アイドリングストップ

回答27 + お礼1 HIT数 2337 あ+ あ-

匿名希望( 20 ♂ )
07/10/05 21:13(更新日時)

何故アイドリングをしてるかが理解できない!
あんたら自分だけの地球じゃないのに信号待ち、渋滞にハマった時くらいエンジン切れ!

No.482609 07/10/05 12:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/10/05 12:21
通行人1 ( 20代 ♀ )

とんでもない渋滞の時はエンジンOff🔑にしますが信号機🚥赤の最はどうしてもエンジンOffって別けにいきませんね。

No.2 07/10/05 12:30
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

信号待ちするたびにエンジン切っていられないでしょ💧

No.3 07/10/05 12:37
匿名希望3 ( ♂ )

実情に沿った意見をして欲しい
渋滞で全部の車が アイドリングストップしたら あっという間に何倍もの 収拾の付かない渋滞になるよ。
この理由が 解らないなら 車社会には 意見しないで欲しい

勿論 不要なアイドリングは しません

No.4 07/10/05 12:40
通行人4 

あれ?
信号待ちの度に、エンジン切ってかけ直すほうが良くなかったような…😥
私の勘違い?💦

No.5 07/10/05 12:44
匿名希望5 ( ♀ )

⬆私もそう思ってました😃何かで紹介されてたような…

No.6 07/10/05 13:06
通行人6 ( 30代 ♂ )

信号待ちで掛け直すと、始動時に大量の燃料を消費します😥
バッテリーの負担も増え、経済的にも温暖化にも逆効果😥
車の構造が分からないのに、流行り言葉の様に言わないで下さい🙅

アイドルストップ機能が付いてる車は、その問題を対策してますから良いですがね。

アイドルストップ機能の無い車は、無駄なアイドリングをしなければ良いだけ☝

渋滞でGO & STOPを繰り返してたら、バッテリーが上がり動けない車で更成る渋滞に成るけど良いの❓

No.7 07/10/05 13:14
匿名希望7 

主さんは自分で実行してるからこそスレ立ててるんですよね?

No.8 07/10/05 14:01
通行人8 ( 20代 ♀ )

どこかの国で冬に車の暖房付けるとダメっていうのがやってましたね。罪になるかは忘れましたがみんな車の中で分厚いコートや手袋など着込みまくりで運転しづらそうでした😂

アイドリング機能がついてない車だと逆効果なんですね😨知りませんでしたぁ。

でも主さんのそういう心掛けはすごく大切だと思います!!

No.9 07/10/05 14:27
お礼

7さんのを先に言わせてもらいます!
答えはYESです!してなかったら立ててません!

他は一括ですみませんが、エンジンをかけ直したら負担になるんはじゃないか、排気が大量でるんじゃないかと言われてますが、言い訳にしか聞こえません!
排気ですけど、エンジン掻けたときに大量には出ますが、五秒間つけっぱなしにした時と同じらしいです!

したがって、六秒以上止まる場合バッテリーには問題ないはずです!

No.10 07/10/05 14:41
匿名希望10 

屁理屈ばっかり😂


自動車学校でも習ってないし~ 道路交通法にもないのに、主の意見聞く気はない👋😂

No.11 07/10/05 14:48
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

じゃぁ、エンジンずっとかけっぱなしで仮眠取ってるトラックやダンプの運転手さんなどにも教えてあげたほうがいいんじゃないですか?

No.12 07/10/05 14:52
通行人12 

主さんと同意見です。
だからこそ車に乗りません。主さんもそこまで言うなら車に乗らないくらいの事を言わないと。私から言わせてもらえば主さんも説得力ないです。

No.13 07/10/05 15:04
通行人13 ( ♀ )

「らしい」と「はず」じゃ説得力ないです⤵

うちの地域(って北海道なんですけど)で信号待ちの度にエンジン切ってたら冬どういうことになるか…🙆

とは言え、夏場に、「アイドリングストップ」ステッカーをつけた某郵送業がアイドリングして、道路向かいにお届けものしてるの見たこともあるので、気持ちは解らなくもないですが。

アイドリングにしろ電気の省エネ等にしろ、諸説ありますから、個々の意識はもちろん大切ですが、ここで騒ぐより共通のガイドラインを整備するよう訴えるのが先決じゃないの?

まぁ…温暖化はともかくアイドリングに関しては、私は運転しないし、自家用車にもあまり乗らないのでそんなに関係ないのですがね…。










関係ないけど。
主さんみたいな考え方って、学校で習って(卒論で研究して)すぐ、一方向からの「善」(または、ある一側面からみた場合のみの理想論)を鵜呑みにして影響受けた方に多いと思うんですけど…。
どうなんでしょう?
ニュースで取り上げられた感じでもないのに、なんで「今」なのかちょっと気になる…🌀

No.14 07/10/05 15:19
通行人6 ( 30代 ♂ )

ん~😥
素人さんの鵜呑み知識だね😥
掛け直すには大量な燃料が必要で、出るのは排気ガスだけでは無く、未燃焼ガス(残留ガス)も排出されますから、排気ガスだけなら主さんは正解ですが、それだけでは無いと言う事です。
バッテリーのダメージも半端では無く、発電容量の大きいオルタネーターに交換でもしないと、夏場はバッテリーがパンクしたりオルタネーターがパンクして動けない車で溢れるでしょうね😥
喜ぶのはバッテリーメーカーだけかもです😥

アイドルストップ機能無しの車では、約1分の停車で同等の消費量ですから、信号待ちは効果的ですが、渋滞時は更に渋滞を招き逆効果ですね。
アイドルストップ機能が付いてる車は、機能をフルに活用してれば良いと思います。

エコがエゴに成ったら大変ですから、エンジンの勉強したら分かります。

アイドルストップ運動が叫ばれる様に成ってから、某バッテリーメーカーの株価が一時期上がりましたよね😥
エコには嘘と本当が有りますから、気を付けて下さい😊

温暖化防止に、貢献しようとする姿勢は立派なだけに、知識不足は残念です😥

No.15 07/10/05 15:25
通行人15 ( 30代 ♀ )

は?って感じですよ☺良いこと言って善人ぶるなぁぁ✊ほんと、そこまで地球の事考えた正義の味方さんなら電車に乗りなさい🚃明日からね👆で、そこまで偉そうに言うなら徹底して下さいね。シャンプー洗剤❌クーラー❌ロウソクで頑張ってね☺人のあら探ししないで自分のできてない事を徹底して探しなさい👆御立派!🇯

No.16 07/10/05 15:41
通行人4 

あ~、ごめんなさい🙇
どうしても、⑥番さんのアイドルが気になってしまう😂

でも、⑥番さんが言うような事を、整備士の人は言ってたよ~。

車乗らないとか、田舎じゃあ無理だし。
他の事で頑張るんで、許してね~。

No.17 07/10/05 16:03
通行人17 ( ♂ )

主さん、わかったからよ!

若いのにあんまりカッカしなさんな。

(^^)✌

No.18 07/10/05 16:26
匿名希望18 ( 30代 ♂ )

もっと交通社会の実情とクルマの構造を知るといいよ。

渋滞に関して。

明らかに流れが悪くなる。悪くなればもっと早く到着してエンジン切れたのに余計に長くかけておく事になる。

ガスについて。

現在のクルマは完全暖気後のアイドリング状態で一番清浄なガスが出るようになっています。じゃあ、一番悪いガスが出るのは?
・エンジンをかけた時
・エンジンを切った時
・急発進、急停止時
・空ぶかしなどです。
つまり過度のエンジン始動の繰り返しも問題なわけです。また、バッテリーの始動時にかかる負担も大変なもので、1回の始動時にかかる電力をまたバッテリーに蓄えるには1500回転以上での5分以上の走行が必要です。最近はナビやらオーディオ、エアコンの使用が増えた事、夜間にはライトでの消費に加え無駄なフォグランプの点灯が増えた事、天候不良の際の後部デフォッガー(熱線の曇り取り…実は電力消費は車載装備の中でも1、2位を争う程多く、バッテリー上がりの隠れた原因である)の入れっぱなしなどで必要な走行時間は伸びる傾向にあります。そんな中での始動の繰り返しは無用のバッテリー上がりを呼ぶ事になります。

No.19 07/10/05 16:30
匿名希望5 ( ♀ )

⬆すごくわかりやすい😍勉強になりました😊

No.20 07/10/05 16:38
匿名希望7 

再レス失礼します🙇ご立派ですね主さん。でも少し排気ガスや車の知識は足りないようですね。車もそうだけどもっと他の方法でも地球を守って下さいね!

No.21 07/10/05 16:45
通行人6 ( 30代 ♂ )

④さん⑥です。
『アイドル』おかしい❓
アイドルって、何もしないとかって意味ですからアイドルにingeが付いただけ😊
意味はどっちも同じ☝

そして私は整備士です👮

No.22 07/10/05 17:46
匿名希望22 ( 20代 ♀ )

そんなことしないでしょ。⛽を使うから廃棄ガスがでるわけで、🚗使わなければいいんじゃない❓しかもエンジンってかけるときが一番エネルギー使いますよ。
地球環境を守るためには他にも手段はあります。エコバッグ、エアコン使わない、公共機関使うなど…主さん他には何か対策してますか❓

理想をかがげるのはいいし、主さんの意見も一理通ってるかもしれないですが、みなが実現できるような対策でなければ意味がないような気がします。

No.23 07/10/05 17:47
通行人4 

④です。

ほぉ~っ、そうだったんですね😃
そうとは知らず、おバカな私はテレビに出て来るようなアイドル👸が浮かんじゃって😁💦
勉強になりました。
⑥番さん、ありがとうございます🙌

主さん、横レスすみませんでした。
地球の為に、頑張ります💪

No.24 07/10/05 17:58
匿名希望24 ( 20代 ♀ )

アイドリングは大事ですね😃でも信号待ちまでは考えもしなかったです💦💦💦💦

No.25 07/10/05 18:14
通行人25 ( ♀ )

一番いいのは車に乗らない事!
車をなくし、道路のアスファルトを緑豊な土にする。
それが環境破壊を防ぐ近道。

って言うと田舎で不便だから生活の必需品とか、会社にも行けなくなるとか言い訳並べるんでしょ?

No.26 07/10/05 18:27
匿名希望26 ( ♀ )

信号待ち位でいちいちエンジンなんか切ってらんないね。てか自分がやってるからって人に偉そうに言うわけだ?

No.27 07/10/05 18:45
通行人27 ( 20代 ♀ )

4㌧冷凍車に乗ってます✋

荷物が冷凍食品なので エンジンストップするわけにはいきません…
特に夏場はエンジン切れません。

エンジン(冷凍機)を止めたからといってすぐに溶けたりする事はないですが 天井の滴が凍っていたり霜がついたりしてるので それが溶けて商品(箱)にポタポタ垂れて商品(箱)濡れる⇒箱がシワシワになったり潰れたりします。
そんな商品は溶けたとみなされ引き取ってくれないところがほとんどです。
なので 私たち冷凍車はエンジンを切ることはできません。

荷物を積んでいない 空の状態でも 積み込み先で荷台の中の温度を測られます。
マイナスになってないと積ませてもらえないので 積み込み先に着くまでに荷台を冷やしておかなくてはいけません。
だから ほとんどエンジンは切れません⤵

冷凍車は仕方ないのです。
みなさんそこだけはわかってください。

No.28 07/10/05 21:13
匿名希望28 

若いのに言う事は立派ですが…環境問題うんぬんを熱く語るのなら、知識もないとね!残念ながら、今のあなたじゃ…何言ってんだこいつ?って感じです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧