注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

フルタイム勤務と保育園利用

回答7 + お礼2 HIT数 3447 あ+ あ-

匿名希望( 22 ♀ )
07/08/27 08:57(更新日時)

フルタイム、不規則勤務で保育園利用している方、遅番などで子供を迎えに行けない場合など…1週間どう過ごされてますか?
産後どうしてもやむおえず👶3、4か月で職場復帰しなければならなくなりそうなので😥
勤めている職場が遅番(午後9時まで)あるので💧保育園7時までだし💧保育園利用しない場合は祖母と母が場合によっては見てくれそうなんですが😥
そういった場合など経験されている方、産後、最短で職場復帰、保育園利用された方、シンママさんからのご意見が聞きたいです⤵

No.465845 07/08/26 14:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/08/26 15:34
匿名希望1 ( ♀ )

お母様に迎えに行ってもらう事は出来ませんか?
スレ文からシンママさんと思いますが、そうでないならご主人は?

No.2 07/08/26 17:06
お礼

さっそくお返事ありがとうございます⤴
シングルママではないのですが、共働きで💦旦那も母も仕事があるので、どうしても私しか送り迎えができないので😢
自分の希望としては遅番なしで毎日午後6時まで働き、👶を迎えに行きたいのですが💧そこまで融通は聞いてもらえないし😢旦那も帰りが深夜12時と遅いので⤵
遅番のときどうしよう😭

No.3 07/08/26 19:08
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

0才の内から預けるとしょっちゅう熱出すし、正社員で遅くまで働いてる家庭は、やっぱり祖父母の方がお迎えに来てたり、熱出して保育所に預けられない時は祖父母に預けたりしてる所が殆どです。祖父母の協力は大きいですね…。
後ベビーシッターさんをお迎えの時に利用されてる方も数名おられますが…

No.4 07/08/26 19:11
通行人4 ( ♀ )

仕事を辞める事はできませんか?誰もいないならそれしか方法はないと思う。誰か迎えにいけたとしもこれから先2、3才、小学生…とその時間迄の仕事は子供の生活に支障がでてきます。子供の夜ご飯は何時に食べるの?一人で食べるの?シングルとかなら色々事情があってお母さんが働かなきゃ生きていけないけど、旦那さんもいるみたいだし、転職は考えていませんか?うちは父がタクシー乗っているから不規則な勤務で母は百貨店の正社員で泊りの出張、遅番(夜10時まで)早番(7時~)の仕事してたけど、私が中学の時だった。それまでは正社員だけど、5時定時で遅くても6時過ぎ迄の残業付きの仕事でした。やっぱり子供がいる以上時間を変える事が無理なら転職を私は勧めます。

No.5 07/08/26 19:51
匿名希望5 ( ♀ )

今はどうかわかりませんが、○歳未満は延長保育なしとかってあった気がしますが…
娘が通っていた保育園でもご主人と奥さんがフルに働いてる方がいましたが、その方はベビーシッターさんに迎えと帰宅後の保育の二重保育をされていました。
保育料だけで、一人のお給料がなくなってしまうと言ってましたが、それ程したい仕事なら仕方ないのではないかと思います。
その方も近くには頼れる人がいなかった様です
保育園の時期は二重保育等でクリア出来ても、学童期になった時にどうしていくかが出て来ますよ

No.6 07/08/26 21:02
お礼

一括ですみません💦
そうですよね😔祖母や旦那の協力が不可欠ですよね⤵
職場は女性が多く、子供を預けながら、働いている方もいますので、職場とお互いの融通が通るようにこれから職場とよく話し合い、決めていきたいと思います😃
ありがとうございました💦⤵⤵

No.7 07/08/26 22:00
通行人7 ( ♀ )

ご主人、親、兄弟か義親に頼るしなないのでは⁉

No.8 07/08/26 22:12
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

辞めるべきですかね⁉私も同じでしたが理解あると言っても人間ですから文句は出ます❗保育園で色々な菌ももらい休みは続きました⤵⤵⤵予防接種や検診などもありましたしかなりつらく私は辞めました❗旦那さんが働いているのであればお子さん中心の生活が一番だと思いますよ❗

No.9 07/08/27 08:57
通行人9 

やめた方がいいと思いますが…周りに協力してくれる人がいなければ⤵私は下が生後3ヶ月で仕事復帰しました…私は保育園ではなく実母に預けています。保育園だと病気した時に行けない事もあり、難しいのでは?
休んだりしたら休まなきゃいけないし会社に迷惑をかけますから。私は息子二人風邪を引き理解ある会社で一週間休ませてもらいましたが…不規則だと子供が可愛そうです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧