注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

子供に携帯を持たせる事について

回答10 + お礼10 HIT数 1270 あ+ あ-

匿名希望( 27 ♀ )
06/05/16 09:56(更新日時)

便利な時代になり誰もが携帯電話を持っています。子供を持つ親として日々、色々と考えています。事件も多い現代、親は子を守る為に携帯電話を持たせていると思います。それなのに、13歳の女の子が"出逢い系で知り合った彼氏がHな写メ送らないと別れるって言うんです"なんて悩みを先日から拝見してますが、色んな意味でショックでした。
親の"我が子を守りたい"という気持ちなんて全く伝わってないですよね。自分の子供に"物騒な世の中だから"と携帯を持たせて出逢い系利用されてるんじゃ、たまりませんね。あまりに物事を軽々しく考えている子が居る事に驚きました。"彼氏なしじゃ生きてけない"って言葉も軽々しいなと思いました。実際に旦那様と事情があり、別れて女一人で子供さんを育ててらっしゃる方も居るというのに。何を根拠に生きていけないのか分からないのですが"実際に彼氏と別れて生きていけないか試してみたら?"と思いました。
私の子は、まだ4歳なので、まだまだこれからですがコミュニケーションの取れる親子でありたいと思います。
皆さんは最近便利になった世の中をどう思われますか?
小学生や中学生に携帯を持たせる事についてどう思われますか?

タグ

No.46899 06/05/13 20:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/05/13 20:53
通行人1 ( 20代 ♀ )

何があるかわからないこの時代に携帯持たせるしかないと思います。子供に持たせる携帯はたとえばドコモならインターネットはiメニューだけしか使えないように制限できるし、リミットにしたり、最近じゃ子供携帯とか出てるし、出会い系できないようにすればいいだけじゃないですか!?

No.2 06/05/13 21:03
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

私は中一の長男に携帯を持たせました。学校には携帯の持ち込みはできませんけど、週末子供だけで外出する際、何処にいても連絡が取れるようにする為に、私と主人で話し合って持たせました。まだ早すぎるとは思いましたけど、今のご時世、何があるかわからないですし…子供には必要最低限の機能だけを使うよう話しています。使い方を間違えなければとても便利だと思いますよ。

No.3 06/05/13 21:11
お礼

>> 1 何があるかわからないこの時代に携帯持たせるしかないと思います。子供に持たせる携帯はたとえばドコモならインターネットはiメニューだけしか使え… ありがとうございます。
そうですね。最近は通話料なども制限できるプランもありますしね。
18歳未満の子が性犯罪に巻き込まれる事件が多いのは、やはり便利になった世の中が原因かもしれませんね。豊かに物が溢れている分、お金も必要になりますしね。それ以外にも幼い子供を狙ったりと変な大人も多くなりましたよね。

No.4 06/05/13 21:15
お礼

>> 2 私は中一の長男に携帯を持たせました。学校には携帯の持ち込みはできませんけど、週末子供だけで外出する際、何処にいても連絡が取れるようにする為に… ありがとうございます。
私は毎週、仕事で小学校に配達があるのですが、子供さんを、お迎えの車でいっぱいで初めは驚きましたが、最近のニュースや事件を見ると納得です。
便利な物も使い方次第ですよね。親と子の約束事として決めておけば本当に便利で時に守ってくれる物になりますよね。

No.5 06/05/13 21:38
+。;゜∴のりたま゜:。+ ( 10代 ♀ Y1no )

あたし自身まだ子供ですが,もし子供が生まれたら高校生になるまではプリペイドケータイを持たせたいと考えていますο
Vodafoneの話になってしまいますが,カメラがないケータイなら写メを送ったりできませんし,どこに電話しても1分60円なので管理も楽だと思うんですο
もちろん通話とメールしかできませんο
あたしは自分がバカなので,普通のケータイに制限やリミットをかけても子供がどこかから情報を仕入れてきて解除できてしまうかも知れないとか思ってしまうんですよね(*´Д`)

No.6 06/05/13 21:44
匿名希望6 ( 10代 ♀ )

ぁたしゎ小学生の時カラ持ってましたけど出会ぃ系とかそぉゅぅ危なぃサィトにぃったコトぁりません。習ぃ事トカしてたらゃっぱり帰りが心配だし便利ですょ、実際。ちゃんと教育されてぃてこぅゅぅコトゎ危険だからしちゃぃけなぃょって教ぇられてるのなら問題ゎなぃかと。結局ゎ自分自身なんですょ。ゃっちゃダメと言ゎれてるのにゃる子ゎぃますから。

No.7 06/05/13 21:55
テラ ( 20代 ♀ mScpc )

親としては、子供を守る為にできるだけのことはしたいって思いますよね。
携帯を持たせることで、防犯率ってどれくらいあがるんでしょう?

No.8 06/05/13 22:16
お礼

>> 5 あたし自身まだ子供ですが,もし子供が生まれたら高校生になるまではプリペイドケータイを持たせたいと考えていますο Vodafoneの話になって… ありがとうございます。
プリペイドだとあらかじめ3000円分のカードとか購入するタイプなので良いかもしれないですね。Hな写メが流通してるのもカメラやムービーなど手軽で便利な機能がついてるのが原因の一つですものね。
うちの兄は未だにプリペイド携帯です。カードが無くなると、こちらから掛けられなくなりますので考えながら使っているみたいです。(^^;)

No.9 06/05/13 22:24
お礼

>> 6 ぁたしゎ小学生の時カラ持ってましたけど出会ぃ系とかそぉゅぅ危なぃサィトにぃったコトぁりません。習ぃ事トカしてたらゃっぱり帰りが心配だし便利で… ありかとうございます。
そうですよね。ダメな事と知っていてもする子は隠れてしますよね。
あなたは親御さんの気持ちをちゃんと受け止めておられますので立派ですよ。きちんと責任を持っておられるのが分かります。
私の場合、学生時代に悪い事をしようとした時には親の悲しむ顔が浮かび、思い留まった事が何度もあります。
自分の子供には勉強はできなくとも、人に迷惑掛けない人間になって欲しいと思います。

No.10 06/05/13 22:27
通行人10 ( 20代 ♀ )

うちには一年生の娘がいます。3月に携帯与えましたよ。理由は家電つけてないし つける予定ないし だけど私は仕事で早番の時は娘が登校する前に出勤ですし夏休みなどで学童に行く場合も 私が早く出勤します。近所の上級生にお迎えにきてもらってますが 頼りっぱなしもよくないので 携帯与えて 受けとかけるのは教えました。あとGPSもつける為にWebもつけましたが Web制限と発着信制限などをしてます。まだ一年生ですから それぐらいで十分です。当たり前ですが学校には持たせていかせてません。今あったらいいなぁと思うのは GPS機能と防犯ブザーの機能のついたキーホルダーみたいなのが手頃な値段であれば欲しい

No.11 06/05/13 22:32
お礼

>> 7 親としては、子供を守る為にできるだけのことはしたいって思いますよね。 携帯を持たせることで、防犯率ってどれくらいあがるんでしょう? ありがとうございます。
私も子供だけは自分の命と引きかえにしてでも守りたいという気持ちがあります。
そんな親心とは裏腹に子供を守る目的で持たせた携帯が逆に危険にさらされたりなんて悲しいですよね。
今年に入ってからも幼い子供さんが犠牲になった事件で"防犯グッズが役に立たなかった""携帯を持ってても意味が無かった"というケースもありましたね。それ以降、子供携帯など登場し、以前よりは防犯率上がったと願いたいです。
実際に監禁事件などで携帯が命を救ったケースもありますし、その時の判断と使い方が大切になってきますよね。

No.12 06/05/13 22:32
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

携帯を持たせるということは、小学生では早いと思います。中学生ではどうだか・・・それは、その子供にもよるとは思いますが。
物騒な世の中、軽々しく扱われる性、簡単に消される命。昔より、粗雑な世の中になってるのは寂しく感じます。昔は携帯なんてなくても遊べたし、親も子を信用し、子は必ず家に帰って来た。学校だってとても安全な場所だった。悲しい限りです。でも、そんな時代に子供を生んだのだから、私たち親には責任がありますよね。子を守って行かなきゃいけません。親として。携帯持たせるなら、規制をかけて持たせる。命や自分の人生の大切さを教える。異性との付き合い方、世の中の裏にはなにがあり、どれだけ危ないのか。そういうことを教えないまま、携帯を持たせたりするから、大変なことになるのかも。世の中の歪みもおしえなければ。私は娘も息子もいますから、それぞれに自分がそうならないための術を教えて行っている最中です。長文失礼しました。

No.13 06/05/13 22:43
お礼

>> 10 うちには一年生の娘がいます。3月に携帯与えましたよ。理由は家電つけてないし つける予定ないし だけど私は仕事で早番の時は娘が登校する前に出勤… ありがとうございます。
うちの子はまだ年中ですが、小学生になったら行き帰りの事が不安です。
⑩さんのように仕事の都合で子供さんより早く出かけなければならないとなると、やはり携帯は必需品になってきますよね。
私も仕事で帰りは夕方の5時くらいになりますので、小学校に上がる時は携帯を考えなければとも思っております。
子供さんにも使いやすい防犯グッズを安く提供して欲しいですね。
安心して暮らせる世の中になる事を日々願ってますが、難しい問題なのでしょうかね。。

No.14 06/05/13 22:59
お礼

>> 12 携帯を持たせるということは、小学生では早いと思います。中学生ではどうだか・・・それは、その子供にもよるとは思いますが。 物騒な世の中、軽々し… ありがとうございます。
私も以前は"小学生が携帯を持つなんて早い"という意見でした。最近の事件を拝見すると"そうせざるを得なくなってきているのかな?"と思うのが近頃の思いです。
本当に悲しい現実ですよね。私の小さい頃は冬でも外で遊んだりしてましたが、最近はテレビゲームの普及や塾や習い事で忙しい子供さんが増えたせいか外で遊んでる子は少ないですね。それと合わせ物騒な世の中になり外で遊ばせるのが心配という現実ですよね。
男の子でも女の子でも親としては不安ですよね。その時の感情で結ばれる事があり、万が一妊娠なんて事があれば男の子だろうが女の子だろうが親としても責任を感じますよね。女の子であれば体に負担のかかる事ですし、何より望まれない命というのがあってはならないと思います。そうならないよう、物事一つ一つに責任を持つ事や命の大切さ等、うちの子は男の子ですが、人に迷惑を掛けない様、少しずつ私も教えて行きたいです。

No.15 06/05/14 01:55
通行人15 ( 20代 ♀ )

持たせません。来年中学の子どもと五年生の子ども居てますが、遊びは校区内限定で場所を聞いて見にも行きます。防犯ベル二人に持たせ、ご近所も一緒に⑤人で遊んでいます。習い事の時間は私の携帯を持っていってます。メールに興味あるのを超えて、学校ではメールでイジメが勃発し、学年崩壊に繋がってしまってますので…

No.16 06/05/14 03:24
匿名希望16 ( ♀ )

私は子供には持たせたくありません。
高校生になって自分でバイトしてからなら許しても良いと思ってはいますけど…。

小学生や中学生に携帯が必要だとは思いません。どうしてもという場合はプリペイドを持たせます。
でも多分…それじゃ子供は不平不満を言うとは思います。一番言われると思うのは「みんな持ってる」「持ってないと恥ずかしい」とかですよね…。

でもHなムービー投稿サイトとかで、自分のオナニー自分で撮ってる中学生とか高校生とかたくさんいるんですよ…。
毎日違う女の子です。彼女らは…自分が好きで撮っているのか彼氏にせがまれて撮ってそしてネットに流されたかのどちらかなんでしょうね。
H最中のムービーとか、確実に男性がネットに流してるんでしょうけど…ゾッとします。そんな子ばかりじゃないのもわかりますが、実際にいるのだから…。

携帯ってなんだかパンドラの箱に思えてなりません…。

No.17 06/05/14 17:15
お礼

>> 15 持たせません。来年中学の子どもと五年生の子ども居てますが、遊びは校区内限定で場所を聞いて見にも行きます。防犯ベル二人に持たせ、ご近所も一緒に… ありがとうございます。
携帯が原因でイジメや学年崩壊ですか?それは深刻な問題ですね。(>_<)
学校側も規則の作り方や対応に大変でしょうね。
親としては子を守る術として携帯を持たせているのに、メールでイジメなんて事もあるんですね。やはり昔とは違うんですね。。

No.18 06/05/14 17:29
お礼

>> 16 私は子供には持たせたくありません。 高校生になって自分でバイトしてからなら許しても良いと思ってはいますけど…。 小学生や中学生に携帯が必要… ありがとうございます。
携帯をおもちゃ感覚で使って欲しくないですよね。携帯を持つには、お金が掛かる事を子供にも分かって欲しいですね。一番は自分でバイトでもして稼いだお金で携帯を持つ事が理想かもしれませんね。私の時はポケベル・PHSでしたが、15歳当時高校行きながらバイトして自分で払ってました。
中高生のH写メなども需要と供給の関係でお金出してでも見たい人がいるから成り立っているんですよね。恐ろしいですね。援助交際もそうですが。
携帯電話って便利な物ですが、使い方次第では恐ろしい物になりますよね。

No.19 06/05/16 08:31
匿名希望19 ( 30代 ♀ )

うちの娘は今16歳の
高校二年生です 携帯は中学二年からでしたね 本当は自分がバイトするようになるまではもたさないのが一番携帯を子供の時から持ってたって、安心とは限りません 奈良児童の事件もありますし 世の中危ないと思うのであればその子にしっかりと 学校終わったらみんなで帰りなさいとか 早くかえりなさいとか 明るいうちに帰りなさいとかしつけをする方がよいのではないでしょうか?
そんなふうに思います

No.20 06/05/16 09:56
お礼

>> 19 ありがとうございます。
近頃の事件を拝見すると本当に胸が痛みます。
そうですね。持っていれば安心とは限らないのが今の世の中ですよね。
うちの子は人見知りをしないので、誰にでもついて行かないようしつけなければと思っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧