大学に行きたい❗でも…

回答9 + お礼6 HIT数 1402 あ+ あ-

悩める人( 16 ♂ )
07/08/24 15:56(更新日時)

高2です。大学に進学したいと思っているんですが、先生との面談で「今のこの成績ではとてもじゃないがどこの大学も受からない」と言われてしまいました😨💦僕は中間、期末テストで校内順位280人中192位とヤバい成績でした😭ちなみに家庭科が赤点、数学が32点で赤点ギリギリ…一番できたのでも世界史の68点でした😭先生が言うには50位以内をキープしておかなければマーチどころか日東駒専にも受からないそうです😥僕の高校のレベルは高校入試の基準で言うと一般入試で500点中380点くらい取れれば合格できる高校です。今、高校の勉強も難しく特に数Ⅱ・数Bとか本当にわからなくなって来ました😭経済学科か社会学科受けたいと思ってるので数学は大学入試にあまり必要かなと思っているのですが…今から勉強して間に合うでしょうか…いきなり順位を50位にしろと言われても厳しすぎます😭これから予備校にも行って頑張るつもりですが少・中学生時代に行っていた塾ほど甘くはないと言われたので不安です😭日東駒専か同レベルの大学に行きたいです😃今から頑張って勉強して見合う学力が得られるでしょうか…自分の努力次第だとは思いますが✏アドバイスよろしくお願いします❗

No.463471 07/08/24 00:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/08/24 00:52
通行人1 ( 30代 ♀ )

高校生の息子を持つ親です。息子は平均偏差値68で早稲田へ指定校推薦目指してます。その代わり毎日家庭学習四時間、週二回予備校通いしてます。まだまだ間に合うと思うので良い予備校に通って成績UP目指して下さい。努力は必ず報われますよ😊

No.2 07/08/24 00:56
通行人2 ( 10代 ♀ )

主さんはまだ2年だから今から真剣にやれば間に合うと思う💡
うちは今3年で、めっちゃ焦ってるけど主さんはあと1年あるし✨
あと、経済学部は数学いるみたいですよ😭

塾通わなくても毎日予習復習やればできる‼分からないところは分かるまで先生に聞くとかして、家庭学習をもう一度見直してみては?

数学は問題パターン覚えるのみ✌✨(数Ⅰ・Aの場合)
英語は単語とイディオム覚える‼

それぐらいしかアドバイスできないけど…

No.3 07/08/24 00:58
お礼

>> 1 高校生の息子を持つ親です。息子は平均偏差値68で早稲田へ指定校推薦目指してます。その代わり毎日家庭学習四時間、週二回予備校通いしてます。まだ… ありがとうございます❗なるべく良い予備校を探したいと思います😃

No.4 07/08/24 00:58
匿名希望4 ( 10代 ♂ )

経済は二次でも数学いるとこ多いよ😱

No.5 07/08/24 01:02
お礼

>> 2 主さんはまだ2年だから今から真剣にやれば間に合うと思う💡 うちは今3年で、めっちゃ焦ってるけど主さんはあと1年あるし✨ あと、経済学部は数学… アドバイス参考になります😃ありがとうございました😃
日大のオープンキャンパス行った時に経済学科で数学は数Ⅰ・数Aのレベルの学力さえあれば十分だと職員の方に言われたんですが、数Ⅱ数Ⅲ数B数Cはできなくても大丈夫なんでしょうか…😥

No.6 07/08/24 01:06
お礼

>> 4 経済は二次でも数学いるとこ多いよ😱 本当ですか💦やはり数学はできなきゃまずいですか…❓😥僕は文系で数学も数Ⅱ数Bまでしか教われないし…本文の通り数学は本当ダメダメで…😢日大では数Ⅰ・数Aレベルの学力があれば十分だと言われたのですが…
予備校でも選択科目で数学は取った方がいいですかね…😥

No.7 07/08/24 01:17
通行人2 ( 10代 ♀ )

うちは芸術系でセンター受けるだけやからえらそうなこと言えないけど…

数Ⅰと数Ⅱは全然違うよ😫
オープンキャンパスでそう説明してたんなら数Ⅰで大丈夫だと思うよ💡
心配なら先生に聞いてみるとか😃

過去問とか見たら分かるんちゃうかなあ?(゜∀゜)

1年の時の数学の模試は全部パターン覚えてやってたから今全然やってないけどまだ解ける気がする💨わら


頑張ってね😃🎵

No.8 07/08/24 01:28
匿名希望8 ( 10代 ♂ )

まずは勉強時間増やしましょう。高2なら平日は四時間くらいすればかなりできるようになりますよ😃 予備校に通うのはメリットがあるし、またデメリットもあるのでそのへんを考えてみて下さい👍 まあ学校だけの勉強でできるようになる人は一部の人だと思うので。勉強してもなかなか結果はでにくいですが、努力は絶対に裏切りませんから頑張って下さい😉
あと数学全般に言えることですが、基本的に解法パターンを覚えることが重要です。

No.9 07/08/24 02:16
匿名希望9 ( 10代 ♂ )

みんなより先に勉強本気ですれば分かりませんよ。まだまだ時間はありますから。俺はもう天王山過ぎました
ちなみにうちの高校も360くらいでかろうじて受かるレベル(上は460くらいかな)ですが、6年連続国公立100名以上合格してますよ。上位層は早慶上智、東工大、東北大、筑波大学とか受かりますが、したは微妙ですね…さすが専門とか短大は数えるほどですが

No.10 07/08/24 07:38
通行人10 ( 30代 ♂ )

国公立はムリっぽだから、【私大】だね! 私大なら、たいてい【英・国・地歴B】(→「法&社会科」は公民も使えるとこあり!)の3科目でOK!

【経済・商科】と『心理』は数学的力いるよ!

→法科か文学部か社会科だね!

~ちなみに法科は公務員試験に向き、文学部と社会科はマスコミとか塾講師とか、ほかの民間~さまざま…

いま[英語と古文]は大丈夫❓ それが大丈夫なら日東駒専はイケる! →ダメなら急務!

~文法の解説の詳しい問題集、とかサ!

あと定期試験で赤点とるなよ!😉

No.11 07/08/24 09:09
お礼

やはり数学は解法パターンを覚えるほかないんですね💦頑張らねば😥

後、国公立の大学は受けない(到底無理だから)ので日東駒専レベルの私大を最大の目標にして頑張ります❗ありがとうございました

No.12 07/08/24 11:08
匿名希望9 ( 10代 ♂ )

私立なら数学なくても経済系いけますよ。ちゃんと調べて下さい。それから今から日東駒専を目標にしてたら、そこにも受かりません。目標は高めにしておかないと。成績は上がっても志望大は下がっていく一方ですよ

No.13 07/08/24 11:11
お礼

>> 12 無知でごめんなさい💦自分でもっとよく調べるべきでした。そうですね。目標は高く持たないといけませんね。明治大学あたりを目標に頑張ろうかな。

No.14 07/08/24 12:31
通行人10 ( 30代 ♂ )

⑩だ! ちゃんと読んでね!😉 私大は数学が受験でないけど、定期試験で赤点ボーダーなら「経済・商科」は簿記とかあるから卒業できないよ!😨~よほど金融系(銀行など)に就きたいのでなければほかの学部でも就職できるよ😃→《社会科や法科、文学部だね!》👍

英・国・地歴B(法科・社会科は大学により公民も選択できる!)~今は英文法・構文・熟語(単語も拾いながら)と古文も同じようにやろう! 基礎がきっちりできれば【日東駒専や国学】は大丈夫だ💪 ~伸びによっては明中~マーチ級もあるから頑張ってみ👍

No.15 07/08/24 15:56
お礼

>> 14 アドバイスありがとうございます❗励みになります😃とりあえず今から英語と古文の基礎知識をガッチリ固めていこうと思います❗

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧