注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

建設業違反?偽造?

回答7 + お礼5 HIT数 4830 あ+ あ-

きゃんたマリア( 33 ♂ IGa6w )
07/09/23 22:10(更新日時)

知り合いに聞いたのですが、地方では、建設業免許がとりにくいから、代表者になれる人(お金あったり、権利あったり)する人に謝礼払い、名義借りをし、形だけ整え、申請出来ない人が、悪徳行政書士を使い、申請をパスし、暗躍、うまい汁をすっていると聞きます。これって、パスして、平然と商売してたら、建設業違反や有印私文書偽造ですよね?カバチタレよみだしてから、すごく気になる。初犯でも、懲役だよね?カバチタレよんでるといろんなはなしに疑問わく。わかる方教えてください。

No.465281 07/09/22 02:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/09/22 14:54
通行人1 ( 40代 ♀ )

建設業許可取り消し処分くらいじゃないですか?会社の規模と営業年数によりますが。

No.2 07/09/22 17:09
お礼

>> 1 そんなに軽い罪なんですか?!昨今の隠れ蓑としてなどもありますが、パスしてそれを平然と使い、入札、受注、経営審査してたら、罪は、実刑なのではないでしょうか?片棒を担いだ行政書士にも悪意があれば大きな問題では?

No.3 07/09/22 17:12
匿名希望3 

あの~そんな行政書士居るんですか?

No.4 07/09/22 18:25
匿名希望4 ( ♀ )

主さん、土木、建設は10年以上前からその関係の仕事に携わった領収書やらないと500万円以上の仕事が出来ないから、それまでに金銭体力が持たない為、金、権力ではなく、土木、建設を長くないやっている人間を取締役に据える事はありますよ。役員報酬としてお金を払うので違法にもなりません。例えば、不動産の免許も役員の一人がもっていればいい訳でその役員が活動してない事が殆どです。法人の利点です。行政書士に会社設立の書類手続きをたのむと、普通に説明される事です。違法なのはそういう取締役も立てず高額な仕事を請負、領収書を何枚にも偽造し安い仕事を数したように見せて申告する事です。

No.5 07/09/22 19:55
お礼

ありがとうございます。でも、その知り合いがいうには、どうも「個人事業」のひとり親分テで、請け負いでにんぶ頼んでする人が、建設業免許を、自分は、その資格ないのに、ある人の過去の実績や銀行口座借り、その人の名で審査パスし、仕事は、その資格ない人が、自分が代表者として受注、入札して、年間5000万以上も仕事してる。なんか1年間は後、資格や実績できるまでうやむやにしてやりすごす、とかいう人がいるらしい。何でもその行政書士は、違法すれすれや違法をやって荒稼ぎしてるらしい。過去に一度刑罰を受けてる行政書士らしい。カバチタレや昨今のニュース見てると、このことは、聞いた話といえど許せない。告発したーい!!(怒り)

No.6 07/09/22 20:19
お礼

なんか納得いかへん。誰か明確なアンサーしてー!!

No.7 07/09/22 22:37
通行人1 ( 40代 ♀ )

建設業許可申請に、技術職員の詳細等記入して証明書の写しを添付しますが、本人を連れて行くワケではないから、ごまかそうとすれば出来ます。が、経審の時、工事経歴の“現場代理人”になっていなかったりすると指摘されるかも。契約書の写しが必要だったり役所はウルサイです。民間工事のみだと、いくらでも細工はできそうな気がします。

No.8 07/09/23 00:16
お礼

早速の回答ありがとうございます。官公庁関連にかんでる業者らしいです。行政処分でなく「有印私文書偽造」など刑事罰や税務的罰では、告発できないでしょうか?昨今の年金問題といいゆるせません。真面目に働いて税を納めてる国民として、糾弾したい!糾弾するなら、どこにどのように、告発すればいいですか?

No.9 07/09/23 13:58
匿名希望3 

主さんすみません、1さんに質問なのですが…行政書士頼まずに自分で建設許可書って申請、記入可能ですか?

No.10 07/09/23 21:51
通行人1 ( 40代 ♀ )

一度、その業者の建設業許可申請書等を閲覧する事ですね。許可番号が分かり都道府県知事許可なら土木事務所で閲覧し、申請内容に偽りがあり行政書士が申請していれば代表者と行政書士の両方が問題です。が、どれほどの処分になるのかは私には分かりません。

No.11 07/09/23 21:57
通行人1 ( 40代 ♀ )

3さんへ。行政書士に頼まなくても、役員・社員で建設業許可申請・営業年度終了届・経営状況分析・経営規模審査・指名願を申請出来ます。私やってます。

No.12 07/09/23 22:10
お礼

度々、お早い回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。調べた後、法律家か関係監督官庁等に、毅然と対処します。「正義は、一日にしてならず。」です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧