注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

育休あけ、職場復帰をいつにしたらいいのか悩んでます

回答9 + お礼4 HIT数 8600 あ+ あ-

なつママ( 34 ♀ MHVrc )
07/09/30 01:29(更新日時)

11月に子供が産まれます。保育園にいつから預けて職場に復帰しようかと悩んでます。どうも四月入所以外は保育園に入りたい時に入れるわけではなさそうで…すると 子供4ヶ月から預けて働くか、一歳4ヶ月までは自分で面倒みるか、すんごく悩んでます。職場には産後一ヶ月以内にいつから復職するのかを出さなきゃいけなくなって…職場の制度としてはすぐの復帰も一歳ちょっとしてからの復帰も可能です。
のんびり子育てしたい気持ちもあり、逆に子供と二人きり生活で一年お休みして過ごすのも自信なくて…
だんなはまかせるよって言うんですよね…
正直早く職場戻った方がだんなの育児協力も得られやすいのかなって気持ちもあります。ばたばたとしちゃって良くないかなあ…
育休明けてお仕事に戻られたみなさんは、
いつからってどう決心しましたか?

No.475857 07/09/29 00:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/09/29 00:40
匿名希望1 

市役所に説明聞きにいったんですか?私の地域では50日くらいで預かってくれますし、空きがあればいつでも入園できますが…

No.2 07/09/29 00:46
瑠偉 ( 20代 ♀ eh96w )

私の地域では生後半年から好きな時に途中から預かってくれるので三人とも半年からでしたけど、経済的に大丈夫なら急いで復帰しなくても良いのではないですか❓働きながらの子育てはママも大変だし💧子育てしてたら今までとは違った世界が広がりますよ✨

No.3 07/09/29 00:54
お礼

1さんありがとうございます😺💖わたしの地域では保育園はいつもいっぱいで…入所待っている人もたくさんいる状況の様です。
保健福祉センターの方のお話では、年度途中は同じ年の子がだれかが保育園をやめて空きが出来た場合のみ入れる可能性でてくるというお話でした。

No.4 07/09/29 01:05
お礼

瑠偉さんありがとうございます😺💖
わたしどうも、今まで仕事中心の生活して来て、だんなさんと二人で最近引っ越ししてきたこともあって、
まだ周りに知り合いもいなくって、産休入ってお家生活しだして
いまから既に孤独で不安で…。ついつい会社の人間関係に戻りたいなあって気持ちになってしまいます。どこかで自分と赤ちゃんの所属出来る人間関係持てるといいのですが…
保育園行けば保育園のお友達できてかえっていいかなって気持ちもしてます。わたし地域にお友達居ないのが、実は先に問題かもです…

No.5 07/09/29 01:13
瑠偉 ( 20代 ♀ eh96w )

再レスです😊子供が出来ればいろんな人と交流がもてるし、👶ちゃんとべったりしてられるのもほんの少しの間だけですよ☝私からしてみたら羨ましい限りです😭毎朝泣き叫ぶ子供も置いて仕事に行くのが可哀想で…💧休めるものなら休みたかったです😭

No.6 07/09/29 06:33
お礼

ありがとうございます。子供預ける時泣くからツライですよね… 職場の先輩達の話しだと、どちらにしても預けるなら赤ちゃん小さくてわけが分からないうちの方が子供が保育園生活に早く慣れていいんじゃないかなって説と
できれば長くお母さんが一緒に居てあげたらって説とがあります。どっちがいいとかないから悩んじゃって…
一歳ちょっとくらいのがしっかりしてきて、保育園楽しく行けるのかなあ……う~む…
どちらにしても泣きますよね😭

No.7 07/09/29 07:10
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

私が主さんの立場だったら迷わず1年4ヶ月後の復帰にします。
育児って体力必要ですよ。夜中の授乳や夜泣きで睡眠もとれない事もあるし、赤ちゃんに泣かれると家事はおろか自分の食事や入浴だってろくに出来なかったり・・。だからこそ、そんな赤ちゃんの生活ペースに寄り添ってあげて欲しいです。
生後一年、子供は劇的に成長します。初めての寝返り、初めてのハイハイ、初めてのキャッキャッという笑い声・・親としてその『決定的瞬間』に立ち会える事は感動モンですよ。
私も下の子が1才になるまで『期間限定専業主婦』を子供と一緒に楽しみました。私の場合は主さんと違い、退職→再就職でしたが。子育てや家事にイライラすることがあっても「今だけなんだから」と思うと優しい気持ちになれました。

長々と失礼しました。どうぞお体に気をつけて。元気な赤ちゃんの誕生をお祈りしています。

No.8 07/09/29 20:34
お礼

7さんありがとうございます😺💖 そうですよねぇ…一年ちょっとなんて、人生から考えたらほんの少しの間ですよね。期間限定専業主婦にじっくり取り組むのもすてきですよね… ただ今はたぶん妊娠のせいもあって、疲れやすくて精神的にも不安が強く、新しい生活に取り組む前向きな気持ちがあまり持てないでいます。家にこもって居ると煮詰まってしまい、イライラしてばかりで…。この状態に子育てがのっかってくるのかと思うと自信なくて…なさけないです。今まで仕事の流れのなかで生活して来たので、上手く生活ペースに適応できなさそうです。

No.9 07/09/29 21:39
匿名希望9 ( ♀ )

あくまでも私が住んでいた地域(東京23区の1区)の話です
0歳の入園より、1歳の入園の方が難しいと役所や園で言ってましたよ

確かに1年違うのは考えますよね
初めての…を見逃してしまう可能性はありますが、来春仕事に復帰もありかなと思いますよ
私も1歳前に預けていましたが、私は後悔はしてないですね

No.10 07/09/29 21:48
三毛猫 ( 20代 ♀ Xiv2w )

現在育児休暇中で子供は10ヶ月です😃
私は会社の規定(法律と一緒)通り子供が1歳になるまで休みますよ☺

私が主さんなら迷わず1歳4ヶ月に復帰しますね😊
確かに不安はあるかと思いますが、病院などもママ友は作れますし大丈夫😽
法律にもありますが、子供が1歳になるまでは絶対に休める権利があります☝
預かってくれる人が居なかったり、入園の関係なら半年延長が効き1歳半まで休めますからね😁
やはり仕事を忘れて子供の小さい成長みるのも幸せですよ💓

No.11 07/09/29 22:32
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

保育士してます。今は育休がしっかりとれる人が多くなってきて、1歳クラスから預ける人が増えてるので0歳より入りにくいです。
でも、そんな現実を知りながらも私は1歳クラスから入れようとしています。
やはり一番色んなことができるようになる時期には、私が一番に成長を感じたかったからです。保育士としてはこんなことは言ってはいけないのですが、私は3歳まではどうしても働かないといけない場合以外は保育園に入れないで、親とゆっくりしっかり愛情を受けて過ごす方が幸せだと感じています。特に赤ちゃんはそうだと思います。
子どもを産むまでは保育園だって良いと思ってましたが、いざ自分の子どもを家でゆったり育てると保育園との違いをものすごく感じます。保育園では集団だし、24時間ではないので、子どもの全てを知ることはできず、どうしても気付かない部分が多くなってしまいます。
ですから、私は1歳4ヶ月から預けることをおすすめします。

No.12 07/09/29 23:42
通行人12 ( 20代 ♀ )

私は一人目は5ヵ月くらいから預けましたが、後悔はしてません!私も家にこもってられない性格で早く仕事復帰したくて・・大変だけど、旦那も協力せざるえないし、子供も旦那に慣つくし、保育園では離乳食も開始してくれるし助かりました✌二人目が先月生まれましたがまた早めに預ける予定です😄成長は仕事してても見れました。家にいてイライラで子供にあたるよりいいかなと思いますが人それぞれ考えは違うのでよく考えて✋

No.13 07/09/30 01:29
通行人13 ( 30代 ♀ )

完母かミルクか混合かにもよって、都合が変わりますよね。

完母の場合は、離乳もほぼ終わった1歳4ヶ月の方が楽だと思いますよ。混合でもそうかな~。
ミルクなら、いつでも大丈夫ですね。

私は、ほぼ完母で7ヶ月から預けて混合にしましたが、最初私からは大丈夫でも、保育士さんからミルク飲まなくて、👶の体重が一時的に減りました💦

そして私も、最初のうちは胸が張って痛かったです。そしておっぱいタイムが減って、ちょっと寂しかったです😢

私は、次はきっちり一年間休もうかと思っています。長くおっぱいあげたいので😍

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧