注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

皆さんはどう思いますか?

回答12 + お礼11 HIT数 1747 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
07/08/30 19:16(更新日時)

皆さんは鬱病についてどう思いますか?

私は、半年前から頭痛・めまい・喉の不快感・動悸・吐き気・呼吸が苦しい・食欲不振・不眠・物事に興味がもてない・楽しめない・気分の落ち込みが激しい・自分が無価値な人間だと感じる・自分を強く責める・死にたいと思うようになり、2ヶ月前に心療内科を受診したら鬱病と診断され、仕事も休みなさいと言われました。


両親に話したら、『考えすぎ』『気の持ちよう』『甘えてる』と言われ、彼からも『お前が弱いだけ』と言われました。

職場の人からも白い目で見られました。

どうして理解してくれないのでしょうか?


皆さんは鬱病をどう思いますか?理解出来ますか?また、理解出来ないのはなぜでしょうか?


皆さんの率直な意見をお聞かせ下さい。

長文、乱文、失礼致しましたm(_ _ )m

タグ

No.471852 07/08/29 21:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/08/29 21:27
匿名希望1 ( ♀ )

今、誰しもがかかりやすい病だと思います。

私もそう鬱病です。後、適応障害とパニックもあります。


理解してくれ、と思うと余計に自分を責めてしまいがちになります。

「頑張れと言わないで」とだけは、伝えてください。


あなたは頑張ろうとしてませんか?


無理しては、治りませんよ。


心ない言葉もあるかもしれません。


でも、自分を責めては駄目ですよ…


お大事に。

No.2 07/08/29 21:33
通行人2 ( ♀ )

私も鬱病です。でも周りは理解出来ないと思います。

自分がなって初めて分かるし理解するものだと思うので説明しても無駄だと分かりました。

一年以上働けない寝たきりで自分が情けないと思い辛いです…

でも普通の人からみたら働かないで寝てられていい身分てな所です。
理解してもらおうとしても余計ストレスになりませんか?

私は諦めてます。私がもし普通だったら鬱病なんて甘えてるだけ、気の持ちようと言ったと思うので…

でも家族に理解がないと大変ですから一緒に病院に来てもらって医師に話してもらうとかした方がいいです。
なるべく心に負担かけないようにしないと治るものも治らないですし…

No.3 07/08/29 21:34
匿名希望3 ( ♀ )

なった事のない人には理解しがたいとは思います。

主さんは知らず知らず自分の持ってる力以上に頑張ってしまう人なのかと思います。
頑張り過ぎて限界を超えてしまうと心が悲鳴を上げる・・・それが鬱病だと思います。

私も長く鬱でした。
今は大分良くなりましたが、時々気持ちが落ち行動する事にスイッチが入らない事があります。
そんな時は、もう頑張らずに休みます。
自分の一番の理解者は自分であり、守れるのも自分だと思うので。

主さんもどうか、無理はせずゆっくりしてくださいね

No.4 07/08/29 21:50
お礼

>> 1 今、誰しもがかかりやすい病だと思います。 私もそう鬱病です。後、適応障害とパニックもあります。 理解してくれ、と思うと余計に自分を責め… お返事ありがとうございます。
主治医からも鬱病は誰でもなる可能性があると言われました。


私が両親に仕事をしばらく休むと言ったら『病気じゃないんだから、頑張って仕事しろ!』と言われました。辛かったです。確か鬱病の人には禁句な言葉なんですよね。両親に『頑張れとは言わないで』と伝えてみます。

暖かいお言葉ありがとうございましたm(_ _ )m

No.5 07/08/29 21:51
通行人子 ( ♀ jWq3w )

鬱病は、誰でもかかります。頭の良い人のほうがかかるそうです。
主さんのまわりはたまたまそういう人が今までいなかっただけで、
これから主さんがいろいろ調べて教えてあげてみてはいかがでしょうか。 周りの人は本当の鬱病を知らないのでヒドい事を言われることもあると思いますが、凹み過ぎずにじっくり治療して善くなってください。

No.6 07/08/29 22:02
お礼

>> 2 私も鬱病です。でも周りは理解出来ないと思います。 自分がなって初めて分かるし理解するものだと思うので説明しても無駄だと分かりました。 一… お返事ありがとうございます。

なった人にしか分からない…確かにそうかもしれませんね。

私は鬱病に関しては全く知識がなく自分とは無縁なものだと思っていたので鬱病と言われた時は受け止めれませんでした。


主治医から、親を交えて話しをし、治療方針を進めると言われたので、母に病院に来てと頼んだら『そんな暇ない』と言われ断られました。

せめて、両親だけでも理解して欲しいです。もう一度、一緒に病院に行って貰えるように説得してみます。

No.7 07/08/29 22:10
お礼

>> 3 なった事のない人には理解しがたいとは思います。 主さんは知らず知らず自分の持ってる力以上に頑張ってしまう人なのかと思います。 頑張り過ぎて… お返事ありがとうございます。


私は頑張るというより意固地な性格でその日の仕事はその日に終わらせなけば気が済まない所がありました。そして、悩みがあっても1人で抱え込み誰にも相談する事はありませんでした。


自分の理解者は自分だけ…そうかもしれませんね。

No.8 07/08/29 22:20
お礼

>> 5 鬱病は、誰でもかかります。頭の良い人のほうがかかるそうです。 主さんのまわりはたまたまそういう人が今までいなかっただけで、 これから主さんが… お返事ありがとうございます。


彼に理解して欲しいと思い、鬱病の本を買い、彼に読んで貰おうとしましたが、読んでくれませんでした。彼とは結婚の約束をしていますが、この先が不安で結婚をやめようかまで考えてしまいます。

理解してくれない相手に理解を求めるのは辛いです。確かに凹みますね。


友達で以前、育児ノイローゼになった子がいるので、唯一その友達が理解者になってくれて話しを聞いて貰ってます。せめてもの救いです。


暖かいお言葉ありがとうございましたm(_ _ )m

No.9 07/08/29 22:20
通行人9 ( ♀ )

「頑張れ」と言う言葉は 普段の生活でも使うのはあまり好ましくないと思います!

私はあなたに気をつかってますょという意味にもなります。


全然関係ない話ですが、最近よく思うので…横レスですみません🙇

鬱はどんな症状がよくわかりませんが、以前→めまい・吐気・頭痛などあり大学病院で精密検査した結果、自律神経失調症と診断されました。沢山の病院をタライ回しにされ、やっと病名がわかりました。倒れるたびに救急車で運ばれ…正直 とても辛かったです。10年近くが絶ち 今は全く症状が出ていません。 環境を変えたのが一番よかったかも。
原因はやっぱりストレスだったのかなと思います。今はだいぶ図太く生きています😁

No.10 07/08/29 22:41
お礼

>> 9 お返事ありがとうございます。


私も『頑張れ!』と言う言葉は相手にプレッシャーをかけてしまう と思います。


私自身、自分の事でいっぱいいっぱいな時に『頑張れ!』と言われると強いプレッシャーを感じました。


自律神経失調症はよく耳にしていました。辛かったですね…。でも今は回復されたみたいで良かったです。


私も早く治したいです。

No.11 07/08/30 00:03
通行人11 ( 30代 ♀ )

決して甘えてる訳でもなく

主さんが 弱いのでもなく

怠けているわけでもないですよ。

この症状は なった人じゃ ないと、中々理解できません。

焦る必要は ありません。

無理をせず 少しずつ ご自分の 体調と相談しながら 行く事が 大切ですよ😊

主さんの体調が 少しでも よくなられますように🙏

No.12 07/08/30 00:24
通行人子 ( ♀ jWq3w )

彼氏が鬱病の本を見ないのは、好きな人が病気だと信じたくないからかもしれません。
あと、何故鬱になったかを知っているからとか、自分がついているから大丈夫だと思っているとか、主さんが、彼氏の前ではかなり無理して普通にやりとりが出来ているから、たいしたことないと思っているんだと思いますよ。

No.13 07/08/30 00:55
通行人13 ( 30代 ♀ )

主さんはじゃぁ人を気遣ってますか❓


自分ばっかり分かって貰いたいのでは❓

人の気持ち、痛みなんて本人にしかわからないものです💦


病気があれば自分は特別ですか❓

No.14 07/08/30 05:16
カリン ( 30代 ♀ xX72w )

私は鬱になって2年半になります。
求めているのは「理解」ではなく「認識」です。
鬱病とはこんなものだ…という認識と少しの思いやりで救われる部分が多々ありました。
けれど、根本的な苦しみを理解出来るのは やはり罹患した人ではないと難しいと思います。

主様、どうかご自分を責めずに 否定せずに、お身体お大事になさって下さい。

乱文 長文にて 失礼致しました。

No.15 07/08/30 08:45
お礼

>> 11 決して甘えてる訳でもなく 主さんが 弱いのでもなく 怠けているわけでもないですよ。 この症状は なった人じゃ ないと、中々理解できませ… お返事ありがとうございます。


優しいお言葉をありがとうございます。

やはり、なった人しか理解出来ないんですね…。これからは、あまり人に理解を求めないようにします。


昨夜はずっと涙が出ていつまでも泣いてました。


ゆっくり静養したいと思いますm(_ _ )m

No.16 07/08/30 08:57
お礼

>> 12 彼氏が鬱病の本を見ないのは、好きな人が病気だと信じたくないからかもしれません。 あと、何故鬱になったかを知っているからとか、自分がついている… お返事ありがとうございます。


彼と一緒に居る時に過呼吸になった時がありました。私はパニックになりながらも必死でビニール袋を口に当て呼吸を調えました。過去に何時か過呼吸になった事があったので対処法は知っていました。その姿を見た彼は『…お前、怖いわ…』とぼそっと言っていました。
もう、彼と居るのが辛いです。


あと、一緒に居て何も食べれない私に対して『感じ悪い』と言ってきました。もう、付き合っていく自信がありません。

No.17 07/08/30 09:26
通行人9 ( ♀ )

彼氏さんとは別れた方がよくないですか?
いろんなことで傷つく事になりますよ。

私にも同じような経験が…以前、自律神経失調症で その時交際中のカレと喧嘩中に過呼吸になり倒れてしまいました。その時「キモイ」と一言。その後も交際は続きましたが、肉体的精神的な暴力で疲れ 別れを決意しました。仕事も変えました。そしたら症状は楽に!主さんも自分を大切にしてください😉

No.18 07/08/30 09:27
お礼

>> 13 主さんはじゃぁ人を気遣ってますか❓ 自分ばっかり分かって貰いたいのでは❓ 人の気持ち、痛みなんて本人にしかわからないものです💦 病… お返事ありがとうございます。


人を完璧に気遣っているかは自分でも自信がありませんが、私なりに人を気遣ってきました。


私自身、生まれつき足に障害があり、歩き方が不自然というかぎこちなくて小学生の頃からいじめられて来ました。その時は何故自分ばかりが…と悲劇のヒロインぶっていました。けど、ある車椅子の青年と出会い懸命に明るく生きている姿に心打たれて、辛いのは自分ばかりではない、私も頑張って行こうと同時に人の役に立ちたいと思い、小学生の時から半年前まで年に数回、身体障害者福祉ホームや老人ホームや知的障害児通園施設にボランティアに行っていました。手話や点字も勉強しました。今まで、色々な方を見て来ました。教えられる事も沢山あり、私自身も成長したと思います。


だから自分が特別だなんて一度も思った事はありません。

No.19 07/08/30 09:41
お礼

>> 17 彼氏さんとは別れた方がよくないですか? いろんなことで傷つく事になりますよ。 私にも同じような経験が…以前、自律神経失調症で その時交際中… ⑨番さん、ありがとうございます。


⑨番さんも辛い思いをしたんですね。『キモイ』は酷いですね。別れて正解でしたね。


私は、今夜彼に会う予定です。自分の思いをぶつけて別れを告げたいと思います。正直、1人になるのは辛いです。でも、このまま彼と一緒に居たらもっと辛いとでしょうね。


背中を押してくれてありがとうございましたm(_ _ )m


⑨番さんもどうかお体お大事にして下さい。

No.20 07/08/30 10:07
お礼

>> 14 私は鬱になって2年半になります。 求めているのは「理解」ではなく「認識」です。 鬱病とはこんなものだ…という認識と少しの思いやりで救われる部… ⑭番さん、お礼を飛ばしてしまってすいません。


お返事ありがとうございます。


そうですね、私も鬱病の理解よりも認識して欲しいと思いました。テレビなどで鬱病を特集する番組が増えて来ましたが、世間の鬱病に対する認識度は低いですね。


私自身、鬱病になる前は鬱病なんて自分には無関係と思っていました。


心の悩みスレで鬱病の事が書かれて拝見しても『鬱病は心が苦しくなる病気なんだな』ぐらいしかの認識しかありませんでした。


さっき、母から『怠け者』と言われました。もう、死にたいです。

No.21 07/08/30 11:15
通行人子 ( ♀ jWq3w )

鬱病は知らない人には理解しにくい病気なので、親御さんや彼氏が、信じられないような言葉をかけてきますが、
相手は苦しい事を知らないし、たぶん励ますつもりなので、今は悪く思わないでください。
言われる方はたまったもんじゃないって感じですが、相手の人は主さんが24時間ものすごく苦しんでいるなんて全く知らないのです。
知りたくないのです。
誰も恨まず、ストレスがかからないようにラクに暮らせるといいですね。治療がうまくいくよう祈っています。

No.22 07/08/30 13:36
お礼

>> 21 お返事ありがとうございます。


私は親や彼氏を恨むよりも悲しい気持ちです。
母に『鬱病の事は誰にも言うな!○○家の恥だ!』と言われました。


私がトイレで嘔吐していても無視です。元々、母とは仲が良くなかったからかもしれませんが。


自分の居場所がないです。

No.23 07/08/30 19:16
悩める人23 

私もそんな症状があって、両親に相談したら。『誰だってそんな風になる』とか『騒ぎすぎ』とか『おおげさなんだよ』と言われました。私は今、学校に友達がいなくて、そうゆうことを相談できる人がいません。私は早く自分の気持ちをちゃんと分かってくれる人が欲しいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧