注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

片親・なんだかなぁ

回答7 + お礼7 HIT数 1411 あ+ あ-

匿名希望( 36 ♀ )
07/08/29 18:54(更新日時)

一年前にDV夫から二人の息子を連れて離婚。息子達にはそれぞれ持病があり病院通いは常。先日、下の子を病院に連れて行った時に夫婦揃って子供の診察に来ている方を見かけました。虚しい気分が包んでいくのがわかりました。私にはなかった光景です😭今後、息子達も同じように感じたりするんでしょうか・・・離婚した事が間違いだったのかとまで考えたりもします。理想的な家庭にできなかった事に対して息子達には引け目を感じたりします。周りからは頑張ってるのは息子達はわかってくれるよ。と言われてます。だけど、うつになっちゃうんです。仕事はフルでこなしています。働かなきゃ食べていけません。休みたい、癒やしが欲しい・・・私のつぶやきを読んでくれた方がいたらありがとうございます。

No.470799 07/08/29 06:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/08/29 07:03
悩める人1 ( 30代 ♂ )

家も母子家庭ですが、他の家族が羨ましいと言う気持ちがあっても辛いと言うのはなかったですよ😊今でも思うのですが夫婦仲が悪い方が子供にとっては辛いですね😊

No.2 07/08/29 07:19
お礼

読んでくれてありがとうございます。息子には言われますよ「今のままでいいよ。」って。確かに長男はストレスの喘息発作がなくなってるのでいい方には向かってるようですが・・・

No.3 07/08/29 07:45
通行人3 ( 20代 ♀ )

一番嬉しいのは母親の笑顔です。私そうでした。母親が笑ってるのを見て安心したし嬉しかったです。子供にとって両親揃ってても親が喧嘩ばかりだったり笑顔がなかったり母親が辛そうな姿が一番精神的に辛いです。ものすごく不安になります。だから片親でも主さんが笑ってたらそれだけで幸せなんです。母親は太陽なんだなって思います☺

No.4 07/08/29 08:10
通行人4 ( 40代 ♀ )

母子家庭の女性なら誰でも感じる事ですよ。
私も息子が二歳(現在中1)の時に離婚したので主さんと同じ光景を何度も見たり感じた事か…。

でも 自分が選んだ人生だから受け止めて前向きに行こう…って。
父親の存在は子供が成長する度に必要になってくるのも確かです。
生きてる間は悩んだり笑ったりの連続だと思います。主さん一人じゃないよ 頑張って!
長文失礼しました

No.5 07/08/29 08:34
お礼

ありがとうございます。笑顔ですね😃

No.6 07/08/29 09:27
匿名希望6 

自分は現在、母親ひとりの片親です。ちなみに既婚者です。母は子供には両親が必要だ、と真面目な人間で自分が20になるまで我慢して離婚しませんでした。元父はDVアル中浮気金遣い、パーフェクトで全てレベルが高いという最悪な人間でした。しかし母はだれにも頼らず私達兄弟をしっかり育て上げました。大学まで出してもらい感謝しています。子供からみればどんな父親でも大切なものです。たった1人ですから。正直、自分は母親をみて育ったのですぐ離婚する人(子持ち)に嫌悪感を覚えます。主さんのように本当に離婚しないと生きていけないくらいで離婚する方には、離婚出来たと前向きに頑張って頂きたいです。

No.7 07/08/29 09:27
お礼

ありがとうございます。周りに愚痴っても・・・という気持ちもありこちらにまわってきたんです。理解してくれる方がいて感謝です。お互い頑張っていきましょうね😃ちなみにうちの上も中1ですよ

No.8 07/08/29 09:48
まこ ( 40代 ♂ IsK1w )

私が中2の時に両親が離婚しました。確かに子供の立場からは、寂しさや引け目等を感じたりすることもあるですしょう。でもすぐに、大人になります。そう心配ないです。今は心の傷を癒しつつ、絆を深めてほしいです。私の体験では、親の再婚の方が、子供にとってはよりショックに感じました。もし将来再婚されるならば、その点をも配慮してもらうと子供にとっては助かるのではと蛇足ながら言わせてください。

No.9 07/08/29 10:57
お礼

>> 8 ありがとうございます。まこさんは親が離婚された側(子の立場)だったんですね。ちなみにどちら側に引き取られたのですか?

No.10 07/08/29 13:34
お礼

>> 6 自分は現在、母親ひとりの片親です。ちなみに既婚者です。母は子供には両親が必要だ、と真面目な人間で自分が20になるまで我慢して離婚しませんでし… 遅れてスミマセン🙇そちらのお母様は強い方ですね。お子さんも立派に育ってるんですもの。こっちはさすがに子供にまでDVが及び(しかも義父から)長男が在宅拒否➡ストレスからの喘息発作に至ったための離婚なんです。同居でしたが、私達と義父母間にはまったくフォローにはいらず、私が仕事に行ってる間、息子達は義父母の仕打ち(内鍵かけられ外にだされたり、ご飯がなかったり)辛かったようです。今は父親はいらないと言われてます

No.11 07/08/29 15:33
まこ ( 40代 ♂ IsK1w )

私は父親の元に残りました。妹が母と家を出ました。女手一つでお二人の息子さんを育てるのは大変で、並々ならぬご苦労があるはずと、私の実母の体験からして推察されます。そのうえ、DVの後遺症もあるかもしれません。うつ状態くらいは、あってもおかしくはないと思います。休養が一番ですが、その暇がない現状もありますよね。少ない休みを、なんとか知恵をだし工夫されて、できれば自身も休まり、かつ息子さんも心の思い出となる時間が過ごせればいいですね。遠出は必要ないでしょう。

No.12 07/08/29 15:52
お礼

>> 11 プライバシーに関わる事を教えていただき、ありがとうございました。今日は仕事も半日、午後はゆっくり静養と決めていましたが・・・アニメのちびまる子ちゃん状態😨子供の宿題が終わって無いことが判明。二人の息子は机に向かっています。本当に読んでくださってありがとうございました🙇

No.13 07/08/29 18:26
通行人13 ( ♀ )

うちの近所の奥さんは子供が何日も連続で高熱を出していても旦那さんがいないという理由で病院に連れて行きません。そんな状況が何回も続くので近所の人が気遣ってクルマ出すから病院に行こうと誘っていたら今じゃ人の家の車をアテにするようになりました。車を出している人がいつでも対応出来る訳ではないから緊急の時はタクシー手配して病院に行ってねと言ったらタクシー代を払ってまで子供を病院に連れて行きたくないと言われたらしく、あくまでも旦那さんがいない時は何日でも放置すると言い切ったらしいのです。
その話を聞いてから夫婦揃って診察に来ているのを見ても純粋な気持ちで見ることが出来なくなりました。

No.14 07/08/29 18:54
お礼

>> 13 確かにそんな理由で👪で受診っていう方は見かけますね。今回、私が見かけた家族は温かさがでていましたよ。お子さんは特殊な装具で固定されてましたし、障害が残るかどうかという状態での受診だったようです。うちも近い状態の受診を常に一人で連れて行ってたので医療従事者からは離婚前から母子家庭みたいだねって言われましたよ。実際なっちゃいましたが

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧