注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

金魚の病気のスレ主さんへ

回答4 + お礼4 HIT数 760 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
07/08/29 19:11(更新日時)

8月25日付けでスレッドを立てていた匿名希望の25♀さんから、追加質問を受けたのですが、レスが出来る期間を過ぎていたので、新規スレッドという形で回答をさせて頂きます事を、他の閲覧者の皆様はご了承頂けるとありがたく思います。

お聞きした状況で考えられる可能性は
・仰る通り、薬の全量を突然入れたために起きた環境の変化に、弱った体でついていけず(突然全量を入れようと思ったら神経質過ぎるくらいの水合わせをすると良い)
・水槽を洗う時に水道水を使った(病気の時ほどカルキ抜きした水でやらなければならない、理想は洗う時は必ずカルキ抜きした水で)
・病気を発見した時には既に手遅れだった(病気が出て翌日に水槽全滅って事もあるので)
等が考えられます。

今後、金魚を飼われる時の参考になればと思います。

タグ

No.469202 07/08/28 10:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/08/28 12:58
匿名希望1 

すみません魚に詳しいかたみたいなので…おびれがスカスカになって来て逆さに泳いでる金魚には、どうしたら良いですか?

No.2 07/08/28 13:52
お礼

>> 1 尾びれがスカスカとは、尾腐れ病でしょうか?
尾腐れ病なら、専用の薬がありますので薬浴+塩水浴で様子を見るしかないと思います。
多頭飼いで、追いかけられたり突付かれてスカスカになっているのなら、水槽を分けてあげて下さい。
また、逆さに泳いでるとの事ですが、転覆病だと思われます。
丸いタイプの金魚は、この病気に罹りやすく、また完治も難しいようですが、水温を26度くらいにしてあげて、腸の動きを活性化させてあげると治る事もあります。
これは、魚の浮き袋が腸にくっついているので、腸を活性化させる事で浮き袋の機能を回復させるという治療になります。
飼育環境などがわかりませんので、適切なアドバイスである保障は出来ません。
お近くに熱帯魚などの専門店があれば、お店に出向き、飼育環境や症状等を伝えてアドバイスをもらった方が良いかも知れません。

No.3 07/08/28 13:56
匿名希望1 

ありがとうございます(*^_^*)1匹しかいませんが、餌は与えない方良いでしょうか?塩を入れてみたり薬は入れてみました。

No.4 07/08/28 22:17
お礼

>> 3 一頭飼いなら、餌は様子を見ながら少量(食欲なかったり様子がおかしかったら絶食をとりあえず三日程度)与えて良いかと思います。
転覆病は病気ではありますが、菌への感染というよりも環境に適応できなかったり、運動不足だったりという性質のものなので、金魚の機嫌次第ではあります。
しかし、尾びれが尾腐れだった場合は、体力の消耗もあるかと思うんで、食欲を良く見てあげて下さい。
転覆病は、完治が難しいのですが、それでも横転したまま長生きする子もいるので、気長に水温管理をしてあげて下さい。

No.5 07/08/29 00:14
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

本当に、ありがとう ございました🙏

こんなに 質問にも答えて頂けて もし これから自分や友達が飼う事があって何かあったら 今度は助けてあげれる💪少し 自信を持ちました

あの 金魚達には悪い事をしてしまった…そう思ってます

もう 一つだけ聞きたいんですが 薬の入れ方について 神経質すぎる程とありますが 例えば朝から夕方位までの時間を使ってとかですか❓

何度も しつこく質問してすみません🙏
いつでも いいので よかったら 教えて頂けますか🙏

No.6 07/08/29 07:21
匿名希望1 

度々ありがとうございます(*^_^*)

No.7 07/08/29 19:09
お礼

>> 5 本当に、ありがとう ございました🙏 こんなに 質問にも答えて頂けて もし これから自分や友達が飼う事があって何かあったら 今度は助けてあ… 無事発見して下さったようで何よりです。
一時でも、可愛がってくれる飼い主さんに連れられて来て、金魚も幸せだったと思いましょう。
私も最初から色々知ってた訳じゃなく、色々と勉強しました。

さて、薬の入れ方ですが、私は本当に神経質過ぎると言われていて、薬の半量になるまでは一滴入れては5分~10分置いて入れるという方法を取っています。
半量を過ぎた辺りから、残りの半分を入れて1~2時間様子を見て最後に全量になるように入れるという形でやっています。(1/3ずつで1時間くらい様子を見て追加すれば大丈夫なんですけどね)
この先、金魚に縁があって、また飼う計画があるときには、飼う一週間以上前から水槽をセットしておくと良いですよ。
水中バクテリアがある程度安定してくれます。

No.8 07/08/29 19:11
お礼

>> 6 度々ありがとうございます(*^_^*) 本当にお役に立てるかわかりませんので、一番良いのは熱帯魚を扱っている動物病院に連れて行く事なんですが、なかなかそんな病院も見つかりませんよね。
無事に回復される事をお祈り申し上げます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧