注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

四十九日には行かないって・・・

回答6 + お礼6 HIT数 1625 あ+ あ-

匿名希望( 39 ♀ )
07/11/04 16:36(更新日時)

こんばんは。無知な私に、世間様のご意見をお聞かせください。旦那の父親が先月なくなりました。姑は、旦那の父親の実家とかなり大昔からトラブルがあります。旦那の実家に納骨するらしいのですが、姑は納骨には、参加?するらしいのですが、四十九日以降の法要には、参列?参加しないらしいです。離婚などはしていないですが、それに近い雰囲気は生前ありました。ただ、姑はものすごくわがままな自分本位の性格です。皆さんはどう思われますか。自分の夫が泣くなり法要に参加しないなんてことはありえますか・・・・・。それと、姑は離婚していないのに、なくなった舅とは別の墓に入ると言っているようですが、常識的にいかがなものでしょう。そんなことできますか。旦那は姑に言われるがままの正確なので私も振り回されてしんどいです。

No.481870 07/11/03 02:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/11/03 03:17
通行人1 ( 30代 ♀ )

常識的におかしな考えだって分かります…
普通じゃ無いです!
余程、姑さんは旦那さんを含む一族が嫌いなんですね…あと墓の事ですが姑さんが他に入る墓などがあるなら遺言残せば大丈夫ですよ!普通、お寺や神社のお坊さんや神主さんは特別な存在なので夫婦一緒の墓に入りません!因みに私の嫁ぎ先が神社ですが義父が神主で先日、亡くなり神となった?みたいで代々神主が入る大きな墓に入りましたが義母は一緒の墓には入れないみたいです💦端の方の小さな墓が代々の奥様方の墓と聞きました😱

No.2 07/11/03 03:38
匿名希望2 ( 40代 ♂ )

喪主はどなたがやられたのですか❓

通例では配偶者か次の家主が務めます。

また、本家から独立していれば、お墓も別になります。但し、同じお寺の檀家になります。

通例と違うみたいですので、義父と義母は別な宗教なのでしょうか❓

No.3 07/11/03 05:46
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

非常識かもしれないけれど姑がそう考えるならしたいようにさせればいいのでは? 親戚になんと言われようが… 嫌がる姑を連れていき気を遣うのも大変でしょ。

ただ主さんご夫婦まで親戚に色々言われないように法事出れば良いのです☝

旦那の墓に入りたくないって人は世の中結構いるもんですょ。

No.4 07/11/03 08:07
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

主さんが知らない何かあったのかも⁉常識じゃ考えられないけど…本気で嫌なんでしょうね😩好きな様にさせてはいかがでしょう⁉

No.5 07/11/03 12:49
匿名希望5 ( ♀ )

えっと…
うちは逆です。
父が亡くなり今月49日と納骨式をしますが、生前父と仲の悪かった姉妹(私の伯母たち)には参列させません。
お寺さんにも相談しましたが、特に問題はないといわれました。

逆に父はお父さん(私の祖父)が亡くなった時に葬式には行きましたが他は全て行きませんでした。

…常識では……
というのも分かりますが、今回喪主をつとめてみて、かなり勝手にみなさん参列されたりしなかったりするものだと思いました。
…それだけ人間色々って事なんですかね…

No.6 07/11/04 15:41
匿名希望6 ( ♀ )

うちのお義母さんもお義母さんの弟が亡くなっ時、お通夜のみ参列しましたが、告別式、49日、納骨、全て出ていません。何回包めば良いんだとキレていました。なので私たちが全て参加しています。おかしい話しですが、我が家ではこれが普通になりました💦親戚付き合いが上手くいってなかったら出にくいのか、出たくないのか…人それぞれ考え方は違うので、難しいですね。

No.7 07/11/04 16:13
お礼

>> 1 常識的におかしな考えだって分かります… 普通じゃ無いです! 余程、姑さんは旦那さんを含む一族が嫌いなんですね…あと墓の事ですが姑さんが他に入… 1さん、ありがとうございます。神社に嫁がれたのですか、大変ですね。端の方の代々の「妻」の方々のお墓があるのですか。別々の墓に入るのは、遺言で特に問題ないんですね。勉強になりました、それにしても、尋常じゃないですね。私もびっくりしています。

No.8 07/11/04 16:22
お礼

>> 2 喪主はどなたがやられたのですか❓ 通例では配偶者か次の家主が務めます。 また、本家から独立していれば、お墓も別になります。但し、同じお寺… 2さん、ありがとうございます、亡くなった故人の父親がまだ田舎に90才で農業をしています、とても元気です。そこの宗派と姑の宗派は違うみたいです。本来90の故人の父親が本家だと思いますが、田舎暮らしその他もろもろがいやで姑はすぐに飛び出し自分の実家近くに今も住んでいます。葬儀の喪主は姑でした。いろいろ難しいです。複雑な問題です・・・

No.9 07/11/04 16:26
お礼

>> 3 非常識かもしれないけれど姑がそう考えるならしたいようにさせればいいのでは? 親戚になんと言われようが… 嫌がる姑を連れていき気を遣うのも大… 3さん、ありがとうございます。私自身は出たいのです。生前姑に冷たくあしらわれている私に対して優しくしていただきとてもお世話になりましたので。ただ、旦那はすべて姑の言うとおりにしたがっているのです。姑に対する非常識な周りの火の粉を夫も一緒に「被る」つもりのようです。私は、大反対なんですが。私一人だけでも、もっとお見舞いに行きたかったし、会いたかった。でも、姑と旦那が巻き込んでそのようにされてくれなかった。

No.10 07/11/04 16:28
お礼

>> 4 主さんが知らない何かあったのかも⁉常識じゃ考えられないけど…本気で嫌なんでしょうね😩好きな様にさせてはいかがでしょう⁉ 4さん、ありがとうございます。私自身、こんな姑だったのかと、葬儀のごたごたで始めて知りました。私や私の親に全然言わなかったんです。なんだか、だまされた気持ちです。今は旦那が私に正直に話してくれましたが。それだけが救いです。今後はいっそう姑のこと軽蔑すると思います。

No.11 07/11/04 16:34
お礼

>> 5 えっと… うちは逆です。 父が亡くなり今月49日と納骨式をしますが、生前父と仲の悪かった姉妹(私の伯母たち)には参列させません。 お寺さんに… 5さん、ありがとうございます。人間いろいろですね。本当に。今回思いました。舅が今回なくなり、それにより、周囲の親類が、今いろんな意味で揺さぶられていると思います。それだけ、舅は生前では姑に嫌われ馬鹿にされ、そんな扱い?でしたが、本当はとてもとても、存在感のある人間だったのだと。死んで診ないとその人の価値なんて分からないと思ったのです、哀しいことですが。舅はいろんなことを私たちに残してくださりました・・・・。その思いに嫁の立場何もできないけど、だけど報いたいと思うのです・・・。せめて、毎日拝むだけですが。姑は仏壇も作らないらしいです・・・

No.12 07/11/04 16:36
お礼

>> 6 うちのお義母さんもお義母さんの弟が亡くなっ時、お通夜のみ参列しましたが、告別式、49日、納骨、全て出ていません。何回包めば良いんだとキレてい… 6さん、ありがとうございます。兄弟でも、そんなことはあるのですね。本当に人の思いは怖いなあと思います。その人の立場じゃないと分からないから、だからこそ、死んだあとの故人への対応は気持ちになって表出されるのでしょうね。マイナスの感情ほど。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧