注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

養育費について

回答5 + お礼3 HIT数 1384 あ+ あ-

匿名希望( 30 ♀ )
07/09/22 17:34(更新日時)

結婚して二年、子供が一人います。
主人は再婚で、四年前に離婚した前妻さんとの子供が三人(14歳、10歳、8歳)おり、あちらが養育しています。
性格の不一致による協議離婚ですが、原因は前妻の家事放棄、借金、暴力でした。
そのため調停でも、前妻への慰謝料・養育費は払う義務なしという調停員の判定でしたが、それはあまりにもと養育費一人一万になりました。
主人の収入は多くないので無理できませんが、自分も子供を持ってみると、これから次々進学が控えている子供達なのに養育費が安すぎるのではと思うようになりました。
養育費を払われている方におたずねします。養育費はいくらが相場なのでしょうか。また、進学の際に別にお金を用意したりなさっていますか?

タグ

No.462805 07/09/21 15:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/09/21 15:27
通行人1 ( 30代 ♀ )

養育費も払わなくていいという判決?いくら奥様に非があっとの離婚でも奥様が引き取って育ててるのにそんな判決でるわけないと思いますが。
私の知り合いは手取り35万子供二人で毎月20万払ってます。進学には別でお金払ってます。もう一人は子供一人で3万。うちは毎月1万です。

No.2 07/09/21 16:08
匿名希望2 ( ♀ )

私も①さんと同じですが、『養育費を払わなくていい』ということは、まず、有り得ないです。
逆に、家事放棄や暴力等あったのであれば、旦那さま側に親権の話があっても良いくらいです。

養育費の相場は、1人当たり手取りの1割ですが、(30万円なら3万円)2人目からは何故か減額される傾向にあるみたいです。(1人だと3万円なのに、2人だと5万円とか)
期間も特に決まっていなくて、“高校を卒業するまで”とか“成人するまで”とか話し合いで決めます。

主さんのお考えは素晴らしいです。
主さんにもお子さんがいらっしゃいますし、生活もおありでしょうから、無理の無い範囲で1万でも増額してあげて欲しいです🙇

No.3 07/09/21 16:38
匿名希望3 ( ♀ )

前妻が借金 暴力 育児放棄があったのなら、旦那さんに養育権がきますよ?その辺は、今はどうなんでしょう?
旦那さんがお子様達に会い、今の生活はどうなのか話をして、長男さんの高校進学費用や塾代、下のお子様達も同様に明確な教育費を払ってあげてはいかがでしょうか?
うちは離婚理由は違いますが、月一人3万を払ってましたが、教育費も大変になると調べたら、子どもは親戚タライ回しで男と遊びまくっていて、指摘したら見事にうちに子どもを置いて行きました。

No.4 07/09/21 19:42
匿名希望4 ( ♀ )

協議離婚なんですよね?なら、なぜ調停員が慰謝料、養育費を払わないでいい!なんて言うの?言うって事は調停離婚では?慰謝料はともかく、養育費は子供の権利だから、調停員がそんな事を言うわけないと思うんだけど💧それは、旦那さんから聞いた話ですか?😥
養育費の相場は1人3万位ですが、旦那さんの収入にもよりますよ💦

No.5 07/09/21 20:39
お礼

一括でのお礼失礼します。
まず私の相談内容に間違いがあったことをお詫びさせてください🙇
4様のおっしゃる通り、協議離婚ではなく調停離婚でした。
そして1様、2様のご指摘のように、養育費なしという判決が出たのではなく、調停の中でそういう流れになったということだったそうです。
私の不勉強から誤った内容になり、本当に申し訳ありませんでした。相談にのっていただいているのにお恥ずかしい限りです🙇

No.6 07/09/21 21:31
お礼

親権についてはもめたようですが、前妻は主人には暴力があっても子供は可愛がっていて、どうしても引き取りたいと譲らなかったそうです。
離婚の直接のきっかけは主人の自営業の失敗で、それまで安定していた収入がなくなるとわかったとたん前妻から離婚を切り出されたと聞いています。
借金はないまでも主人もゼロからのやり直しだったこと、それに加えて調停での前妻の暴言がひどく、女性調停員の方が相当怒って養育費は必要ないという流れになったようです。
私と一緒になってからも生活は楽ではありませんでしたが、ようやく安定の見込みがついてきました。苦しい生活を経験してみて、同じ状況にあるだろうお子さん達の助けに少しでもなれば、という思いがあります。
相談に乗っていただきありがとうございました。

No.7 07/09/21 23:36
通行人7 ( 30代 ♀ )

上のお子さんはそろそろ高校進学を考える時期ですよね。
月々の支払いを高くするのではなく、進学の費用を出すのも有りだと思います。私は養育費は貰っていません。何事にも期待しない主義なので…
しかし前の旦那が進学費用を貯めていると聞いたときは嬉しかったですよ💦
あてにはしてませんが、言葉には嬉しく思ったし、もしも本当なら、私は感謝すると思います。

No.8 07/09/22 17:34
お礼

お礼遅くなりました🙇💦

≫5様
奥様にそう言って喜んでもらえたら、元旦那様も嬉しいでしょうね。

4歳だった末っ子が小学生になり、父親がいないのは何かとつらいと言っていたと聞きました。
お金で解決できることではないですが、何もしない父親ではなかったと後々思えれば…。
それは主人のためでもあり、私や私の子供のためでもあります。

皆様ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧