注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

ドリームビジョン📺見た方‼

回答3 + お礼3 HIT数 1098 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
07/09/20 02:42(更新日時)

日テレ📺ドリームビジョンでやっていた、美味しい肉じゃがの作り方を教えてください🙇!肝心なところを見逃してしまいました~😭😢何を入れていたのかすごく気になります😱❓

No.460516 07/09/19 02:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/09/19 02:27
匿名希望1 

何もいれてないです。ダシ調味料全ていれた鍋に、炒めず生の肉やら具をそのままいれて、煮えたら、冷めるまで放置。だそうです。

No.2 07/09/19 09:13
匿名希望2 ( ♀ )

①さんのレスに付け加えます😃

昆布ダシをとる所もコツです💡

水でダシをとらずに、弱火で昆布を煮ると黄色いキレイな昆布ダシがとれるそうです✨

No.3 07/09/19 12:17
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

煮物は煮上がってから冷めるまでの間に、汁が具材に染み込んでいきます。
だから食事の時間直前に作るよりは、冷ます時間を数時間おけるように時間を逆算して作ると良いと思います。

昆布ダシは、一般的には水に昆布をしばらく浸けておき、その後、火にかけ、沸騰の直前で火を止めるが一般的な取り方です。

昨日の説明では、
水に浸ける時間はNO。
そのまま弱火で30分火にかけます。

一般的な取り方とはダシの色の濃さが全く違いました。
昨日の説明の方が、濃縮し風味豊かなダシが取れるそうです。

No.4 07/09/20 02:13
お礼

>> 1 何もいれてないです。ダシ調味料全ていれた鍋に、炒めず生の肉やら具をそのままいれて、煮えたら、冷めるまで放置。だそうです。 1さんレスありがとうございます🙌
えっ😲何か入れたんじゃなかったんですね💡意外です🍴このやり方の方が楽そうですね~☺
おかげさまでスッキリしました~😍✨

No.5 07/09/20 02:24
お礼

>> 2 ①さんのレスに付け加えます😃 昆布ダシをとる所もコツです💡 水でダシをとらずに、弱火で昆布を煮ると黄色いキレイな昆布ダシがとれるそ… 2さんレスありがとうございます☺
きれいな昆布だし、おいしそうですね~😃✨私いつもダシの素使っちゃってました😣💦今度教えて頂いたやり方でやってみます💪

No.6 07/09/20 02:42
お礼

>> 3 煮物は煮上がってから冷めるまでの間に、汁が具材に染み込んでいきます。 だから食事の時間直前に作るよりは、冷ます時間を数時間おけるように時間を… 3さんレスありがとうございます😍
詳しく説明して下さってありがたいです🙌なるほど、肉じゃがは早めに作った方がいいんですね💡そういえば、おでんも時間経った方が味がしみて美味しいですもんね~🍢💕昆布だし美味しく取れるように頑張ります😤

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧