注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

う~ん…何なの?

回答8 + お礼4 HIT数 1838 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
07/10/05 14:18(更新日時)

私は長男の嫁なのですが、義弟嫁から『私達は県外なので、〇〇さん達はお義父さんとお義母さんの近くにいるから宜しくお願いしますね~』と言われたのですが、こんなふうに義弟の嫁から言われた事ありますか?それと、これってどんな意味なんでしょうか?しかも二人きりの時に言われました。

タグ

No.481402 07/10/04 16:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/10/04 16:52
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

自分たちは老後の面倒は見ませんからって意味にしか取れません。嫌な感じですね💧

No.2 07/10/04 17:03
通行人2 ( ♀ )

なんだそれ💢感じ悪い。「お義母さんたちの介護が必要になった時は嫁同士協力しましょうね」と強気に出てくださいね‼

No.3 07/10/04 17:09
匿名希望3 ( ♀ )

ある意味、宣戦布告?生々しい話ですが、
そういう人って、先々財産分与とかの問題になったら権利主張してきそう💧

「なるだけそうしますけど、何かの時には協力してくださいね」くらいはリスクかけておいても良いですよ😊!

No.4 07/10/04 18:14
匿名希望4 

どういう意味?😊って、私なら笑顔で聞き返してます☺

No.5 07/10/04 19:36
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

義弟の嫁って嫌なタイプですね~💧
私達はいっさい義理両親の面倒見る気はないから、お義姉さん夫婦に頼みま~す😁って意味ですよね💧
しかも2人だけの時に言うなんてまた嫌み…😏 いくら次男の嫁でも嫁なんだから何かあった時には呼べば言いし、その人が勝手に1人で言ってることだから、聞き流せばよいですよ💧でも義理両親もやっぱり頻繁に来てくれたり良くしてくれる嫁の方がかわいいし、大切にしてくれると思います😊

No.6 07/10/04 23:40
お礼

皆さんレス有難うございます🙇そうですよね~言われた時は旦那の実家の台所で洗い物を一緒にしている時で、あまり私も考えてなかったんでそのまま受け止めていたのですが…😥後から沸々と起こる感情と何でこんな事を私に言うのか、とても疑問でした😔やっぱり、失礼な事を言ってますよね?😚他にも私が妊娠中、絶対安静で自宅で寝ている時に意地でも自宅に来ようとしてきた事があり、正直困りました。病院なら会えたけど、家事さえ出来ない状況の自宅へとてもじゃないけど、私は上がらせきれないと💦💨旦那に拒んで丁重に断ってもらい、30分かけてやっと義弟がわかってくれた程でした😔💧この時はさすがに、何だろうこの嫁は…と思いましたね😢長文すみません🙇

No.7 07/10/05 00:29
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

『それで釘刺したつもりかしら~❓離れてても出来る事あるでしょ~ぉ❓甘いわね~っ☝コソコソ言わないで、みぃ~んなの前で今と同じ事言えるなら言う事聞いてあげるけどぉ❓』って、余裕カマして笑ってやれば良かったのに。

No.8 07/10/05 06:35
お礼

>> 7 7番さんレス有難うございます🙇本当に釘刺ししとけば良かったですね~でも、この義弟の嫁は控え目であまり喋らない感じで、そんな事いうタイプには見えなかったので、こっちも『えっ?』と思ったほどなんです。でも、義弟の嫁も子供を一人産むと変わりました😚

No.9 07/10/05 12:40
匿名希望9 ( 30代 ♂ )

そんなこと言ってくる奴にかぎって親が亡くなった時に財産分与の件で…なんて権利を主張してくるので、今のうちに、財産放棄を書面でして貰いましょう。

No.10 07/10/05 13:09
お礼

>> 9 9番さんレス有難うございます🙇そうですね~しかし、義弟の嫁の実家は良い家柄の娘さんなんで、義両親の財産は望まないかと思います。義弟の嫁は自分の親の近くに住んでる状況から、実親の面倒を見るつもりなんでしょうね😔それに私は両親共に居ないので…身軽るだとよく、心無い人から言われますし、しかも介護職なのでアテにされるのかもしれません。それに、私は義両親の財産、面倒等は本来ならば兄弟で話し合いして決めて言うことであって嫁が勝手に決めて言うことではないと思っているのですが…難しいですね😥

No.11 07/10/05 13:25
通行人2 ( ♀ )

主さんはしっかりされてますね😃いずれ介護をもし主さん中心にされるなら、財産はやはり主さんご夫婦に多く分配されるべきだと思います。

義弟の嫁には残念ですが、期待しないことです。旦那さんのご両親は老後どうしたい、息子や嫁たちにどうしてほしいという希望はまだ話したりしてないのですか?

私も義弟(まだ独身です)がいて長男の嫁なのですごくお気持ちわかります😣

No.12 07/10/05 14:18
お礼

>> 11 2番さん再レスどうも有難うございます🙇 旦那の義両親は私達が面倒見てくれる、いずれは側に居てくれると思っているようです。もちろん私達もその気持ちでいましたが、義両親は義弟夫婦にとても気を遣い、盆と正月で寝る部屋も義弟夫婦は広い座敷に比べ私達は狭い板張りの部屋に寝せられたり、初めは私達が気遣いしなくていいからなのかなぁ?といい方に考えたりもしました。でもそれだけじゃなく、義弟のところは初孫で男子でもあるせいか、今年私達にも男の子が産まれましたが、私達の赤ちゃんは初のお盆を迎えたのに義弟の子供の誕生日でもないのに誕生祝いを設けられてしまいました。何だか、私達の子供はなんなんだろうか?と寂しくなりました。節句も堂々とのぼりを実家であげていました。それを見た旦那は『俺達はここの自宅で祝ってやろうな、こんなに派手にする必要はない』と言うようにもなりました。なので、私達は外に出た人間だから自分達は長男とか跡取りとか考えるのはよそう、と決めたのです。すみません、長々と書き込みしました。次男さんにいいお嫁さんが来るといいですね😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧