暗いこ&引きこもり?

回答6 + お礼6 HIT数 1224 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
07/09/29 19:53(更新日時)

前に「まだ小さいのに…」っていうスレを立てたものです。レスをくださった方アドバイスありがとうございました(^O^)姑が1カ5月の息子を託児所に預けるのは「やっぱりまだ小さいからショックをうけさせたくない、心に傷を付けて将来に影響するから私(姑)がママの仕事が終わるまで預かる」って言ってきました。預けてもいいと思うんですが…預けたとしても息子が泣くたんびグチグチ言われそうです。それは…我慢したとして、、小さいうちから託児所や保育園などに預けたとしたらホントに心に傷を付けて暗い子や引きこもりになってしまうんでしょうか?実際…姑の長女娘(29歳独身)は高校の時まで成績もよかったのにある時、突然何もできなくなってしまいました。たぶん家庭内でいろいろあったみたいで…。今は他人からみたら普通だけど一緒にいればちょっとおかしいです。それもあって
泣く息子を預けるのは可哀相だと…私はどうしたらいいんでしょう(>_<)
長文ですみませんでした。

No.474729 07/09/29 07:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/09/29 07:19
通行人1 

信頼できる保育園や託児所なら逆に引きこもりにならないと思いますけど😓

子供には子供の社会がありルールがあるんで小さい内から家庭の外の世界をみせるのも大事な事と思います
引きこもりになっちゃった娘さんは、また違う原因があったのでは?

No.2 07/09/29 07:29
お礼

レスありがとうございます(>_<)託児所は信頼できますし…友達もたくさんいて楽しと思います。でも姑が見るとなると家にいっぱなしで同じぐらいの子と接するのもなくなります。だから託児所の方がいいかなと…。義理の姉はなんでもできるいい子だったんですが、姑と大姑の仲が上手くいってなかったみたい&舅ととも育児のことで喧嘩になったりとそのイライラを義理姉に八つ当たりしてたみたいです。旦那と弟は普通です。たぶん虐待に近いものをしてたから今引きこもりになってしまったのかと…。

No.3 07/09/29 10:03
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

お姉さんの事で上手く対処出来ていない姑さんに預ける方が、かえって心配です。

No.4 07/09/29 10:18
お礼

レスありがとうございますm(__)m姑はおおざっぱだしやっぱり心配なんです。3人育てた先輩でもありますが…やっぱり姑は他人。姑はレイキヒーリング&カウンセリングみたいな仕事をしてるために育児にアドバイスをしてきます。はっきりいって参考にもなるけど有難迷惑なんですが…。

No.5 07/09/29 10:33
匿名希望5 ( ♀ )

子供が保育園を泣いて嫌がるようなら預けなきゃいいんじゃない?
逆に楽しそうなら早くから社会経験積ませるのはすごく良い事❗

ちなみにうちの娘を保育園に預けたのは1才6ヶ月の時。
その時期ちょうど外の世界に興味津々で他の子と遊ぶのも大好きな子だったので、初日から喜んで園の教室小走りで入って行ってすごく嬉しそうにしてたよ。
まだ慣らし保育初日の1時間だけなのに、別れが辛くて泣いてたのは私だけって状態😂
次の日からも卒園まで一度も泣くことなく毎日楽しく通ってたよ。
小学生の今でも、社交的で人間大好きな子です😃

No.6 07/09/29 10:45
お礼

レスありがとうございますm(__)mママと離れて過ごすのは初めてのこと…だから慣れるまで泣くのは仕方ないのもわかってるし、集団生活にもなれて欲しいので預けます!義姉が引きこもりになったのはやっぱり子供へ接するのが少なかったんだと思います。

No.7 07/09/29 11:56
匿名希望7 ( ♀ )

何歳になっても、保育園に預け初めなんて泣く子は泣きますよね。保育園で虐待受けない限り、引きこもりや暗い子になんてなりません。逆に、家にずっといて社会のルールも知らず、人との付き合い方もわからないとなったら引きこもりになる確率が高い気がします。要は家庭内に問題があると、子供は何かしらおかしな行動をとるようになります。夫婦仲がよく、子供に愛情をもって接し遊んであげたり話を沢山する ごく普通の家庭なら問題ないと思います。姑と家に一緒にいさせる方が、我が儘になったり外の世界を知らずに育って苦労するのでは?

No.8 07/09/29 12:26
お礼

レスありがとうございますm(__)m泣くのは初めだけで慣れれば友達といる方が楽しみになるはず!今までサークルに行って友達と遊んだりしてたのに姑と一緒にいたら、車でお出かけ(チャイルドシートなし)できないから友達と接することもなくなりますよね!旦那も私も初め泣くのは仕方ないと思ってるので託児所に預けようと思います!それに義姉がおかしくなったのは大姑と舅の関係が悪かったから今になってるんだと思います…。

No.9 07/09/29 13:22
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

「おかしく・・」 と言う表現は控えた方が良いですよ。
義理と言ってもお姉さんなんですから。

本題に戻し、舅さん姑さんの関係が芳しくないのなら、やはり、お願いしない方がのびのびと成長出来ると思います。

No.10 07/09/29 13:53
お礼

レスありがとうございますm(__)m おかしい…とはよくないですね!すみません(>_<) 舅と姑は今は仲いいです。でも託児所の方がのびのびできそうだし友達もいるので託児所に預けようと思います!

No.11 07/09/29 18:27
匿名希望11 ( ♀ )

私は6カ月から預けましたが
ベビちゃん沢山いますし
全然問題ないと思います!

No.12 07/09/29 19:53
お礼

レスありがとうございますm(__)m小さい頃から預けてるママさん達いますよね! 私も預けてみようと思います!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧