注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

ガソリン代、車買う時

回答4 + お礼1 HIT数 853 あ+ あ-

匿名希望( 28 ♀ fDg3w )
07/10/09 21:11(更新日時)

通勤に往復何時間で毎日ガソリン代どのくらいですか。週3日往復3時間の通勤きついと思いますか。免許とりたてなので予測がつきません。車や条件によって違うのは知ってますが参考に教えてください。車買う時まず月極駐車を契約してから、車選びした方がいいですか。車捜す期間入れひとつき後から契約した方がいいのか、今から契約した方がいいのか教えてください。何かひとつでも教えてください。

No.487636 07/10/08 21:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/10/08 22:10
通行人1 ( 30代 ♂ )

通勤距離が往復150㎞(時速50キロだと仮定して3時間走行)で3日間で450kmだとします。
車の燃費が1リッター当たり10km走れるとすると、
450÷10=で毎月45リッターの燃料費が必要になります。今のガソリン(軽油❓)の単価×45です❓

月極駐車場は購入する車の大きさによりますから、先に車を決めた方が良いと思います。
あと、毎年5月頃に自動車税の請求がきます。軽自動車で7200円くらい
普通車で25000円から58000円位です。(車の排気量などで値段が変わります。)
あとは2年に一回の車検代や毎月の任意保険代などがかかります

No.2 07/10/08 22:19
匿名希望2 ( ♀ )

私は免許取得して18年(間に5年位のブランクはありますが)になります
片道1時間半ですよね…個人的にはしんどいです(目が悪いので、長時間の運転は🙅)
実家までが片道1時間半なんですが、実家で休めるから日帰りが可能かなって思います。

駐車場は家の近くにいくつかあるなら、空きがあるか確認はしといた方が良いですよ
契約は車購入が具体的になってからでも良いかなと思います。
ガソリン代は詳しくわかりませんが、実家へ往復して80キロ前後(都内なので一部渋滞などもあり)
ちなみに私も通勤に車は利用していますが、15分です😁

No.3 07/10/09 00:19
通行人3 ( 30代 ♂ )

①さんの計算を基に計算しました。

単純に、ガソリン年間消費量は、21600㎞走行で2160リットルで、リッター140円とすると302400円にも成ります。

『軽自動車だと』
車検 : 60000
自動車税 : 14400
燃料代 :604800
任意保険  : 60000
オイル交換
5000キロ毎時 : 24000
=763200
÷2
年間でおよそ381600円の維持費が必要です。

『普通車コンパクト1300クラス』
車検 :100000
燃料代 :604800
自動車税 : 69000
任意保険 : 60000
オイル交換
5000キロ毎時 : 24000
=857800
÷2
年間でおよそ428900円の維持費が必要です。
勿論、タイヤ等の消耗品は含んでません。
軽でも、最低月に31800円は掛るので、この中から毎月の燃料代や保険代を出し、余りを車検代に貯めてれば車検時や税金の支払いで慌てる事は無いです😊

No.4 07/10/09 02:48
通行人4 

片道1時間半は結構キツいと思うよ。
車種や運転の仕方によって燃費は大きく変わるから何とも言えないけど。

No.5 07/10/09 21:11
お礼

分かりやすく教えて頂き有難うございます。思った以上お金がいりました。参考にして考えていきます。運転怖いし引っ越す方がいいのか天秤にかけてます。有難うございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧