注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

育児は 耐えれますか❓

回答21 + お礼2 HIT数 2025 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
07/11/08 11:18(更新日時)

👶は産まれて産院から退院してから母親1人では育てられないのですか❓
旦那は朝の7時出勤で 夜の11時過ぎじゃないと帰ってきません💦旦那の職場の同僚に里帰りした方が絶対良い☝絶対1人での子育ては倒れるよ☝と言われて旦那は実家に帰れと言います😥でも私は母親が居ないので…旦那の実家で私1人同居になるのです。義母はパートですが義父は ずっと🏠で年金暮らしです。
昔から『何でも1人でやりなさい』と育った私には人から干渉されたり、ずっと同じ🏠に慣れない人と居るのは絶対ストレスがたまると解ります。でも👶の為なら同居しなくては 育てられないのかな❓と不安です。
皆さんは やっぱり里帰りするものですか❓長々と 読んで頂きありがとうございます🙇

タグ

No.487371 07/11/07 19:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/11/07 19:30
匿名希望1 

確かに大変かなと思うけど、絶対に無理とは思いませんけど。実家に帰れて楽が出来る人もいれば、主さんみたいな人もいますからね。私は実家がないから、帰る帰らないのチョイスは出来ないので、🏥→🏠で自分でやりましたよ😃うちの旦那は主さんの旦那さん以上に不在だけど、特には困らなかったです。

No.2 07/11/07 19:30
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

わたしは里帰りしませんでしたよ(^O^)よく姉の子供の面倒をみていたおかげで、出産後の育児もそれなりにできました。帰る場所がなければ自分でするしかないですものね!わたしなら気をつかってお世話になるなら、体力使って1人で頑張ります。でも産後は無理しちゃダメだからね。そのへんは家事で手を抜いたり工夫してくださいね。

No.3 07/11/07 19:31
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

里帰りなんかしませんでした。確かに精神的にも肉体的にも疲れきってしまいます。でも旦那の実家に頼るよりは自分でやってた方がマシかと思いました。長い人生の中でたった3年だ💧と、自分に言い聞かせ…。でも、今考えると子供の一番可愛い時期でもありました。その時は必死で記憶もなかったりするんですが😂体力がもちそうなら頑張ってくださいね!!

No.4 07/11/07 19:46
通行人4 ( 30代 ♀ )

私は下の子を離婚してから産みました。実家には帰れず借家で上の子と産まれたばかりの子を退院後一人で面倒見ましたよ。
余り神経質にならず出来る時にやる❗って感じで…全部完璧にしようと思わない事で私は何とか乗り越えました。

No.5 07/11/07 19:46
匿名希望5 ( ♀ )

私は3回の出産で一度も里帰りしてません😃

里帰りする事で、自分のペースを見つける人もいれば逆に里帰りしない事で自分のペースを見つける人もいると思います☝

その人に合った方を選べばいいのでは?😊

私は自分のペースを大切にしたいタイプなので、里帰りしなくて良かったです😁ちなみにうちは主人は朝出たら夜中まで帰りません💦それでもなんとかなりました✌

愛情たくさん注いであげていたら、多少の手抜きは全然アリです😚主さんなりの育児の仕方を見つけたらいいと思いますよ☺里帰りにこだわる必要はないと思います🙋

No.6 07/11/07 19:57
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

無理に里帰りする必要ないと思います。少しゆっくりしたい時はベビーシッターって手もあるし、市が安く提供してくれる所もあるので、調べておくといいと思います。

No.7 07/11/07 20:08
匿名希望7 ( ♀ )

里帰りしないなら、生協の個人宅配を頼む
焼くだけのおかずとか果物…トイレットペーパー…洗剤…お菓子とか一通りありますよ。
あと、ヨシケイなどの食材宅配なんかもありますから。
上手く利用して下さい。
出産した後は保健師さんとこれから会うチャンスあるので、その時にでもファミリーサポートセンターとかの名称で、一時間からでも子供をみてくれるなどのサービスがあります。
それらを上手く活用したらどうかな?
身体を無理せずにね。

No.8 07/11/07 20:11
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

旦那の実家だと逆に気を使って疲れてしまいそう。しかも義母さんはパートで自分が家にいれば、義父さんのお昼やら家事やら余計気を使いそう。例えやらなくていいっていわれても、嫁と思えばそういう訳にいかないですよね。
それなら自分の家で👶の世話してるほうが気が楽かなぁと思います。
私も旦那の実家なら里帰りしたくないですね。
無理しないで家事とか手抜きして体休めてくださいね😃

No.9 07/11/07 20:12
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

私は主さんと同じく母がいないので、子供は2人いますがどちらも里帰り出産はしませんでした。買い物も生協や食材宅配などあるし、そんなのを利用しながら自分のペースでぼちぼち家事をやり、赤ちゃんのお世話してました。だだ、不安がらせるつもりは全くありませんが、産後の回復の良し悪しもあると思いますので、ご主人の実家で休ませて貰えるパターンも考えておかれたら良いと思います😃

No.10 07/11/07 20:13
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

子供3人いますが1度も里帰り出産してません
同居もしてません

育てられますよ

私は倒れたことないです(笑)

No.11 07/11/07 20:17
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

義実家へなんて帰らなくていいですよ
私は冷凍食品や自分で作ったカレー シチュー、ハンバーグなど準備して置いて ひとりでしました
旦那は深夜に帰ってくるので しんどい時は お風呂をお願いしてました。その時間帯、授乳で赤ちゃん起きてますし🌒😊💦
菓子パンや栄養ドリンクをコンビニで買ってきてくれて凄く助かりましたよ。
ただ、息抜きに📱🎮携帯ゲームしてて 目が悪くなりました💦産後は目も休めて下さい🙈

No.12 07/11/07 20:20
匿名希望12 ( ♀ )

旦那さんの実家に頼ったら全然休めませんよ🆘
私は義親と同居で、里帰りしないで一人めを産みました。姑の友達やご近所が見に来るから、退院してすぐから朝から身綺麗にしてお客様を待ち、お茶だししました。赤ちゃんは夜中の授乳もあるのに昼間は一切寝られないし大変でした。お客さんがまた長くて帰らないし💧
二人め出産の時は里帰りしませんでしたが、マンションで夫と子供の四人暮らしでしたからのんびりできました。旦那さんが夜11時に帰るとしても、食べ物を買ってきてもらえば里帰りしなくても大丈夫ですよ。
子供が8ヶ月から夫が単身赴任になり、頼る人がいなくなりましたが、生協とかヨシケイとか宅配の食材を買っていました。
それでもお姑さんがいないから好きなようにできて天国でしたよ。

No.13 07/11/07 20:27
通行人13 ( 20代 ♀ )

大変だけど、出来ない事は無いよ。私は実父が暴力、暴言がひどい人なので、こんな人間のそばで赤ちゃんを育てたくは無いと思い、退院しても実家には行かずアパートでお世話しました。実母も孫の顔を見れなくて寂しいと言われましたが、帰りませんでした。義両親は口だけで宛てにはならないし、旦那は朝6~夜10まで仕事だし、一人でお世話しました。でも、正直、慣れないうちは気持ちも体もボロボロでした。慣れて来ると気持ちも安定し、今は楽しいです。

No.14 07/11/07 20:30
匿名希望14 ( 30代 ♀ )

もうすぐ一歳になる娘がいます。私も実母が他界してるので里帰りしませんでした。うちも旦那が帰ってくるのは11時過ぎてからで義父母も働いてるし頼る人いない状態です。でも、なんとかなってますよ😊

No.15 07/11/07 20:33
通行人15 ( 20代 ♀ )

私は里帰りしましたが出産予定1週間前に2人とも実家に帰り、産後は退院日に自宅に帰りました。臨月時に肉は冷凍しておいて、野菜は退院日にまとめて購入しました。自宅の近くには24時間スーパーあるから、足りないものは旦那に買ってきてもらったり。さすがに2人は大変?と思いましたが2人目はよく寝る子で出産入院中から4,5時間は普通に寝る子で生後2か月たちますが…夜は5,6時間寝てくれ寝不足がない。上娘の方が夜泣きなど手がかかります。手抜き家事&育児で上手に自分のペースで生活したら良いですよ。うちの旦那なんか、昼勤と夜勤の交代、しかも夜中休憩は家でゴハン。倒れてる暇なんて無いくらい1日あっという間に過ぎてきますよ。

No.16 07/11/07 20:53
通行人16 ( ♀ )

私は4人のママです。
里帰りなんてした事ないです。
なんでするのかも解らないですね。
大変って何が?って感じですよ。別に旦那の育児家事に協力なしでも普通にやれます。
体調壊した事もないし、年とってから~なんていうけど、私の母は7人産んで里帰りしてないけど65才でピンピン元気です。
日本の風習みたいなもので、別に嫌なら帰らなくてもいいんじゃない?

No.17 07/11/07 21:01
お礼

皆さん ありがとうございます🙇こんなにも いっぱい返事を頂いて嬉しいです。
旦那の親を気にする位なら 👶一筋で疲れた方が良いですね☺旦那には…はっきり『行きたくない』と言います😁子育てに疲れたら ヘルパーさんだって居るんだし 世の中どんどん便利になってますもん。
皆さんの話を見てて 私より もっと頑張ってるなぁ…と感心しちゃいました。
何とか なるものですよね✌後2ヶ月位で私も母親になるので、皆さんの話を参考に頑張ります。
本当にありがとうございました💖

No.18 07/11/07 21:15
匿名希望1 

主さんなら出来るよ👍レスからバイタリティーが溢れ出てるのが感じられるもん😁

頑張ってね💪元気な👶が産まれる事を祈ってます😃くれぐれも必要以上に無理はしないようにね😉

No.19 07/11/07 21:25
匿名希望19 

そうですよ~☺義母がいるならまだしも、義父しかいない義実家なんて神経ばかり使ってストレスですよ~。多少の家事や義父の食事の世話を任されかねないし。関係ないかもしれませんが、友達は同居で授乳の際に義母や義父まで見に来たそうです😱💦その他にも色々ありストレスで母乳が止まったそうです😢
自分のペースで頑張ってくださいね😺

No.20 07/11/08 00:01
通行人20 ( 30代 ♀ )

主さん、こんばんは。
少し気になる事があり、レスします🙇


旦那さんは主さんが心配で、実家に行く事を言っていると私は思いました。


旦那さんも仕事で大変ですが、育児に協力しようという気持ちもありますよね?
だったら、お風呂にいれるとか夜泣きの時には見てくれたり。
主さんは旦那さんが仕事で疲れているのに、子供や自分の事を気遣ってくれて感謝し、嬉しくなる❤

すると主さん自身が、旦那さんにありがとうの気持ちを持つ❤

⬆のようになればと。

帰宅時間が遅くお疲れだと思いますが…夫婦で育児をされたら、どうですか?
(実際は主さんが大変でしょうが。)

断る時に、
『夫婦で育児をしたいから。実家には何かあって、助けてもらいたい時は言うね。』

みたいな…言い方の方が私は良いと思いました。


横レスしてしまい申し訳ないです🙇長文失礼しました🙏

No.21 07/11/08 07:28
お礼

ありがとうございます😁妊娠中とは 些細な事で 本当に落ち込んだりイライラしちゃうんですね😥
旦那には頑張ってもらってるし 感謝もしているのに…よくイライラしてトゲのある言い方や嫌みを言ってしまいます。
今回の事も私を心配して言ってくれた事なのに…全然嬉しくなくて、かえって私の事を考えて(性格等)ないんだなぁ😱と悲しく思ってしまいました。
何でも言い方1つなんですよね😥
育児は想像以上に大変だと思いますが、助けてもらいながら頑張ります☺

No.22 07/11/08 09:29
通行人22 ( 20代 ♀ )

うちの旦那も朝5、6時から夜11、12時まで仕事ですが、いざとなれば1人でなんでもできますよo(^-^)o

私は年子(2歳♂3歳♂)と妊娠中ですが、普通に過ごせてます♪

最初は育児ノイローゼになり、自律神経失調症→鬱になりましたが、今は元気です♪

慣れですよo(^-^)o
最初は大変だけど、慣れれば大丈夫です(*^_^*)

No.23 07/11/08 11:18
匿名希望23 ( 30代 ♀ )

私は里帰りしませんでした。マイペース人間なので💦実親・義親どっちも好きですが ずっと一緒にいると疲れます。
長男産んだときも次男産んだときも家にいて昼間はひとりで育児していました。
食事の支度や掃除・洗濯は夫が出勤前にやってくれたので私は楽でしたが… ご主人が忙しく頼れないのでしたらご実家に頼ることも考えてみてはいかがですか❓産後無理して体調崩した人結構いますよ😭

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧