注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

子供とゲーム

回答7 + お礼8 HIT数 1133 あ+ あ-

匿名希望( 32 ♀ )
07/08/24 21:07(更新日時)

小1の♂がいるママ友に相談されて返事に困っています。DSのマリオの攻略本を買った同じ集合住宅に住む同い年の♂の家に入り浸る様になってしまったとか。ママ友はもともとDSなど買いたくなかったそうですが、子供に押し切られたそうです。でもさすがに攻略本までは買わなかったので、結果そのお宅に入り浸る事に。でもママ友はゲームの時間を厳しく制限しているかそのお宅には行かせたくないと言っています。うちは年長の♂がいますがゲームに全く興味がなく、かくれんぼや鬼ごっこ、虫採りなどやってて、仮にゲームを買ってと言われても二つ返事では買わないつもりです。
そもそもゲーム買わなければ余計な事で悩まなくていいのにと思ってしまいます😔ゲームを否定しているわけではなく、もともと買わない方針でいたなら貫けないものなんでしょうか?ママ友に言ったら「今更そんな事言われても困る、子供にゲームねだられたらわかるよ😔」と言われました😥

No.462870 07/08/24 18:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/08/24 18:41
匿名希望1 ( ♀ )

人のおうちの事をとやかく言うのはどうなんでしょう💧

No.2 07/08/24 18:47
通行人2 ( 40代 ♀ )

子供さんが、ねだられたとして買わない主義の親御さんがみえても結局友達の和に入れず仕方なく買い与えるパターンが多いですね。自宅でのゲームの時間を決めても、よそのお宅でやる様になるだけですし、そうしてでもやりたいのがゲームのようです。いずれその時期は来ると思いますが出来れば遅い方が良いですよ。目は確実に悪くなるし‥。今は父親達自体がゲーム世代で育ってるから余計に低学年からゲームを始める子供さんも多いでしょうね。

No.3 07/08/24 19:03
通行人3 ( 40代 ♂ )

今の時代、ゲームを持ってないと仲間外れにされる事もあるようですよ☝
外で遊ぶように家から追い出せば、公園でゲームしてるって、よくあるみたいです💧

それぞれ家庭ごとに方針があるでしょうから、先方にどうこう言う事が無いように、解決してくださいね☝

  • << 10 外でゲームしている子たちいますね。 お母さん達は外だけはやめて😣と言うそうですが、言う事聞かないみたいですね。私もとやかく言うつもりはないのですが、ママ友の心境が分からなくて‥ 私も同じ立場にならなきゃ分からないかもですね。
  • << 11 仲間外れですか! 子供が来年一年生なんですが、いろんな子からいろんな影響受けると思いますが、親子で信念を持って行かなきゃいけませんね😃

No.4 07/08/24 19:04
お礼

>> 1 人のおうちの事をとやかく言うのはどうなんでしょう💧 とやかく言ってるわけではなくて、相談されて正直に思っただけでして。

No.5 07/08/24 19:06
匿名希望5 ( ♀ )

子供の口からでなく、実際に周りの子供がゲームを持ってるのを目の当たりにしたら買わないと貫くのは難しいと思います。
うちは上の子供がそうです。下の子は友達も持ってないしママとも仲がよい事もあってゲームを買う事は防げていますが、そこが買ったら自信がないです。

No.6 07/08/24 19:36
匿名希望6 ( ♀ )

私も子供が小さい頃は買い与えない!と決めていましたが、やはり仲よしの友達が持っていたり、借りたりしてもし壊してしまったりすることもあったら困ると思い、買いました。   祖父母も反対どころか、遊びに行く度カセット買い与えてます😅       でもお友達の家に行ってやることは、禁止しています。みなが同じような感覚ではないかもしれませんが、公園で野球したり鬼ごっこしたりゲームしたりしているようです。      貫くのはムリですよ😅

No.7 07/08/24 20:02
通行人7 ( ♀ )

このスレ、ゲームを与えていない自分の自慢が入っていますよね。
そして買い与えて困っている友人を下に見ている感じです。
ま、それは別として、確かにゲームは切れやすくなる原因かもしれませんし、
目が悪くなるし、
子供たちのトラブルのもとになる事があったりとロクな事がないようです。
主はこれからもゲームを買わないよう頑張って下さい。
親が毅然としていたら、子供は納得してくれます。

No.8 07/08/24 20:39
匿名希望8 ( 10代 ♂ )

関係ないかもしれませんが、ゲームやスポーツは脳に様々な刺激を与えるので良い脳になるんですよ。ゲームする子は読書も好きらしいですし

No.9 07/08/24 20:49
お礼

>> 2 子供さんが、ねだられたとして買わない主義の親御さんがみえても結局友達の和に入れず仕方なく買い与えるパターンが多いですね。自宅でのゲームの時間… そうなんですね、うちも周りにゲーム好きな友達がいたら影響されるかなと思ってましたが、今はまだよく分からないみたいです(^_^;)
そのうち欲しがるんですかね。

No.10 07/08/24 20:52
お礼

>> 3 今の時代、ゲームを持ってないと仲間外れにされる事もあるようですよ☝ 外で遊ぶように家から追い出せば、公園でゲームしてるって、よくあるみたいで… 外でゲームしている子たちいますね。
お母さん達は外だけはやめて😣と言うそうですが、言う事聞かないみたいですね。私もとやかく言うつもりはないのですが、ママ友の心境が分からなくて‥
私も同じ立場にならなきゃ分からないかもですね。

No.11 07/08/24 20:55
お礼

>> 3 今の時代、ゲームを持ってないと仲間外れにされる事もあるようですよ☝ 外で遊ぶように家から追い出せば、公園でゲームしてるって、よくあるみたいで… 仲間外れですか!
子供が来年一年生なんですが、いろんな子からいろんな影響受けると思いますが、親子で信念を持って行かなきゃいけませんね😃

No.12 07/08/24 20:58
お礼

>> 5 子供の口からでなく、実際に周りの子供がゲームを持ってるのを目の当たりにしたら買わないと貫くのは難しいと思います。 うちは上の子供がそうです。… やはり周りの影響が大きいんですね。私もその状況にならないと想像できませんが‥参考になりました。

No.13 07/08/24 21:01
お礼

>> 6 私も子供が小さい頃は買い与えない!と決めていましたが、やはり仲よしの友達が持っていたり、借りたりしてもし壊してしまったりすることもあったら困… 貫くのは難しいという意見が多いですね。今はまだ経験がないので分からないですが、子供の成長と共に色んな事が出て来るんですね。

No.14 07/08/24 21:04
お礼

>> 7 このスレ、ゲームを与えていない自分の自慢が入っていますよね。 そして買い与えて困っている友人を下に見ている感じです。 ま、それは別として、… そんな風に取られるんですか?自慢も見下してもいませんが‥文章って難しいですね。うちはうち!という方針で育てていますが、仲間外れとか色んな問題があるなどこちらで知り参考になりました。

No.15 07/08/24 21:07
お礼

>> 8 関係ないかもしれませんが、ゲームやスポーツは脳に様々な刺激を与えるので良い脳になるんですよ。ゲームする子は読書も好きらしいですし そうなんですか、うちは私も主人も全くゲームに縁がないので分かりませんでした。
ゲームを開発するような方は凄く頭がいいのだろうなとは思います😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧