注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

親の方見てください(それ以外の方も可)

回答16 + お礼17 HIT数 2234 あ+ あ-

匿名希望( 14 ♀ )
07/10/08 20:11(更新日時)

親には「アニメ」「漫画」悪影響だと言う人がいますが何故ですか?

現実と非現実の区別がつかなくなる。
別に子供のうちはつかなくてもいいと思います。大きくなるうちにわかってきますし。
グロテスクなアニメ・漫画は見せたくない。
どうしてですか?どう影響があるんですか?私は先日休止になってしまった「ひぐらしのなく頃に解」が大好きです。あれはグロテスクな場面もありますが暴力を否定するアニメです。ひぐらし見たけど私には何の変化もありません。放送時にはあまりにグロいのには黒いモヤがかかっていますし。

漫画を読むと馬鹿になる。
教育次第でどうにかなりません?最近は小さい子でも熟に行く子が多いそうです。行かなきゃいけないほど成績悪いならわかりますが、親の勝手な都合で行かされた方はたまんないです。頭いい人だって漫画読むし、漢字とか学べるし、漫画って駄目ではないと思います。

楽しむのがそんなにいけませんか?そんなに規制してたら全国教育親ばかりになりますよ。漫画とかの娯楽を減らしてしまったら窮屈な子供時代です。もうちょっと広い心でとらえたらいけないんですか?


子供からの意見です。

タグ

No.486712 07/10/08 07:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/10/08 08:14
あまみ ( 20代 ♀ XXU2w )

漫画やアニメが悪いとは思いません😃

ただ、ゲームのように簡単に人を殺す子供…現実と非現実の世界が重なってると言われるのも、おかしくない状況だなって思います😢
でも、それは漫画やアニメを見てるからではなく、親が、子供に傷つけたら痛いと言うことを教えてあげれてないんじゃないかなって思います😢

親として、心・体の痛みは、しっかり教えなきゃね😉
あと、なにごともやり過ぎはよくないです。いくら勉強になるからと言って、アニメや漫画ばかり見てるのは、親が怒るのも、無理はありませんよ😊✨

No.2 07/10/08 08:33
通行人2 ( 20代 ♀ )

私の家庭では、
自由です。
もちろん勉強も大切ですが、自由も大切❗
漫画、テレビ、ゲームが 全て悪いと思いません。
グロテスクな漫画、テレビ、ゲームでも、親が しっかり教えてあげれば、子供達も理解してくれます。
何でもダメとゆうのが、何かしらの捌け口として犯罪を犯すのでは❓❓❓
隠れて見られるよりましです。会話もできるしね☝
私は、子供が今何を求めてるかを先に考えます😊

No.3 07/10/08 08:52
通行人3 ( ♂ )

私もアニメ、漫画が悪いとは思いません。ただ…

グロテスクな表現や、人を簡単に傷つけたり殺したりするアニメが多すぎますよね。それを見てすぐに人を傷つけるとは思いませんが、そういう事に慣れて嫌悪感が薄れてしまうのは心配です。
それから、絵や画像を直接みることは、想像する必要があまりないですよね。文章だけを読んで、例えば主人公がどんな人なのか、どういう気持ちなのか、と想像する事が大切なんですよね。

僕にもあなたと同年代の子供がいます。アニメ、漫画を辞めろとは言いませが、その分、小説なども読むように言ってます。親子で同じ物語をよんで、泣いたり笑ったり…楽しいですよ。

No.4 07/10/08 08:55
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

こんにちは😃主さんの親御さんがそうなのかな?
1さん、2さんが言うように何でもダメではないと思います。『現実世界』と『アニメ等の世界』との区別がつかなくならないように話をすれば問題ないと思います。うちでは息子にそう教えて来ました。グロテスクなシーンを見てる場合‥「アニメはアニメ‥現実では違うのよ」と。息子がまだ小さい時に『火垂るの墓』を観てた時に‥「死んだら焼いていいの?」と質問された事があるけど‥「戦争中はこうしていたけど‥今はこうするんだよ」と説明したら‥きちんと理解しましたよ😃何でもダメ🙈🙊🙉ではなく‥物事を理解するように説明すれば大丈夫だと思います。
主さんの親御さんがそうなのであれば‥主さんの考えを伝えてみては?私なら‥主さんみたいにしっかりした考えの子供に育ってたらとても嬉しいです😃

No.5 07/10/08 08:59
通行人5 ( 30代 ♀ )

主さんがグロテスクな本を読んだり見たりしても現実に実行しないのは、ちゃんとした愛情をもらい、理性をちゃんと育ててもらった両親のおかげですよ😃そこをしっかりできてない親の言い訳と私は、思っています。他のもののせいにしたがる親が多い世の中…決して実行に移してしまう人は、本やゲーム、映画のせいではないと私は、言い切る!愛情という土台に目を向けるべき👆💢現実とゲームの世界に境をつけるのは親の役目です😃影響に悪いという理由でなく、勉強もしてほしいと思うのは親の気持なんで、そればっかりじゃ~怒りますよ☺

No.6 07/10/08 09:05
お礼

>>1
確かにこの間も斧などの事件が相次ぎましたもんね。でも、普通は言われなくても理解できる気がする……。やっぱり親が、傷つけられたら痛いし、駄目なんだよ。ってことを教えないといけないんでしょうね。


レスありがとうございました。

No.7 07/10/08 09:11
お礼

>>2
自由っていいですね☺
最近子供の事件増えてるけどそれと同時に子供の自由も減っている気がします。もう少し自由にして、ダメなところはきちんと説明する。そういう風になれば犯罪も少しは減るんじゃないでしょうか?……でもやっぱり難しいですね。


レスありがとうございました

No.8 07/10/08 09:18
お礼

>>3
……グロテスクなものに嫌悪感が薄れる……私昔よりは薄れ…いや、あまりグロいの見ていないからわからないです。嫌悪感はまだあるので。でもいつか何も感じなくなると思うと…怖いですね。
想像力が欠ける。ごもっともです。私想像力全然ないです(-.-;)


一緒に笑ったり泣いたり……いいですね(^-^)

レスありがとうございました。

No.9 07/10/08 09:24
お礼

>>4
いえ、私の親は本当に放任主義かノビノビ主義なので……。友達に羨ましがられるぐらい何も干渉されません。放任なのかノビノビなのか………放任ではありませんように。
きちんと説明すればわかってくれるんですね。随分前のスレで漫画・アニメは悪影響というものがありまして……。たくさんの方が漫画アニメのせいにしていて……。私は「説明すればいい」と思うと同時に悲しくなりました。でも4さんのような方々(1、2、3さんも)がいてよかったです。


レスありがとうございました。

No.10 07/10/08 09:24
ガンモ ( 40代 ♀ 2EGqc )

私は、アニメ否定派ではないので、自由にみせてますよ。アニメに影響されて、100%染まる子なんかいませんから。

No.11 07/10/08 09:31
お礼

>>5
勉強は大事。わかっては……いないです。私今すごい遊びほうけてまして……。どんな成績でも親も何も言わないので……。いや、何も言えないんだと思います。上がったり下がったり…私の成績は気分次第なので。
漫画・アニメのせいばかりにしないでほしいなと思ってしまいます(あなたにじゃありませんよ)だって成績下がったら漫画のせいかもしれないけど人を傷つけてしまったのは親の教育が行き届いていなかったんじゃないの?と思います。でも親にだって色々あるし……やっぱり難しいですね。


レスありがとうございました。

No.12 07/10/08 09:34
お礼

>>10
アニメ否定しない人結構いて安心しました。確かにそんな染まる子供ばかりじゃないですよね。

レスありがとうございました。

No.13 07/10/08 09:35
匿名希望13 

私自身、アニメ&コミック大好き💕です
未だにヌケませんね!

仮想と現実を分けて見る分には、問題ないと思うよ。

勉強もして、友達とも関わって…アニメ&コミックは趣味の範囲と捉えてます😊

主さんが他の事もちゃんとやれば、大丈夫なんじゃない?

No.14 07/10/08 09:57
匿名希望14 ( ♀ )

私も読むので子供も漫画アニメ好きです。
驚いたのは子供の友人。漫画が読めないんです。コマの流れが解らなく目で順を追えないので話が読めないとのこと。賢くて成績も良くいい子なのに何か欠落してるな~と感じました。禁止しすぎもどうなん?みたいに思いましたね。

娘がオタクと言われる友人の家に遊びに行った感想が「たいしたことなかった」でした。家より少し漫画が多くてアニメのポスターが貼ってあるだけだったと。…どんな期待してたのやら(笑)

No.15 07/10/08 10:13
匿名希望15 ( ♀ )

私は大好きです。子供の頃から沢山読んで、今知ってる事は漫画のお陰かなと思うところも沢山あります。一緒に働いてる人(二児の母)は漫画を毛嫌いしてるみたい。子供にも見せてないと言ってました。そういう人は良さを知らないんでしょうね。イメージだけで判断してると思いました。後ちょっと違いますが、子供を自分の所有物と思ってる所もあって、それで自分の思い込みの考えを押し付けてるなぁと感じます。そういう親ばかりではないんでしょうけどね

No.16 07/10/08 11:55
☆美桜のママ☆ ( 20代 ♀ H7s2w )

私は親の育て方次第だと思います。ただ、実際『人は死んでも生き返る』と思う子も少なくはないと聞きました。そう言う面で心配なのでしょうが『アニメやゲームのせいだ』と言う前に自分の子育てや何を教えるべきなのかを親が考えるべきだと私は思います。何でもかんでもテレビやゲームのせいにするのは間違ってると思います。

No.17 07/10/08 12:10
匿名希望17 ( 20代 ♀ )

人それぞれですが,たまに厳しい親いますよね😥私は子供のとき読んでた漫画が難しい漢字が多くて,それで漢字覚えました。あと歴史の勉強のきっかけになるような漫画もあるし,悪い影響ばかりとは思いません👍

No.18 07/10/08 13:25
お礼

>>13
アニメ&コミック大好きですか~。私ももちろん大好きです。日本人でよかったですよ。
現実と非現実の区別がついていればさほど問題はありませんよ。(たぶん…)


レスありがとうございました。

No.19 07/10/08 13:29
お礼

>>14
漫画が読めない……。そんな人いるんですね。世の中広い…。でもライトノベルもありますし(漫画が本になったやつ)。
オタクってどこからがオタクなのでしょうか?確かに漫画があってポスターがはってあって……オタクの手前…かな?


レスありがとうございました

No.20 07/10/08 13:32
お礼

>>15
漫画を毛嫌い……。失礼だが思ってしまいました。その人の子供じゃなくてよかった。
自分が嫌いだからって子供も読んじゃダメなんて……。子供は何で楽しめばいいんでしょう?クラスの話題についていけなくなっちゃいそう⤵


レスありがとうございました。

No.21 07/10/08 13:35
お礼

>>16
「人は死んでも生き返る」

そんな勘違いあるんですか💧生き返ったら苦労しません💧

レスありがとうございました。

No.22 07/10/08 13:40
お礼

>>17
私も漫画で漢字覚えました。たんぽぽなど…。
悪いとこばかりではないですよね(^-^)

レスありがとうございました。

No.23 07/10/08 14:52
通行人23 ( ♂ )

バカになるとは思わないですけど…本当の現実の厳しさを知らない子供には、漫画の世界で描かれた世界=実社会と勘違いする子もいますね。
漫画の世界は…それを読む側に限りなく都合の良い世界。
ストーリーを面白くするためには、実社会では決して実現しない事が出来る世界です。
身近な漫画としては🚗峠の走り屋系の漫画ですね。
あんなに公道を我が物顔で閉鎖して🚓警察が介入しない訳がないです。
激しい事故の場面も限りなく無いに等しいし、死亡事故なんて有り得ない…作者が見せないように描いているとしか思えないですね。
その辺を把握して楽しむのは良いと思いますよ。

No.24 07/10/08 18:46
シャム猫 ( ♀ iWnpc )

バカになるなんて偏見ですよね(^^;)全然関係ないと思う。グロいマンガなんて昔からワンサカ有ります。気にしない気にしない。まぁくどくど言われて嫌かもしれないけど親であることには変わりないですから、見つからないように読むとか色々工夫してみてください。そう言う時期なんじゃないかな~

No.25 07/10/08 19:14
通行人25 ( ♀ )

今 も 昔も 変わらないと思いますよ。十人十色 いろんな親がいます。子供が自分の人生みたいな方…子供の将来考える方…放任主義の方…一番悪いのは子供の芽を摘む方…取り方次第だと思いますよ なんと言っても世の中変わってるんだから 対応できる頭脳 と 体力は 付けといたが良いよ。 アナタが訴えてる事 私はアナタが 腹立たしい思いしてるのは十分伝わってますよ!

No.26 07/10/08 19:24
匿名希望26 ( 30代 ♀ )

区別がつかなくなる人もいる、そうでない人もいる。
ただ、漫画やアニメからは、人の気持ちを想像したり、豊かに自分の気持ちを表現する力は、付きません。
なにかモヤモヤした気持ちを、キモい、ウザイとしか表現することができない人が、確実に増えています。漫画やアニメは、映像や音声でで心情をある程度表現できてしまうので、言語表現のバリエーションは乏しい。
また、現実の世界でも、リセットすると、最初に戻れるとなんとなく思ってしまう人も、確実に増えています。

だから、漫画やアニメばかり見ていてはいけない。

No.27 07/10/08 19:26
白猫 ( 30代 ♀ p0y4w )

こんばんは主様😊アニメは分かりやすいから息抜きや、苦手な勉強に活用したり、良い物だと思います😊でも漫画の残念な所は余りに分かりやすい為、活字と違い自分で登場人物の表情など想像し、その人間の考え方、裏の心まで、文章を自分の頭で理解しながら、読む事が出来ない事です。活字の本は一度より、二度目のほうが深く感動でき3度目にはまた違う感動を味わえ、数年後成長し同じ本を読みまた違う解釈をする事もできます。漫画、活字の長所を生かして漫画で読むべき物と活字で読む物と分ければ良いと思います😊

No.28 07/10/08 19:41
お礼

>>23
現実との区別をつけられない子もいるからあまり良くないんでしょうか?……いいところも悪いところもある。ということですかね。わかりきっていることですが。


レスありがとうございました。

No.29 07/10/08 19:44
お礼

>>24
いえ、私の親は放任なので何も言わないんです。親の方の多くの人はあまり漫画を見せたくない(グロテスクな場面がある話)人が多いらしいのでなんでかな~と思ったんです。


レスありがとうございました。

No.30 07/10/08 19:49
お礼

>>25
十人十色でも子供の芽を摘み採る親だけはいやですね。放任主義も悲しいですが……。

レスありがとうございました。

No.31 07/10/08 20:04
お礼

>>26
区別がつかなくなってしまう子もいるんですね。リセットできたらいいですけど……。そんな都合いい世の中なら苦労しないからみんなダラダラするようになりそうです。

レスありがとうございました。

No.32 07/10/08 20:07
お礼

>>27
見るのはいいんだろうけど、ほどほどに。ってことですかね。う~ん、やっぱり難しいですね。


レスありがとうございました。

No.33 07/10/08 20:11
お礼

たくさんの意見ありがとうございます。いろいろな意見が聞けたのでレス閉鎖します。お礼がキツくなってきたというのも理由の一つですが…。自分勝手ですみません。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧