注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

同一政党の衆参両院での設立禁止法案

回答2 + お礼2 HIT数 760 あ+ あ-

しん( 18 ♂ wVqqc )
07/10/02 08:56(更新日時)

何となく思い付いたんですが…同一政党が衆参両院に存立することを禁止します!また、総理大臣選出は衆参交互に行います!
そのメリットは、
 
1.単独与党になっても衆参の片方の与党のみに留まるため、法律の乱立が無くなる。
 
2.衆参間の政党同士では対立関係が緩和されるので、今のねじれ国会の様な、衆院の法案はとにかく反対!みたいな対立が無くなり、より協調的に法律が審議される
 
3.議院内閣制の重要な性質である衆参の権力分立がより確かになり、チェック and バランスが効果的になる
 
ねじれにならない理由を付け加えると、政権奪取の対立関係に無い場合は、法案を通す事がお互いの功績になり、互いに協調して積極的に法案を通そうとする、ただし、悪法を通すと同じ議院内の他の党に支持が移る。 
総理大臣選出については、衆議院の優越における選出方法だと、参院での政党設立が無くなるからです。
 
批判して下さい

タグ

No.477470 07/10/01 23:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 07/10/02 08:56
お礼

レスありがとう(^O^)
政党設立を禁止する訳ではなく、国会議員に対する政党設立の制限は以上述べたレベルであれば憲法違反にはならないと思います。まぁこれは私見で判例を踏まえたものではないですが💨

No.3 07/10/02 04:26
匿名希望3 ( ♂ )

同一政党の与党はダメってことは、結局は立候補の自由(または投票の自由)を制限するってことだよね。戦前に逆戻りだな。まずは憲法改正しなきゃだね…

No.2 07/10/02 01:12
お礼

>> 1 レスありがとうございました
総理大臣の任期毎の交代で良いのではないでしょうか?確かに政権は変わりますが、立法権は持続して授権させることが出来るので、事実上の権力は維持出来ると思うのですが…どうでしょうか?

No.1 07/10/02 00:13
匿名希望1 ( 20代 ♂ )

①政権が安定しない

②衆参どちらかや交互に総理就任は民意を反映し難い

③良い政権が確立しても交代させられる。


特に民意を反映させられないのが一番の課題☝強制的な交代が義務付けられるのは問題。

  • << 2 レスありがとうございました 総理大臣の任期毎の交代で良いのではないでしょうか?確かに政権は変わりますが、立法権は持続して授権させることが出来るので、事実上の権力は維持出来ると思うのですが…どうでしょうか?
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧