注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

野球部の試合に出れない

回答22 + お礼4 HIT数 2839 あ+ あ-

匿名希望( 42 ♀ )
07/08/30 19:35(更新日時)

中学の子供は野球部に入っていて2年なのですが、2年になりたての頃は野球の試合にレギュラーで出させてもらっていたのですが、最近は1年の子が多く試合に出ています。私がなぜ試合に出れないのか、いろいろなことをきくと机をけとばしてウザイと言われてしまいます。確かに1年の子の方が動きは多少いいですが、実力はおなじくらいなので、なぜ2年の子を優先して出してくれないのか先生に抗議したいのですが、子供はいやがっています。先生には相談しない方がいいのでしょうか? 子供が不憫でたまらないのと下手なら諦めがつきますが、ある程度動ける為に不満が募ります。

No.472236 07/08/29 00:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/08/29 00:09
匿名希望1 ( 10代 ♀ )

親が出る場面じゃない😤スポーツは学年関係ないし先生にだって考えある☝出れないなりの理由があるよ😤

No.2 07/08/29 00:26
通行人2 ( ♀ )

1番さん ごもっとも‼
親が出る幕なし!
レギュラーになれないのは、それなりの理由があるはず‼

No.3 07/08/29 00:27
匿名希望3 ( 10代 ♂ )

親がでてくると正直ウザイね。
抗議とかして噂ながされると子どもはいい迷惑だよ😥

1年生にはこれからぐっと伸びるひといるから早めに経験積ませたいんでしょう😃

それにずば抜けて運動神経いいとかじゃないなら見守ってあげましょう‼

この悔しさバネに伸びたり大人になって成功し続けた人とは違う良さがでるはずです✌

No.4 07/08/29 00:27
通行人4 ( 20代 ♀ )

私も1サンと、同意見です。
親が出る事じゃ無いし、もし、そんな事してしまったら、息子サン、イジメられますよ?

極端な例ですが、自分の息子は、会社で重役になる器だ!平社員でいるのは変だ!って会社に親が訴えたとしたら…どうですか?

おかしいですよね?
主サンのしようとしてる事は、これと変わりませんょ…(>_<)

息子サンは、きっと主サンからの期待が大きくて、辛い思いをしていますよ?

子供には、子供の人生があります。
そっと見守ってあげる。そして、息子が助けを求めて来た時には、しっかり向き合ってやる。そんな気持ちでいてあげてほしいです。
長文失礼しました。

No.5 07/08/29 00:33
匿名希望5 ( 40代 ♀ )

息子さんは息子さんなりに歯がゆい思いをしているはず。だれだってレギュラーになりたいがために頑張る。
その陰の頑張りが今後に生かされることを親は陰ながら応援し見守るだけでいいと思います。
息子さんが親にしゃしゃり出て来られるのは確かにウザいですし、息子さんは息子さんの力と努力でレギュラーを目指しているのではないでしょうか。

No.6 07/08/29 00:41
お礼

ありがとうございます。小学生の頃からリレーの選手には選ばれていたので運動神経はひとより勝っていると思っていましたので納得がいきません。それでもいわないでいた方がいいなですか?

No.7 07/08/29 00:47
通行人4 ( 20代 ♀ )

再レスします。

主サンが納得する為に、息子サンは、頑張っているんじゃありません!!
息子サンは、自分自身の為に頑張っています。
息子サンは、あなたを満足させる道具じゃ無いんですよ??

そんな感情、愛じゃ無い。自己満足です。

私の母も、主サンタイプでした。
今だに、母親を好きになれません。

息子サンが可哀想。

No.8 07/08/29 00:48
通行人8 

怒らないで聞いて下さい私は部員97人の高等学校野球部の投手でした投手だけでも16人です。毎日毎日上手くなる部員は、いっぱいいます。しかし成績が40番以内に入らないと(一クラス80人)練習も試合も出られませんでした。確に素質も有ります体格も有ります(私は181センチでしたがレギュラーの中では下から二番目のチビでした)取り組みとか心も大事では親が心配することは無いと思います勉強は大丈夫ですか親や目上の人に口ごたえや生意気な事は言ってませんか良く見てみて下さい

No.9 07/08/29 01:04
お礼

ありがとうございます。私の伝えたいことがみなさんに伝わっている上で皆さんがそう回答して下さるなら、子供のいうとおり、私の出る幕ではないのですね。ちょっと前は全く関心がなかったのでしが、たまたま会社の休みに試合をみにいってしまいきになりだしました。少し冷静になれました。

No.10 07/08/29 01:05
通行人10 ( ♂ )

主さん、学生の頃ありましたよね?なら解るでしょ~。
親が見ているのはほんの一部じゃないですか。日頃の練習を毎日見ていての発言ですか?リレーの選手だったからってホームラン打てたり、ピッチャー出来るとは限りませんて。
あれですか?主さんは息子がケガして帰ってきたら学校に抗議するタイプですか?
過保護は良くないですよ。

No.11 07/08/29 01:10
匿名希望11 ( ♀ )

子は親の鏡です。

子は親の前での顔と友人の前での顔と先生の前での顔は違います。
親が出てはいけないと思います。お父さんの悔しさのエネルギーを学校や顧問にぶつけるのではなく、息子さんがポジティブになるよう導くことにエネルギーを使ってください。

親の考え、行動一つで子どもは明るく頑張れたりしますし、挫折してやめる場合もあります。

早まらないで。気持ちはわかりますが、あなたがしようとしてることは息子さんにとってなんのためにもなりません。

No.12 07/08/29 01:11
通行人12 ( ♀ )

親が口出ししては息子さんが可哀想です。我が家の息子も小学校から野球やってました。中二後半まではレギュラーでしたが、守備は誰にも負けないフィールディングでしたがなんせ打撃が駄目で控えになりました。でも本人は精一杯頑張りました。人生この先野球以外に受験、就職、出世等々もっと大変な困難が待ち構えてます。こう考えませんか❓たかが野球って。プロ野球選手になる訳じゃないんですから。討たれ強い息子さんに育ててあげて下さい。

No.13 07/08/29 01:19
通行人4 ( 20代 ♀ )

さっきは、キツイレスして、ごめんなさい。

主サンの想いは、ちゃんとわかるんですよ…(>_<)

けど、試合に出る事だけが全てじゃ無いし(^w^)

息子サンの好きな、野球チームの試合を、一緒に見に行こう!!(^O^)とか、いっぱい違う角度から、支えたり、応援したりしてあげてほしいです。

のんびり見守ってあげて下さいね。何回も、ごめんなさいm(_ _)m

No.14 07/08/29 01:27
匿名希望14 ( 40代 ♂ )

呆れた親だなぁ、我が子の実力知って言ってますか?自分の子供は良く見えるものですから

No.15 07/08/29 01:30
通行人15 ( 40代 ♀ )

ちょっぴり気になって…私も母なので主さんの気持ちわかります。
でも第一に息子さんがどうしたいかだと思います。
野球部辞めたいって言ってないんですよね❓じゃあそこで頑張りたいんですよ💕
親は彼の応援団でいいんです💨

No.16 07/08/29 02:58
匿名希望16 ( 20代 ♀ )

7さんに賛成

No.17 07/08/29 03:12
匿名希望17 ( ♀ )

親が出る幕じゃないのは当たり前でしょ?

たまにいますよね。主さんみたいな親…。

結局、輪を乱し… 気まずい雰囲気を作り、子供の足を引っ張るだけの親。


子供なりに納得していているなら良いじゃないですか。


主さんが毎日の練習に100%関わってコーチにでもなるんだったらまだしも、たまに来て口出すなんて、非常識極まりない事だと思いますよ。

No.18 07/08/29 05:55
お礼

ありがとうございます。まとめてお礼させていただきます。今回は先生に抗議はしません。あと、子供のことで親が口だししたことは、今まで一度もありませんでした。今回のこともなんとか、いわずにのりきります。ありがとうございます。

No.19 07/08/29 12:59
通行人19 ( 20代 ♀ )

私も中学・高校・専門とずっとバレーを続けてきて、今、中学生のコーチをしてます😃
監督もできればみんなを試合に出したいんですよ。みんな頑張ってますから。けどスポーツはあくまで「勝負」です。監督は勝つための布陣を組みます。人数がぴったりしかいないとかじゃない限り、レギュラーから外れる人がいるのは当然のこと。
けど息子さんはレギュラー外されたからって野球が嫌いになるわけじゃないでしょう❓
野球が好きで、努力されているんでしょう❓
結果として、レギュラーになろうとなるまいと、何かに真剣に取り組み最後まで続けてこられたということ自体が自分の自信になります😊
そしてレギュラーの人はレギュラーの人なりに、それ以外の人もその人なりに様々なことを思い、考え、感じる豊かな心も育ちます。
頑張るのは本人です。あなたじゃない。例えばあなたが口を出して監督が言うことを聞いて息子さんがレギュラーになっても息子さん喜ぶと思いますか…❓❓
当然、喜ばないですよね。自分の実力で掴み取ったものじゃないんですから。ならば、そっと見守り応援してあげるのが最善の策では❓
そして最後まで続けて引退した時は、いっぱい褒めてあげて下さい😊

No.20 07/08/29 13:40
咲良 ( 10代 ♀ bZmpc )

同じレベルの01年生と02年生がいたら…01年生が試合に出ます。
先輩は後輩に追い付かれた時点で負けです。
後輩には先があるし…まだまだ可能性がたくさんあるんです。早いうちからたくさんの経験をつんだ人は確かに強いんです。

それに先生は来年,再来年の事も頭においています。今の代だけでなく,次の代が強くなる事も考えてるんです。

あくまで私の顧問の考え方ですが…たいていこの考え方だと思います。

No.21 07/08/29 14:07
通行人21 ( ♂ )

いくらリレーの選手に選ばれていて足が速かったとしても、関係ありません。足の速さは野球の技術に比例するものでも無いのです。
毎日選手たちを見ている監督が決めているんですから、その通りなんだと思います。
息子さんも、レギユラーを奪い返そうと奮闘しているはずです。見守ってあげて欲しいです。

No.22 07/08/29 14:50
通行人22 ( ♂ )

親が息子に野球をさせる理由は何だと思いますか?ここに回答している方は解っていると思います。その理由は①根性、苦難に立ち向かうこと②チームワーク、助け合うこと、を覚えさせるためです。
主さんは息子さんをダメ人間なヘナチョコ男にしたいですか?違いますよね?放っておきましょう。もう赤ん坊じゃないんだから、あまり手を掛けると弱い男に育ってしまいますよ。男は雑草のような育ち方が一番です。見届けてあげるだけで充分ですよ。

No.23 07/08/29 16:37
匿名希望23 

野球はチームプレーだし、それぞれの相性とか、ポジションの向き不向きだとか、個々の運動神経だけで判断してるわけじゃないと思いますので、難しいですよね。
悔しい思いをして涙をのんでる子や親も、たくさんいると思います。
辛いけど、またきっと、レギュラーになれると信じて乗り越えて下さいね。

No.24 07/08/29 18:25
悩める人24 

今までの意見をずっとみてきました。私も痛いほど親として気持ちわかります。考えさせられました。
子どもを見守るのも愛情。そこで本人が悔しいと思えば努力するはず!私のとこも野球をしています。才能やセンスがないとコーチに言われたけどそんなの関係ありません。絶対 努力です。努力することで損しないはず。反対に宝物だと信じて我が子をいっしょに応援しましょうね。

No.25 07/08/29 19:25
お礼

沢山のアドバイス本当にありがとうございます。ここでアドバイスをいただけたのでお陰さまで全く気にならなくなりました。本当に良かったです。似た経験をされている方のご意見や監督側のご意見がわかり良かったです。また、ご意見をうかがっていくと子供がいっていることが非常に理解できました。ありがとうございました。

No.26 07/08/30 19:35
匿名希望26 ( ♀ )

今見たので遅くなりましたが…やっぱり親には口出ししてほしくないです😢 私は逆の立場を間近で見ました。なぜうちの子がレギュラーじゃなくて○○(知り合いの息子)ばっかり出すのか、監督とできてるんじゃないか、とまで噂され人間不信で親子共ボロボロになり違うチームにかわりました😔 でも野球が好きな気持ちは変わらず今も楽しく野球をしています😃 やっぱり他のチームでもそういった揉め事があり耐えられず辞めた子の話をたまに聞きます😭子供がしてる野球です⚾レギュラーは紙一重だと思います。そんな辛い思いをする子が出てかもしれないので温かく子供達を見守ってあげて下さい😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧