注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

皆様ならどちらがいいですか?

回答8 + お礼2 HIT数 1561 あ+ あ-

通行人( 27 ♀ )
07/11/05 09:49(更新日時)

一つ目の物件

メリット…新築、駐車場2台、芝生のお庭アリ、対面式キッチンで広い、♨も広い、部屋もたくさん、高級住宅街で生活水準が高く有名な場所

デメリット…坂だらけ、スーパーが近くにない(歩いて15分の所に値段の高いスーパー1件のみ)、幼稚園小学校が遠く通学路も坂道、駅から遠く交通期間はバスのみ(朝夕ラッシュ)、家の前は車がよくスピードを出して通る


二つ目の物件

メリット…駅から🚲で10分、家から歩いてすぐに大きいスーパー、大きいドラッグストアあり。(スーパーに至っては🚲で10分圏内に6件にプラス商店街)坂道なし。幼稚園と小学校が家から徒歩10分以内。ドンつきで家の前で遊ばせられる。庶民的な町並みで昔から住んでいる人が多い。

デメリット…内装はリフォームで綺麗だが外観は非常にボロイ。
庭なし、玄関も狭く、キッチン、♨共に一件目の半分の広さ、部屋数も一件目の半分以下
😃皆様ならどちらがよいですか?迷っています😣値段は1軒目のほうが少し高いです。

タグ

No.484956 07/11/05 02:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/11/05 02:30
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

間取りが全く違うので比較しないです。希望の間取りのほうにします。

あとは主サンが下町派か山の手派か。

私は断然下町派です

風呂は小さいほうがいい。水やガスがもったいない。私みたいな小さい家でしか暮らしたことのない人間は広い家に住んでもどうしていいか分からないものなんです。結局住みやすい広さっていうのは、他人が設定するもんじゃなく、それぞれ育った環境で決まるんです。四畳半がピッタリくるとか6畳くらいがちょうどいいとか

だから主サンは自分のことを考えてみれば分かると思う

No.2 07/11/05 02:38
お礼

1さん早速のレスありがとうございます!間取りも環境もあまりに違うので非常に悩んでいます😣

私自身幼い頃は庶民的な場所で育ち、中学生以降は高級住宅街に住んでいたので(親の仕事の都合です。)、どちらのメリットデメリットも大体わかってはいる分余計に悩んでしまいます😣

でも子供のことを思うと庶民的で学校から近いほうがよいかもしれませんね😃

No.3 07/11/05 03:24
通行人3 ( ♂ )

治安の面、小学校・地区の雰囲気とかは如何ですか?

古いほうは隣り近所の物音とか、気にならない程度ですか?
周りの環境は自分で確かめたほうが良いです。

No.4 07/11/05 03:31
匿名希望4 ( ♀ )

買うんですか?だったらまだまだ他の物件を私なら探します。この2つのどちらかじゃないと絶対にだめ?

No.5 07/11/05 04:28
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

比較しがたい😫

私なら、他探します😫

No.6 07/11/05 04:46
通行人6 ( 30代 ♀ )

比較しがたいですね。

住み心地の良さや暮らし易さからしたら、私なら2番目かな。

窓と壁は新しくすればいいと思うし。
窓が複層タイプならサイディングだけして、屋根も点検しだいでそのままかな。
子供いるならちょっとリフォームで1番目より高くなるかもだけど、長い目でみて2番のが住み易いかな。

後々売れば土地代くらいにはなるし、子供いる家庭なら店学校駅近い物件は魅力だから、買い手もつくだろうし、貸してもOKだと思います😃

No.7 07/11/05 05:04
匿名希望7 

他の物件への選択はないのでしょうか❓
私は…
やはり家自体が住みやすい方がいいけど生活が不便なことを考えるとね💧
けど二番目の物件も正直嫌だし😥

迷うことなく『これがいい‼この家じぁなきゃだめ‼』とおもえる物件に出逢えるまで待つ😊

ごめんなさい💦
回答がちょいずれして💧

No.8 07/11/05 05:16
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

買うんですよね?
それも行く行くは買い換えを視野に入れるのか全くその予定は無いのかによっても変わってくると思います。
自分たちが年とってから、坂道+交通の便が悪いってキツいかも。あとは、学校までの距離も大切だけど、その学区内の公立の雰囲気とかレベルは・・?

No.9 07/11/05 06:14
通行人9 ( ♀ )

あと10年貯金に励んで、もっと良い家を探す。

No.10 07/11/05 09:49
お礼

皆様レスありがとうございます!やっぱり他を探すべきっていう御意見が多いですね😣
どちらも主人の仕事場、実家共に車で30分圏内で、治安も同等によかったので、最終的に残ったのがこの二つだったんです。

他にももう少し探してみようかな。家を買うって難しいですね💧全て揃うと予算がキツいし、でも頑張って探してみます。そしてもし見つからなければ二つ目の物件にしようと思います。(学校までの距離と、近くにスーパーが無いのは不便と判断しました。)ありがとうございました‼

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧