注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

息子はLD?

回答7 + お礼7 HIT数 1873 あ+ あ-

匿名希望( 34 ♀ )
07/10/04 09:53(更新日時)

小学2年生の息子の事ですが、LDなのか悩んでいます。算数の宿題で、足し算・引き算・掛け算がランダムに出された問題を、サァ~っと解いて終わらせるのですが、答え合わせをしてみると、足し算を引き算していたり、掛け算を足し算にしていたりで、とにかく早とちりというか、毎回、全問不正解なんです。それに忘れ物や無くし物が多く、鉛筆や消しゴムは毎日のように無くしてくるし、スイミングにいけば水着やタオルを忘れてくるし。LDに詳しい方、症状など教えて下さい。
また、専門家にみてもらうにはどこを受診したら良いのか、アドバイスをお願いします。

タグ

No.479018 07/10/02 00:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/10/02 06:21
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

LDの場合は、数字の大きさから判断が難しいようです。

間違えて計算した場合の答えは(間違えた方法で)合っていたりしませんか?
合っている場合は、数字をきちんと判断しているので、注意不足でしょう。

忘れ物などの行動が気になったのですがADHD(注意欠陥多動性障害)の疑いを持った事はありませんか?

学校のスクールカウンセラーさんや小児科,児童相談所へ相談された方が良いでしょうね。

No.2 07/10/02 08:55
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

私の知ってる子は、なんというかチグハグです。3歳なのに「僕は~について、憤慨している」みたいに大人も使わないようなやたら難しい言葉を使ってました。しとしと降ってきた雨をみて「五月雨の…」って突然言ったり。言えば語学的に突出してますが、意味はあまりわかってない。人との付き合い方は5歳になっても3歳程度のこと。
あとなぜか特定の色にこだわり。「どこでもいいよ」「どれでもいいよ」ではできなくて、「ここに座りな」とか指定しないとダメ。
みたいなカンジでした。
得意なこととそうでないことの差がすごくひらいてました。
個人差があるので、やはり小児科や療育センターなどで相談されるといいと思います。

No.3 07/10/03 00:10
お礼

>> 1 LDの場合は、数字の大きさから判断が難しいようです。 間違えて計算した場合の答えは(間違えた方法で)合っていたりしませんか? 合っている場… レスありがとうございます。おっしゃる通り、間違った方の答えはあってます。ただの注意不足かもですね。私の知り合いのADHDの子は多動がすごいので、ADHD=多動と思ってました。注意力が欠落しているということはADHDの方も視野に入れて考えた方がいいですね

No.4 07/10/03 00:20
お礼

レスありがとうございます。うちの子もわりと難しい言葉は使いますね。こだわりも、結構あります。先日読んだ、のびたジャイアン症候群の中にでてた症状にもほとんどあてはまるし、やっぱり専門に一度見てもらう事にします。

No.5 07/10/03 02:03
お助け人5 

家とまったく同じです。
家は3年♂ですが、忘れ物の天才です。

あまりにも多く、漢字の書き取りがとても苦手で、授業に集中できなかったり……と心配だったので、病院で一通り検査を受けました。発達的には問題なかったのですが、やはりADHDの「注意力散漫」と「衝動的」に引っ掛かってしまいました。多動はないので、授業中は座っていられますが、先生だけに集中するように席は1番前、連絡帳は先生に毎日チェックしてもらう……など、学校の先生にも協力してもらいながら頑張っています。
息子の場合、薬を飲むほどではないです。
もし心配ならば一度学校の先生にも様子を聞いてみたらいかがですか?

長くなってすみません。

No.6 07/10/03 02:38
お助け人6 ( 30代 ♂ )

こんばんは。とある塾で塾長をしているものです。
LDについてのご不安ということすが、さぞかし悩まれていることと思います。

診断をしてくれている機関もあるにはありますが、これらの症状についてはLD、注意欠陥他動性障害、高機能自閉症、アスペルガー症候群など、はっきりとした線引きがまだ体系的に出来上がっていなく、診断する機関によっても回答はまちまちなのが現状です。
今は、先天的なものを疑う前に環境を整えてあげてください。
学校の事を話させる、あなたはどう思う?と発問する、読書を遺書にする、それらのすべてにおいて褒める、といったことです。
これらの要素を生活に取り込むことで解決した例をいくつも知っています。
 
お子様のケースだと、単に性格の問題の可能性があります。
課題を前にして、子供は性格によりいろいろな反応をします。
素直にやる、やらない、やったとウソをつく、やった振りをするなどです。
今回のケースは、「面倒だから、自分の得意な足し算だと勘違いしたことにしてさっさと終わらせてしまおう」という「やった振り」に該当するのではないでしょうか
私は、今は子供を信じて環境を整えてあげる時期だと思います。

No.7 07/10/03 03:44
6児ママ ( 20代 ♀ KFy5w )

🏠の小3♂がLDです
LDの特徴は「読み書き計算障害・話す障害(知的障害はありません)」必ずここは障害されます
その他に「社会性が身につかない・運動機能にも問題がある」ですが、これは個人差があります

あなたのお子さんはどうですか?

市町村の児童相談所に相談して検査してもらうことが出来ますので、不安なら相談された方が良いです
アドバイスもしてくれます

No.8 07/10/03 03:52
6児ママ ( 20代 ♀ KFy5w )

再レスです

僚育センターでも受診すれば、検査を受けること出来ます

No.9 07/10/03 19:26
お礼

>> 5 家とまったく同じです。 家は3年♂ですが、忘れ物の天才です。 あまりにも多く、漢字の書き取りがとても苦手で、授業に集中できなかったり……と… レスありがとうございます。学校の先生からは遠回しにうちでのしつけが悪いように言われます。でもはっきり診断をしてもらった方が息子の為にもなりますよね。今後の教育の仕方も悩んでるとこなので。

No.10 07/10/03 19:32
お礼

>> 6 こんばんは。とある塾で塾長をしているものです。 LDについてのご不安ということすが、さぞかし悩まれていることと思います。 診断をしてくれて… 貴重なご意見ありがとうございます。そうですね。まずは息子といろんな話しをしてみます。嘘をつかせるように追い込んでしまった事も反省します。息子を信じて良い方向へいくように、やってみます

No.11 07/10/03 19:36
お礼

>> 7 🏠の小3♂がLDです LDの特徴は「読み書き計算障害・話す障害(知的障害はありません)」必ずここは障害されます その他に「社会性が身につかな… レスありがとうございます。漢字のへんとつくりを逆に書いたりすることもたまにあるんですが、これも読み書きの障害でしょうか?あと運動は得意じゃないです。幼稚園から通ってるスイミングでも全く進級しなくて、まだ泳ぎのレベルに達してません。やっぱり検査してみます、、、。

No.12 07/10/03 19:40
お礼

>> 8 再レスです 僚育センターでも受診すれば、検査を受けること出来ます 再レスありがとうございます。療育センターですね。調べてみます。

No.14 07/10/04 09:53
お礼

>> 13 レスありがとうございます。ぜひ読んでみたいと思います。他にもお勧めがあったら教えて下さい

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧