

でも女の子はいつでもママの味方だし、いつか結婚し子供を産めば主さんのご苦労もわかってくれます☺

それに、女の子のほうがたくましかったりします(笑)自信を持って頑張ってくださいね‼

No.24 07/09/18 14:20
お礼

>> 23 ありがとうございます。すごく勇気づけられました。ありがとうございました。

No.25 07/09/18 14:43
通行人25 ( ♂ )

子供にはママが必要…と聞かれたら悲しくなりませんか? パパもママも必要だと思います。どちらが欠けてもその子は産まれ無かったのですから… 離婚もしてないのに、再婚の事を考えるのはどうかと思います… やり直す事は考えられないのですか?🙇

No.26 07/09/18 15:14
匿名希望26 ( ♀ )

離婚経験あり再婚してる者です。経験者から言えば仕方ない事もあります。子供の目線から言えば勝手に過ぎないに尽きます。
幸い私は再婚相手が子供とうまくいって産みの父親より育ての父親も、大切な存在だと感じてます。子供はきちんと理解してるだけにいつか又再会する時もあるでしょう。
子供の時と成長する気持ちの変化は勿論全く変わってくると思います。

最近涙そうそうのDVDを観ました。その台詞で心を射たれました。良かったら観て下さい。

「お父さんを家族だと認めてないし感情もない。だけど理屈とかでなくお父さんが居る事に嬉しかった。お父さんに会えて嬉しかった。」


という台詞がありました。その後はお兄ちゃんに対する感謝とお父さんよりお兄ちゃんに対する台詞でした。

何か貴方の中で感じられたらそれが答えになると思いますよ😊

No.27 07/09/18 15:47
通行人27 ( 20代 ♀ )

その疑問に正解はないですよね💦その時の状況にもよるし…その子の性格にもよる気がします😔
ただ、一つ間違いなく言えるのは、片親でブツブツ言うのは周りの事情をよく知りもしない無責任な大人たちだっていうことですよね😒
主さんが笑って生活出来ないなら離婚もありだと思いますよ☺子どもは親戚のおじさんおばさん大好きだから慕うし💕
ただ、焦って結論だけは出さないようにしてくださいね😊

No.28 07/09/18 18:13
通行人28 ( 40代 ♀ )

何年結婚生活頑張ったのですか?まだ迷いがあるなら、厳しい現実も想像し、覚悟して決断すべきです。親が離婚した家庭に育った子供は、離婚する確率が高く連鎖しやすいです。それは温かい家庭、絵に描いた素晴らしい家庭を夢見るからともいいます。特に男の子は父親の背中が分からないまま育つので、結婚し、父親になった時にどうすれば良いか分からないケースもあります。思春期の扱いも母親には分からない部分が出てきます。子供に虐待したり、ギャンブル依存や借金は例外として、なるべくなら、子供の為に離婚はすべきではないと思います。離婚は、後々までいろいろな問題をかかえるリスクがあると考えましょう。他に新しいお父さんができるか?など浮ついた甘い考えのまま離婚を決めると、主さんがつらくなると思いますよ。女手一つで、母親父親の役目と生計を立てていくのです。具合が悪くても、つらくても気丈に生活する覚悟がありますか?子育て済む頃には更年期や体の衰えも出ます。ひとり寂しくなる時もあるでしょう。最低最悪を想像し、よくよく悩んで決めて下さい。そして、決めたなら、後悔しない生き方をしましょうね!人生何があるかわかりませんから…

No.29 07/09/18 18:51
通行人29 ( ♀ )

1才の時に両親が別居。小学校に上がる時に離婚。母子家庭の一人っ子で、父とは会わずに育ちました。
親戚は少なく遠方で、母は早朝から夜まで仕事。週末も夏休みも参観日も運動会もシフト次第。休みを取るのは入学式と卒業式だけ。
近所のオジちゃんオバちゃんが親戚代わりでした。
では私は不幸か?可哀想だったか?と自問しましたが、どう頑張っても!?そうは思えません💧
病弱な私を守り育てきった母を誇りに思います。
両親揃って育った友人達と比べ、価値観や感覚に少し違いはあると自覚していますが、寧ろ長所になっていると思います。
育てる側の苦労や不安は、計り知れないと思います。周りの声も様々だと。
でも子供の立場からだと、真剣に愛し見守ってくれる人なら、親も親戚も近所の人も同じです。
家族揃うのも理想ですが、本当の意味で豊かな環境は形でも物でもない、と私は思います。

No.30 07/09/18 20:11
お礼

>> 25 子供にはママが必要…と聞かれたら悲しくなりませんか? パパもママも必要だと思います。どちらが欠けてもその子は産まれ無かったのですから… 離婚… レスありがとうございます。やり直すことを考え旦那も考えなおしてくれると信じて待ってました。けど旦那には届きませんでした。レスありがとうございました。

No.31 07/09/18 20:14
お礼

>> 26 離婚経験あり再婚してる者です。経験者から言えば仕方ない事もあります。子供の目線から言えば勝手に過ぎないに尽きます。 幸い私は再婚相手が子供と… レスありがとうございました。理屈じゃないですよね。心で感じるものこそがほんとの気持ちですよね。難しく考えず自然な自分で子供を愛していきます。レスありがとうございました。

No.32 07/09/18 20:17
お礼

>> 27 その疑問に正解はないですよね💦その時の状況にもよるし…その子の性格にもよる気がします😔 ただ、一つ間違いなく言えるのは、片親でブツブツ言うの… レスありがとうございます。周りの目を気にしてるとほんとの事を見失ってしまいますね。子供のことをまっすぐ自分の目でみていきます。ありがとうございました。

No.33 07/09/18 20:22
お礼

>> 28 何年結婚生活頑張ったのですか?まだ迷いがあるなら、厳しい現実も想像し、覚悟して決断すべきです。親が離婚した家庭に育った子供は、離婚する確率が… レスありがとうございます。私は決して浮ついた気持ちなどもっていませんよ。先々のリスクも承知です。いまの旦那には全く気持ちが伝わらずにいたんです。ですから離婚を決意するのにもすごく辛い思いをしました。離婚を決して簡単になど考えてないです。レスありがとうございました。

No.34 07/09/18 20:24
お礼

>> 29 1才の時に両親が別居。小学校に上がる時に離婚。母子家庭の一人っ子で、父とは会わずに育ちました。 親戚は少なく遠方で、母は早朝から夜まで仕事。… レスありがとうございます。貴重なお話ありがとうございました。私も娘に恥ずかしくない母になります。必ず子供を幸せにします。

No.35 07/09/18 21:20
匿名希望35 ( ♀ )

私の友達親は離婚していますが、友達はすごく幸せな結婚をしていますし、その弟もしかりです。仕事でも成功しています。反面、私は仲の良い両親に育てられましたがDV夫と結婚してしまい辛い日々…離婚します。親が離婚していようが、仲が良かろうが、その子はその子ですよ⤴

No.36 07/09/18 21:39
お礼

>> 35 レスありがとうございます。ご自分もお辛い時なのにありがとうございます。そうですよね。子供は子供。きちんと責任もって育てます。ありがとうございました。

No.37 07/09/19 06:20
通行人37 ( 50代 ♂ )

#28さんの仰るようにもう少し頑張る選択しもあるのではないでしょうか?
我々は結婚27年目ですが、新婚時代を除くと、20年後くらいから、本当に仲良く思いやりのある関係が気づけています。離婚を簡単に考えたり、我慢が足りないとは思いませんが、お子様のこと含めて、そこまで気にされている貴方はきっとよいお母さんで、妻ですよ。男はいつまでもわがままなところがあります。もし、借金、浮気、暴力などがご主人にないのであれば、頑張ってみてはと思います。

No.38 07/09/19 10:37
お礼

>> 37 レスありがとうございます。私も結婚してほんとの夫婦と呼べるようになるにはいろんな壁を一緒に乗り越えていって少しづつ夫婦になっていくものだと思いこの離婚問題が出た当初は必ず乗り越えれると旦那に伝え信じてました。でも旦那にはそれが苦なんです。ひどいことたくさん言われました。親のことまで。私はまだ頑張らないといけませんか?子供の為に別の道を選び頑張るのはいけないのでしょうか?なにが正しいのかなにをするべきなのかほんとに分かりません。

No.39 07/09/19 11:21
ペーパームーン ( 20代 ♀ Zbrpc )

世の中には 事故や病気などで 両親が揃っていない家庭も多いです そんな事気にしないで 愛情の全てをお子さんに向け 守り育てて行けばいいのでは?

No.40 07/09/19 13:02
お礼

>> 39 レスありがとうございます。そうですね。迷ってる場合じゃないですよね。子供には親は私しかいないんですもんね。すごく気持ちに届きました。ありがとうございました。

No.41 07/09/19 19:04
通行人41 ( 10代 ♀ )

私自身の経験からですが……私は父は必要ないと思いました。
2才のころに両親が離婚し、母とおば夫婦、祖母も私の事をかわいがってくれました。
母と2人暮らしでも寂しいと思った事は1度もありませんでした。
だけど母は再婚し、義父と母の間には2人、新しい家族ができました。その中にいると私は邪魔者みたいな気がするし、父に気を遣うのも疲れました。


だから今でも、おば達や祖母が支えてくれます。
だから、父がいなくても常に支えてくれる人がいるなら大丈夫だと思いますよ😊✨
長文失礼しました。

No.42 07/09/19 22:22
お礼

>> 41 レスありがとうございます。ほんとうに貴重なお話ありがとうございます。なんだか救われました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧