注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

アルツハイマー

回答4 + お礼0 HIT数 645 あ+ あ-

ぎっちょ( 22 ♂ eGgpc )
07/08/26 00:31(更新日時)

施設でアルツハイマーの人ばかりの介護をしているのですが中にただひたすら徘徊をする人がいて排泄や食事はもちろんの事、会話なんてもちろんできません。たまに家族が面会に来ますが家族の事も全く分からず上の空状態。もしこの人が外に一人で出たら死は確定。
このような人はもう何の楽しみもなく死を迎えるしかないのでしょうか?

No.464334 07/08/25 15:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 07/08/25 16:18
通行人1 ( 20代 ♀ )

どうなんでしょう…難しいけれど…

『生きてるだけで幸せ』

もあるかもしれない。本人ではなく家族にとっても。
ただ…現実はきっとかなり辛いだろうけれど…

私は祖母が認知症です。前の祖母ではなくなってしまって悲しいけれど…今の祖母も好きです。
何回か心筋梗塞、脳梗塞を起こしました。
今は生きていてくれるだけでそれだけで。

何か切なくて悲しい。

No.2 07/08/25 16:43
匿名希望2 ( ♀ )

以前いた病院では、レクリェーション次第では笑顔を見る事が出来ましたよ。
その人が携わっていた仕事や趣味に関連したレクをするとか話をして見てはどうですか?

No.3 07/08/25 18:16
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

グループホーム勤務です。私はそうは思いません😊
その利用者さんの徘徊には何か意味があるのでは❓
例えば看護師さんや守衛さんなどで見回りのある仕事をしていて、徘徊は見回りの意味だったり…
または利用者さんの中で何かひっかかることがあり徘徊をしてしまうとか…

その徘徊の意味を知ろうとしてこれかも⁉とわかれば対処の仕方も変わってきたり主さんの考えも変わったりするのでは❓

No.4 07/08/26 00:31
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

その方にとっては徘徊する事が楽しみだったりするのではないですか❓一度一緒に歩いてみたら何かわかるかもしれませんよ😃

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧