注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

旦那は病気?

回答7 + お礼7 HIT数 1779 あ+ あ-

匿名希望( 25 ♀ )
07/09/26 11:40(更新日時)

すぐキレる旦那…私や7⃣ヵ月の子供にまでキレて怒鳴ってきます。
今朝、二人とも寝坊して、旦那は一時間の遅刻(しかも今日は出張なので班のみんなを待たせる事に😭)してしまいました。
私も悪いと思って何度も謝りましたが、今にも殴る勢いで怒鳴り散らしてきます。
暑いのでお茶やポカリだけでも用意しよとしても(前の晩に凍らせておいた)キレてくるばかり。赤ちゃんにまで。私は怖くなり赤ちゃんを抱き締めて怯えていました。我が子を守らなきゃと必死でした。
確かに寝坊した私が悪いですが、あんなふうに怒鳴って来なくても😠私は赤ちゃんの夜泣きで夜中何度も目が覚めてしまって。

寝坊してなくてもキレてきますが。
朝夜関係なしに。

気持ちが穏やかな時は『自分でも何であんなにキレるのか』と反省してます。
旦那は病気なんじゃないかと思うようになってきました。今は滅多にないけど優しい旦那が本当なんだと信じたいです。

私は今日は胃が痛くて吐いてばかりです。

No.469049 07/09/25 17:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/09/25 17:43
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

キレるだけしか症状がないなら、性格的なものが一番に考えられるかもと思います。
他にも問題に思う点があるなら、別ですが。

たとえば私も恐ろしいキレ方をします。
私は、他に軽い依存症などがあり、境界性人格障害という精神障害をわずらっています。キレやすいのが特徴みたいな感じのものです。

あと、それまで優しかった人がいきなり性格がかわり、キレてばっかになったり攻撃的になったり…そういう場合は前頭葉に腫瘍が見つかったりなんて話を聞いたことがあります。

No.2 07/09/25 17:51
通行人2 ( ♀ )

主さんも精神的にきてますよ。

ご主人は物事をキチンキチンとする方ですか?

ご主人が自覚あるならストレス性の鬱に入る段階かもしれないので、心療内科を受診されてはいかがでしょう。

ご主人が落ち着く事で主さんの症状は回復するだろうから、とりあえずご主人だけでも掛かられてみてらどうですか?

気分転換の没頭出来る趣味や自分だけになれる場所がなければ、溜め込んで悪化する事もあるので気をつけてね。

No.3 07/09/25 18:05
お礼

>> 1 キレるだけしか症状がないなら、性格的なものが一番に考えられるかもと思います。 他にも問題に思う点があるなら、別ですが。 たとえば私も恐ろし… 1⃣さんありがとうございます。

付き合ってた頃は本当に優しく、風邪で寝込んだ時も次の日超早出なのに、一晩中看病してくれました。

子供産まれてからひどいですね。

束縛もひどいし。
女友達とランチしに行っただけでもひどい暴言吐いてきます。(あまりに酷すぎてここでは言えませんが)

旦那を心底、恐ろしいと思った事は何度もありました。
あまりの怖さに私もひきつけみたいなのを起こしてしまい息が苦しかったです。

No.4 07/09/25 18:11
お礼

>> 2 主さんも精神的にきてますよ。 ご主人は物事をキチンキチンとする方ですか? ご主人が自覚あるならストレス性の鬱に入る段階かもしれないので、… 2⃣さんありがとうございます。

やはり受診してみた方がいいのですよね😔

旦那はキチンとしてる方だと思います。細かい事を気にするというか。
周りの目を一番気にしますね。


結婚出産してからお金もなく、お互い好きな事も我慢我慢の毎日です。

旦那は頑固で簡単に受診に応じてもらえそうにないです。
おまけに大の病院ぎらいなので😥説得できるか不安です。またきっと怒鳴ってきます。

No.5 07/09/25 18:36
通行人2 ( ♀ )

再レススミマセン。
何だか話し聞いてると、ストレス性の鬱ていうより、人格障害なのかな、と思いました。

医者じゃないので言えませんが、どこか主人と似てるところもあり。。

主人はプライドが高く欠点を認めず、自分を優位にする為暴言・束縛・理不尽な態度。結婚前は優しく翌日仕事あるのに救急病院で一晩中看病してくれました。
このダークな面が見えたのは結婚して2年が過ぎたあたりです。

今は自分の親にも圧力かけ、やりたい放題で私が鬱になりました。

カウンセラーいわく、本人自ら受診し、自分と向き合わない限り変わらない。 と言われました。

主人に言えば、何故自分に受診が必要なのか理解出来ずキレると思います。
今は当たらず障らずです。家族一同「おかしな男だ」と言ってます。

同じでないといいのですが。。

No.6 07/09/25 18:53
お礼

>> 5 再レスありがとうございます。

人格障害ですか?
先ほど教えて頂いた境界型とは違うのですかね?😠
無知なもので…すみません💧

確かに、似てますね。
受診してくれるといいのですが、、、。

No.7 07/09/25 20:20
通行人7 ( 10代 ♀ )

私の友人にもいきなキレる人が居ます。その人もやはり、普段は大人しいんです。でも、自分の失敗などによりプライドが傷つきそうになったときに、物凄い勢いでキレだし物を投げたりひっくり返したり…💦

もう多分発作的なものだと思います。一度心療内科へ…このままの状態が続いて、知らないうちに赤ちゃんの心に無意識のトラウマができたら大変です💦

No.8 07/09/25 21:15
お礼

>> 7 7⃣さんありがとうございます。

私もこの子だけは何が何でも守りたいと思ってます。

説得できるように頑張ってみます!

No.9 07/09/25 21:24
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

人格障害的なものなら、もしそうでも、最初は否定したがると思います。
よりによって自分が人格障害?って心境になるので。
人格障害って自覚を持つときって「いざこざは、自分が全部悪かったからなんだ」みたいな感覚に至ります。それって自分の悪いのを認めるってより、否定されることにも思うし、ショック大きいんですよ。

だんなさんがどういう状態かは、素人だし直接会えないのでわかりませんが、もし手におえないと思ったら、逃げることも必要かもしれません。
私もとても親切ですよ…他人には。人格障害の症状ってわけじゃないけど、サイトや本で見ました。私の精神障害は他人を操作するのがうまかったり、やたらむやみな親切があったりするんだそうですよ。だけどあたしは他人にはひどく親切で親身でも、家族にはひどくあたっていたし、暴力暴言もありました。家族にだけです。毎日あたりちらしてました。そのあとに友達に電話して親切な態度で会話したり、悩んでいたら飛んでいってあげたりしてました。

No.10 07/09/25 22:24
お礼

>> 9 1⃣さん再レスありがとうございます。

1⃣さん、貴重な体験談話してくださりありがとうございます。

旦那も人当たりはいいです。うちの親達が居る時は本当に優しくて顔つきも全然違います。

1⃣さん質問してもいいですか?
1⃣さんは、家族に対して愛があったからこそ、キレてしまうのですか?
家族を愛していたのですか?
私はやっぱり旦那をまだ愛しています。
しかし、今朝のものすごい形相と蹴られた時、『この人、私の事愛してない』と悟ってしまったんです。

もし、旦那が病気なら精一杯支えていきたいと思っています。

No.11 07/09/25 23:56
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

愛ですか…症状がひどかった時期は愛しているって感覚ありませんでした。
むしろ「愛してくれ」「もっと深く受け入れてくれ」みたいな甘えのような相手への要求の感覚ばかりがありました。どんな自分でも愛してくれよみたいな。愛せないならお前(親)がわるいんだ!みたいな歪んだ価値観。そんなかんじです。
今は多少まともになってきたのか、そういう執着心がないので、とても親とはうまくいってます。
私はシングルマザーで、親と同居しています。妊娠してから、症状がゆるくなってきていて、今では親の喜ぶ顔が見たくて色々な親の好物を作ってみたりしてます。今なら思います。親のことも大好きです。当り散らしていたときはさっき書いたように、自分を愛してもらうことしか希望しませんでした。今も完全に治ってるわけではありませんけど、さらにマシになっていけたらいいなって思う日々です。

ダンナさんは病気かどうかわからないですが、甘えてると思います。気持ちのうえで甘えてるから、理不尽な態度ができるんだと思います。あと、あたしと同じように、すごい内弁慶なんじゃないかって思います。

No.12 07/09/26 03:39
匿名希望12 ( ♂ )

主さんは認めたくないようですが、立派なDVなんだと思います。

各自治体にDVの相談所がありますから、まず相談してはいかがですか?
ネットでも検索すれば相談機関が見つかると思います。

旦那さんを病院につれて行く事は困難だと思います。

No.13 07/09/26 11:31
お礼

>> 11 愛ですか…症状がひどかった時期は愛しているって感覚ありませんでした。 むしろ「愛してくれ」「もっと深く受け入れてくれ」みたいな甘えのような相… 1⃣さん何度もすみません💦ありがとうございますっ😃


内弁慶…そうかもしれません…。

そうですよね、苦しくて仕方ない時に周りの事なんて考えれないですよね。
辛い壁を乗り越えてこられたのですね。

喜ぶ顔がみたいって素敵ですね💖
1⃣さんが頑張れたのも大好きな親御さんが居てくれたからなんですよね。
いい家族ですね。

私もそんな家族目指したいです。
現実はもっともっと厳しいものかもしれませんが、旦那と一緒に私も負けずに戦いたいと思います。

1⃣さんも無理せず、頑張ってくださいね。

No.14 07/09/26 11:40
お礼

>> 12 主さんは認めたくないようですが、立派なDVなんだと思います。 各自治体にDVの相談所がありますから、まず相談してはいかがですか? ネットで… 1⃣2⃣さんありがとうございます。

私もどうしたらいいかわからなくて悩みまくってましたが、ここで皆様の意見を聞き、だいぶ冷静に考える事ができました。

DVですか…実は何度もそうなんじゃないかとも考えました。
でも、旦那が冷静になった時に『何であんなにキレてしまったのか』『なんかおかしい』と反省してる姿をみて、病気なんじゃないかと思うようになりました。

無知なもので、役所に相談するのもためらってましたが、1⃣2⃣さんのレスを見て、一度相談してみようと思いました。後押ししてくださりありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧