注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

養育費減額も権利です♒

回答50 + お礼8 HIT数 2909 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
07/08/28 23:35(更新日時)

養育費の減額の相談をなさっている主さんに対して元妻さん側からのきついスレがあまりにも目立つ気がします。ばついちで子持ちの人を選んだのだから当たり前とか…覚悟が足りないとか…それぞれの立場がありそれぞれの気持ちがあるとおもいますが…養育費は当然の権利です。しかし減額請求も権利があるのです。

タグ

No.469849 07/08/28 19:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/08/28 19:17
匿名希望1 

きっと自分の事と重なってしまうんですよ💧

No.2 07/08/28 19:26
通行人2 ( 30代 ♀ )

そうですね😥私も主さんの考えに同意見です😊確かに養育費は子供の権利ですが、あのスレの主さんの様に自分達の生活を守る為に減額請求するのも権利だと思います😊人それぞれの事情があるのに、働け、常識ない等かなりキツイ😥レスがほとんどでしたね😥中にはちゃんと理解され、アドバイスしてくれてる方もいらっしゃいましたが…😊

No.3 07/08/28 19:45
通行人3 

主の『権利』の主張もよくわかります

あの前主さん 前妻のこととやかく語ってましたよね それは前主さんには関係ないことだと思いました
そして借金しただの 田舎だの言い訳する前に働かないで減額請求しようとしてる姿にみんなは反感を覚えたんだと思います
旦那さんも努力した私も努力して二人してこんなに働いている→借金生活…だったら応援アドバイスが多かったと思います
最後には『とにかく働きなさい』的なアドバイスに対して逆切れ?的なお礼でしたね…
そんな前主さんの態度に同情できないのは私だけでしょうか…

No.4 07/08/28 19:48
匿名希望4 

養育費減額は権利です。

あの主さんは、子供3人に五万。と高くはない養育費を、借金して払うべきか?とか、あれこれ理由をつけて自分は働かないから、たたかれると思います。

27才で3人の子がいるバツ1と結婚する24才?なら、働くしかないでしょう。

たたかれる人に擁護する方いますが、たたかれるには訳がある。と思います。

No.5 07/08/28 19:52
匿名希望4 

いまもぅ一回見ましたが、最後のお礼の文見ましたか?

『嫌がらせ好きっすね😆』
これがお礼でしょうか?常識も良識も、かけらもないと思います。

No.6 07/08/28 19:54
通行人6 

でも父親が子供を引き取った場合、殆ど子供は養育費を貰えない。

子供の権利なのにねw。

No.7 07/08/28 20:04
お礼

御意見ありがとございます。今みてきました💦あの主さんの気持ちは主さんにしかわからないと思います😞💦前妻さんに三人お子様がおられて養育費は五万円…確かに確かに少ないかもしれません。しかし…あの主さんは払いたくないなどとは言っていません。誰もが自分の家族を1番に考えのは当たり前だと思います。

No.8 07/08/28 20:06
匿名希望8 

主さんの言うように、養育費減額は権利です。が、叩かれるには叩かれる理由があります。あの主さんは文面に人柄が出過ぎていたので、理解されなかったんじゃないかな。

No.9 07/08/28 20:07
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

私もあのスレ見ました。あの主さんもちょっと…というところもあると思ったけど。こういう内容のスレが出てると我慢が足りないとか分かってて結婚したんだから当たり前とか批判的な意見が多いのにビックリです。
再婚したら新たに子供が生まれるかもしれないしじゃあその子供の権利は?って思いました。

No.10 07/08/28 20:11
通行人10 ( ♀ )

私は父親から養育費をある日突然断たれた子供の立場です。子供から言わせてもらえば勝手に離婚し勝手に再婚しといて今更養育費減額なんて許せないです。その後母がどれだけ苦労したか私は一生父親とその嫁を恨みます。私と重ねてしまいましたが子供にとっては父親が生活できないなんて関係ないです。親の不始末で片親にしといてまた再婚なんて💢自分達の事しか考えてない💢💢💢💢あの主さんもそう👊👊👊👊👊👊こんな私も母のおかげで無事成人しましたが

No.11 07/08/28 20:12
お礼

もしも自分が理不尽に叩かれたら😞……私も腹が立ってしまうかもです。

No.12 07/08/28 20:17
通行人10 ( ♀ )

熱くなりすぎましたがこの問題は当事者しかわからない問題だと思います。本当に養育費減額や突然なくなるのは厳しいです。私の母なんか寝る時間なかったと思います。あの主さんのご主人の子供さんだって5万から減額なんて😱😱😱😱

No.13 07/08/28 20:20
匿名希望13 ( ♀ )

以前は10万以上渡していたが現在は5万。増額請求してこないのはあってもなくてもいいからだから払いたくないって前主は書いてましたよね。

ふざけるな💢でしょ。
元妻は前主夫婦の経済状況を考えて5万で我慢してんじゃないですかね?それ以上は譲れないラインだから借金してでも!なんでしょうよ。
専業主婦でのほほんとしたいが為のあわよくば無しになんないかな~的な減額請求はありえませんよ。

嫌がらせしてるのは前主だと思うけど。
常識や良識のある主なら減額できるといいですね的なレスになると思います。

あの主は前妻の悪口を並べ立ててそんな酷い女に養育費なんか渡さなくていいよどうせ男からお金もらってるからとか言ってもらいたかっただけだと感じました。

継子の世話を5万で免除してもらってると思えば安いでしょう。
そんなに養育費を払いたくないなら自分も離婚すれば責任はないのにね。

本当に籍入れる前に考えることだと思います。
人の話を聞かないから現在があるんじゃないですかね?

もしこれが養育費じゃなくて慰謝料の分割ならどんなこと言い始めるのか興味があります。

No.14 07/08/28 20:34
通行人14 ( 30代 ♀ )

お子さんがいらっしゃらないから子供に対する親の気持ちとかわからないんだなぁと感じました。
旦那さんはあの主さんほど減額したいと考えてるかな?と思います。
払いたいし働きたいとゆうなら減額したいと相談するより『こんな状況ですが何か仕事がしたいのでアドバイスお願いします』ならつじつまが合うと思うんですが・・元奥とか彼氏とか金額うんぬんより旦那が父親として子供達にしてあげたい!とゆう気持ちを尊重してあげたら良いのにと思いました。
減額も権利だと思うけどあの主さんの態度は冷たい嫁の印象です。

No.15 07/08/28 20:35
匿名希望15 ( ♀ )

確かに、主さんのおっしゃる通り、減額を申請する権利はあるかと存じますが、実際に認められないケースがほとんどですよ😊


わざわざ主さんがスレを立てられるような問題でもないかと思います😊

親の都合で離婚して養育費を取り決め、親の都合で減額が100%認められるのかって…
それ以前に子供の権利が発生します。

私も、離婚経験者です。調停で養育費を取り決めましたが、一年後に元旦那が再婚を期に裁判所に減額申請を出しました。私はそれに対して文章で、子供にかかる費用等、書類添付をして、現状報告を文章にし返送しただけです。
裁判官の方で、却下されていましたよ。

主さんのおっしゃる、減額の権利はごもっともかと存じますが、離婚時の養育費の取り決めの有効性がなくなりますよね。

給与差押え等の処置をとっても、給与を全額差押えられるわけはなく、支払う方も…法律に守られているかと思いますよ。

No.16 07/08/28 20:41
お礼

大変に失礼なことを書きますが許して下さい…😢🌀前妻さんの方すみません。後妻さんって我慢することが多いかもって思っています。ばついち子持ちの人だから…養育費を払わなければならないからって好きな人を諦められますか⁉よくそういう人を選ばなければいいわかっていて結婚したのだからと………きっと何度も葛藤して悩んだと思います😞養育費減額はそんなにいけないのでしょうか…⁉

No.17 07/08/28 20:47
通行人10 ( ♀ )

再婚するなら全て受け入れてするべきです。言い方は悪いですけど子供から父親を奪ったのです。それに対して養育費も払えないなら再婚なんてするべきではないと思います。

No.18 07/08/28 20:47
匿名希望8 

旦那の離婚問題に関わっている以上、仕方ない事ですね。相談に乗って、それで再婚じゃ…💧

No.19 07/08/28 21:04
お礼

いろいろな原因があっての離婚…があると思います♒あの主さんだけに限らず後妻さんが減額請求のスレを立てられると前妻さんの方からの厳しいスレ……🌀前妻さんの子供の権利である養育費…しかし後妻さんにも権利があると私は思います😞感情的にひとりの人の人生を一方的に批判はするべきではないと思います😢

No.20 07/08/28 21:16
匿名希望20 ( ♀ )

多額の養育費以外は減額はどうかと思う。

やっぱり父親の責任はあるし…。

No.21 07/08/28 21:26
匿名希望15 ( ♀ )

私も、今の主人とはお互いに再婚で… 勿論、主人も養育費を前妻ての子供に対して払っています😊

確かに生活は楽ではないですが、きちんと教育を受け、不憫な思いをさせないようにと願っています😊


主さんは、御主人が再婚で養育費を払いたくないのかな❓

後妻の主張も分かりますが、まず子供の幸せを考えるのが先決ではないかしら・・

養育費は、子供が一人前になるまでの間で、一生支払い続けるものではないでしょ❓😊

No.22 07/08/28 21:27
匿名希望22 ( 30代 ♀ )

確か 色々な当人達にしか
わからない理由があり
離婚したのだと思います。

しかし 子供が居る以上
離婚すれば
養育費問題が出てくる事は
当人達もわかっていたハズ…

好きになった人が
バツイチだっただけ…
確かにそうですが
離婚した過去があって
今のご主人がある…

やはり 全て受け入れ覚悟して
結婚すべきだったと思います。

養育費を払う現状が受け入れられず
生活が苦しく
生活が出来ないなら
自分も働くか
結婚せず まず 前奥様などと
現状を話し合ってから
結婚するのが
私の考える普通です…

No.23 07/08/28 21:31
匿名希望23 

主さんは皆さんがどう思っているか聞きたかったの?
それとも自分の考えを言いたかっただけ?
レスしても全然聞かないよね。

私は皆さんと同じ意見です。
離婚に関わっているなら後妻も働いて養育費払うべきだよ。
働きもせずに生活がキツいから養育費減額?
養育費は前妻ではなくて子供の為のお金だよ。
子供1人育てるのに1000万かかるんだよ。
5万だって足りないくらいだよ。

No.24 07/08/28 21:35
通行人6 

少し整理しましょう
子連れ女性が再婚
旦那さんの給料+養育費
(*゚Д゚)ウマー

子連れ男性が再婚
給料のみ、子供の権利である養育費は無し、これは普通

離婚経験のある男性が再婚
養育費負担+現家庭の維持費+子供の養育費…orz

女性は、権利は平等、義務や責任は「女性だから」ということですかね。

No.25 07/08/28 21:38
匿名希望25 ( ♀ )

あのスレで完全無視された51です。
私は批判したつもりはないんですが、あの主さんの礼レスを見てると、スレに書いてる事とコロコロ変わっていて、そこに意識が薄く感じます。人間性と言うか倫理に沿ってないと言うか…。【権利】はかなり重いものです。何もかもに権利をふりかざせると言う考えはどうかと…。
実際私は3人子連れの立場と、子連れ旦那と再婚した立場を生きてきてますが、裁判所もそんなに甘くないし、権利に対して、それなりの道理に厳しい評価をします。田舎で、働かずに携帯片手に噂話が風の様に入って来る状況に居る方が、その3人のお子様を育てれますかね?元妻に何かあったら、その子達を育てないといけない権利が、子有りの男と結婚する時に付いて来るのが現実覚悟するべきものです。覚悟してなくても、そんな事実が起きたらせざるを得ないんです。
あの場合の皆さんのレスは、恋愛ごっこの延長みたいな感覚への批判と受け取れます。養育費減額請求に対しての批判ではない様に感じますよ。

No.26 07/08/28 21:47
通行人26 

主さんの悩みがわからない😂
前スレで納得いかなかっただけに思える‼
前妻、子供引っくるめての再婚男、こぅいう男と結婚は大変なのは当たり前‼
このサイトで前妻を侮辱したら怖いよ😂
皆苦労してるから😂
私も苦労してる😭
前主みたいなのが居ると正直頭にくる‼
子供を育て上げるって、命削るくらいだよ‼
主さんだって分かるでしょ😃

No.27 07/08/28 21:51
お礼

私は後妻ではありません💦養育費のスレに対しての意見が前妻さんの子供よりの権利ばかり……で😞😞😞🌀権利は子供だけのものではないのでは⁉と…

No.28 07/08/28 21:57
お礼

自分以外の立場の人を意見を考えることがかけていませんか⁉(;O;)⁉

No.29 07/08/28 21:59
通行人10 ( ♀ )

権利、権利って言うけど大人と子供の権利ってどっちが優先なんでしょうか?一人前の大人が子供を犠牲にして幸せになっていいんでしょうか?大人なら自分の幸せより我が子の幸せが1番じゃないんでしょうか?

No.30 07/08/28 22:00
通行人30 ( ♂ )

普通に生活出来ない理由があるから離婚するのだから、いつまでも寄生しないで、自立すればいいのにね。養育費なんかいくらでも請求すれば良いじゃない、でも1000円しか入れる事出来ない時があっても、子供の為のものありがとうでいいのでは? 決まった額入れないと困るのは違うと思うなぁ。養育費貰って無い方のほうが多いと思うし、養育費が振り込みなら、母子手当てにも影響するのでしょ? 収入で母子手当てを減額されたくないから、手渡しにしてたり、いろいろ大変だなぁと思うけど、離婚するという事は自立するしか無いんじゃない。離婚して迄、養う義務は無いのだから、自分の生活をなげうってまでする義務は無いと思うよ。そういう義務間がある人は離婚して無いと思うし。養育費は子供の権利 子供の為の物と主張するのはごもっともだけど、養育費無ければ生活出来ないなら、子供さんを旦那さんに任せたほうが良いよ。

No.31 07/08/28 22:02
通行人31 ( ♀ )

別れても子供は血が繋がってる訳ですし。三人で五万なら安いですよ。例えば子供が私立の高校行けば一ヶ月六万はかかります。元スレ主さんは実際にお金かかるの分からな過ぎるのでは❓

No.32 07/08/28 22:05
匿名希望15 ( ♀ )

主さんこそ、みなさんのレスにちゃんと耳を傾けていますか?

私の主人も、養育費を支払ってる立場ですが、主さんは・・
子供の養育費より新しい奥さんを優先しろと言う考えを押しつけていませんか?

No.33 07/08/28 22:06
匿名希望33 ( ♀ )

この主さんは子供さん育てた事ないのかな?子供が大きくなるにつれて💰がかかるのは当たり前。元は夫婦だった二人が同意の上で子供作ったんだから、離婚したって養育費を払うのは当たり前でしょう☝私は❌じゃないけど、子供3人居るから💰かかるのは身に染みてます😂後妻の権利って言うけど、そんな前妻の子供の養育費も払える甲斐性がない男と子供作ろうとするのがどうかと思うし。

No.34 07/08/28 22:07
匿名希望34 ( 20代 ♀ )

前主さん24日にも載せてますよね?似たような内容があったので…。

No.35 07/08/28 22:08
匿名希望8 

⑥番さん、そうですか?世の中には養育費払ってる女性もいると思いますよ。それに父子家庭より母子家庭の方が圧倒的に多いと思いますよ。母親から養育費が来ないと言えるほど、世の中のバツイチパパは養育費は払ってないのが大多数のようです。それは専業主婦が税金面で優遇されているように、女性は家の仕事がたくさんありますね。昔の日本で出来た法律ですが、今でもその風潮はあると思いますよ。兼業主婦ならともかく専業が、亭主の都合で母子家庭になるのはあまりにも酷いと思います。今では父子家庭も優遇されていると聞きますが?

No.36 07/08/28 22:09
匿名希望36 ( ♀ )

主サン子供居ないでしょ⁉ 子供居たら、毎月、どれだけ💴かかるか、わかるとおもいますが😆

三人で5万安すぎます😓

No.37 07/08/28 22:12
通行人37 ( ♀ )

ケースバイケースに決まってんじゃん💨

子どもの権利が優先じゃ😒

No.38 07/08/28 22:17
通行人38 ( 30代 ♀ )

私はこういう問題の当事者になった事はありませんので、主さんと同じように感じてました。

前妻さんの立場の方が、自分の元夫の今妻さんに対して言いたい事をまくし立ててるだけのように見えるレスも多いですね。

No.39 07/08/28 22:22
匿名希望39 ( 20代 ♀ )

病気や事故で働けず、貯金も使い果たさなければいけないような状態なら減額請求の権利が適応されますよ。
通常状態で子供の養育費を払うと了承して離婚したのなら、養育費+自分の生活費を稼ぐのが義務です。
それが出来ないならその時点で親として失格。転職してでも払うのが当たり前。
後妻?分かって結婚した他人が何言ってんの?って感じです。
後妻で文句言ってるなんて論外😥お前が働けよ💧しか言いようがありません。
法律は血が通ってないから平等なんです。後妻がそこまで減額と言うなら調停で判断すればいい話。大概認められませんがね。甘過ぎです。

No.40 07/08/28 22:24
通行人40 ( ♀ )

30さん
失礼ですがあなたは奥さんと子どもいますか?
奥さんや子どもにも「今月は収入が少ないから、1ヶ月5000円で親子4人食べようね」と言えますか?
離婚したのは親の勝手です。
父親がいた時と同等の生活が出来るよう養育費があるんですよね?
離婚していなかったとしたら、食べさせていけないとの状態なら
転職や副業などしてでも収入を得ようとしますよね?
離婚したら夫婦は他人ですが、親子は一生親子なんですよ

私自身も離婚しています。
現在元旦那からは養育費が支払われてない状態です。
しかし元旦那が再婚したら、未払い分は絶対強制執行はします。
それは、妻帯者には手厚い会社なので5~10万収入が変わるので
十分支払い能力が発生しますからね😃

今後児童扶養手当ては条件は厳しくなっていきます。
国は片方だけを厳しくするのではなく、養育費の支払いに関しての手続きをもっと簡潔に、なおかつ強制力のある支払い方法を考えて欲しいです。

No.41 07/08/28 22:27
通行人6 

母子家庭の方が多い→親権を巡る裁判では女性の方が有利だから
その様な状況下で父親が親権を取るのもやっとなのに、養育費までとれるのは本当にレアなケースでしかありません。
(普通は親権が取れるだけで御の字です。)
その様なきわめて稀なケースを持ち出して、さも男女は同様に取り扱われているように書くのはいかがなものかと。
給料20万でも毎月5万払っている問題の主さんの方が典型例ではないのでしょうか?
給料差し押さえも出来ますし。

問題スレの元妻が再婚
旦那さんの収入+養育費(以下略)

No.42 07/08/28 22:29
お礼

私は権利というのであれば子供ばかりに目を向けるべきではないと思っただけです⤵😖⤵養育費は子供の権利…減額請求も権利……どちらがどうと比べることはどうかと思います🌀減額請求そんなにいけないのかな⁉とおもったので……😞⤵

No.43 07/08/28 22:36
匿名希望8 

男女平等とは言っていません。元亭主から養育費が支払われている方が僅かと言っているではないですか?ここでは、あくまでも問題の主に対する意見が多いので。

No.45 07/08/28 22:40
通行人45 ( 40代 ♀ )

前スレの主さんは何故同じ内容のスレたてたんですかね❓最初の時に荒れたのに…

No.46 07/08/28 22:40
匿名希望33 ( ♀ )

で、主さんは子供育てた事あるんでしょうか?そんな減額の権利と何回も言いますが3人育てるのに月5万って少ない方ですよ😱もし子供さんが居ないならその当たりの感覚がピンと来ないんじゃないですか?だから減額の権利ばかりを言うんじゃないかな~💧それにここは家庭の悩みだから家庭持ってたり❌有り子供が居る人のレス多いのは当たり前だと思います…。

No.47 07/08/28 22:48
通行人45 ( 40代 ♀ )

40さん怖い…元旦那の再婚許せないんですか❓自分だけ幸せにはさせないような感じに聞こえる…

No.48 07/08/28 22:58
匿名希望25 ( ♀ )

30さん、養育費で生活してる方ばかりでなく、児童手当ていただいて生活してる方ばかりでもありません。
ある意味、自立した考えをお持ちの方こそきちんと養育の分担責任を考える事が出来てる気がします。好きで母子になってる方ばかりでないですよ。義務間と言うのであれば、子の為に子作りする時点でその義務間を持ってる男性ばかりでしたら、苦労する母子は少ないでしょうね。離れても養育もしくは生活まで義務を持つでしょうからね。
それと、養育費を貰ってない人が多ければ、なんなんでしょう?それが問題なんですよ?社会もまだまだ平等ではない中で、だからこそ寡婦制度があるんですよ。
主さん横レスすみません🙇
やはり今の社会で、女が一人で子を育てると言う事は、並大抵ではなく、きつくもなり強くもなるんですよ。もちろん私もそうです✌

No.49 07/08/28 23:00
通行人6 

30さん
40さんがいいたかったのはこうです。
今月の養育費は5000円しかないの、あっ、でもわたしが働いたお金は子供に使うお金(養育費)じゃないの。
だから、(わたしは稼いでいるけれど)子供たちは5000円で我慢してね
ということだと思います。
養育費をもらっていない子連れ男性なら、今月も養育費が無いから餓死してね(ハ-ト)
というのも許されるらしい。

まあ、養育費関係の法律は今のままでも良いけれど、結婚を拒否する自由くらいはあるよね?

たとえ彼女が30すぎのフリーターで将来の経済的安定のために結婚したがっていたとしても。

No.50 07/08/28 23:02
匿名希望50 ( 20代 ♀ )

減額減額って…一度あの主さんがその義理の子供達を引き取って一年位暮らしたら月五万じゃやっていけないのが身を持って分かるんですけどね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧