咳で悩んでいます

回答1 + お礼0 HIT数 1094 あ+ あ-

匿名希望( 24 ♂ )
07/09/29 12:54(更新日時)

今家族と同居で、家族は隣の部屋で仕事をしています。
「これ面白いな」という楽しい感情、
「あれどうしようか」という不安や、
「ああつかれた」という気の抜ける時など、
私のふとした感情変化がおきた瞬間、「エッホエッホ」と咳をされます。

寝る時も、23時であろうが翌3時であろうが時間に関係なく、
「さあ寝るか」と気持ちが切り替わった瞬間、
必ず目を覚まし「エッホエッホ」という咳をされます。

会社でも同じで、こちらでは威嚇用の「ウウン!ウウン!」といった咳を受けます。
中には私の横を通る時に、必ずわざと咳をしないと通れない人までいます。

常に誰かからの咳の恐怖に曝され、車で移動している時以外は、気持ちが休まりません。

心の中が見透かされているようで、とても悩んでいます。
今はなるべく何も考えず自動的に動くような感じで、感情を最大限殺して生きています。
息苦しくとても窮屈です。

医師から1年くらい薬をもらっていますが、不安を低下させるだけで、根本の解決には全く役に立ちません。
なにかいい解消方法は無いでしょうか。

タグ

No.474980 07/09/29 12:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 07/09/29 12:54
匿名希望1 ( 40代 ♀ )

気にしないのが一番じゃないかしら?

あなたに威嚇する人は、得なんかしていないんです。
人をいじめていると自分にいつか返ってくるので、本当は損なんです。
「私に何かしかけてきただけ、相手が損をするだけで、自分には関係ない」と思うようにします。

気になるけど自分に言い聞かせて、なるべく気にしないようにします。

「あの人が何か仕掛けてきても、はっきり言われたわけじゃない。
何か言いたい事があるなら、はっきりと要望を言えばいい。
それを出来ないで、いやみな行動をとる人の事を気にしないでいい」

見透かされていると感じる時は、気のせいだと思うようにします。

そんな風に自分の気持ちや受け止め方が変わると、周囲の思考や物事の流れが変わってきます。

あんまり気にならなくなると、不思議なんですが、威嚇されるのも減ったりしますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧