長文です 結婚式の日取りについて

回答8 + お礼8 HIT数 1027 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
07/10/08 20:45(更新日時)

来年9月に結婚式を考えているのですが、日取りをいつにするかで悩んでいます。私が一番結婚式に来てほしい親友は小学校の先生をしていて、9月の下旬に運動会がある為絶対に休めないので、同じ日にかぶらせるわけにはいきません。反対に彼の親は着物をきたり、遠方からくる人の事を考えて暑い時期はやめてくれと、9月の下旬でしぶしぶ納得してくれていたので、前半などはきっと猛反対です。かといって10月以降になると、幼少からの知り合いが結婚式の司会の仕事をしている為、私の時にもと喜んで引き受けてくれてるのですが、その方本人が10月に結婚をして遠方に引っ越しするため、とてもお願いできる状況ではありません。春では貯金も準備も間に合いません。9月の下旬にして運動会とかぶらないことをひたすら祈るか、9月の前半にしたいと勇気を出して嫌われる覚悟で彼の親にお願いしてみるか、司会の人を諦めるか、私にはどれも譲れない事でワガママなのは承知なのですが、一生に一度の結婚式なので後悔はしたくありません。皆様でしたら何を一番に優先して、式の日取りを決めますか?長文ですみません。読んでいただきありがとうございました。

No.488041 07/10/08 03:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/10/08 04:19
通行人1 ( ♀ )

結婚式の日取りで、出席して欲しい人の予定を全て考えていたら日取りは決まりません。
そもそも結婚式、披露宴は身内の顔合わせ、お披露目であって身内で都合のいい日で日柄のいい日を選ぶものです。その校長先生が空いてる日を選んでも例えばどちらかの親、兄弟がどうしてもこれない日があるかもしれません。そしたら身内が困ります。それが一番重要。
確に暑い時期の結婚式は呼ばれた方も大変ですから、 私なら選びません。

No.2 07/10/08 06:03
通行人2 ( 20代 ♀ )

彼氏に任しちゃえ

No.3 07/10/08 06:21
通行人3 ( ♀ )

優先順位なら、私ならまず司会者を諦めます。
それなら、親戚のことも友達のことも必然的に解決します。

No.4 07/10/08 06:45
お助け人4 ( 30代 ♀ )

当然、身内優先です。

友人は日にちをずらして会うこともできますが、両家の親族の顔合わせ、お二人の姿を見ていただく場なので身内を優先します。

11月、12月に延ばしたりはできないんでしょうか?

10月なら司会のご友人もバタバタしてらっしゃるんでしょうけど、11月、12月なら引越し後、少し落ち着いたところだと思うのでお願いできるかと思います。
ご友人は10月に結婚、引越しなんですよね。9月下旬なんて準備で大忙しでしょう。

私なら、自分の結婚式前の忙しいときに頼まれたらお断りします。準備不足で逆に迷惑をかけてしまうかもしれませんから。

引越し後に頼まれたら遠方でも駆けつけますよ。

ご友人に司会を頼みたいのであれば、ご友人の結婚式の後に延ばすことをお勧めします。

No.5 07/10/08 07:28
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

いっそのこと11月は❓

No.6 07/10/08 08:22
お礼

ありがとうございます。

やはり親族が優先になるのは否めず、それがきっと当たり前なんですよね。確かに逆に考えて、友達は来れても親族は来れないとなったら、慌てて親族が絶対来れる日にするのも当然の事で、もっと自分の考えを、自分の身近な人達の事ばかりにならないようにしなくてはと思いました。

ありがとうございました。

No.7 07/10/08 08:30
お礼

ありがとうございます。

それが彼は学生時代にかなり親に迷惑をかけたと、今でも負い目があるせいかあまり親にビシッと言える人ではなく、俺に任せろって言ってくれても、結局どうにもなっていない、むしろ私の印象はどんどん最悪になっているという事が今まで多々ありまして。
親に優しいところは好きですが、もっと何でも親に強く言える人だったらなと思います。

ありがとうございました。

No.8 07/10/08 08:39
お礼

ありがとうございます。

そうですね。司会の方さえ諦めれば、10月以降にする事ができて、何も問題はないですよね。
見ず知らずの人に頼むより、幼少から知っているので、そんな方に司会をしてもらえるなんてと両手を上げて喜びすぎていたかもしれません。何かを優先させれば何かが犠牲になるのも当たり前なんですよね。

ありがとうございました。

No.9 07/10/08 08:48
お礼

ありがとうございます。

引っ越しをしてからでも司会をやってもらえるか、さっそく聞いてみようと思います。司会をやってくれる方はその仕事が大好きらしく、前々から自分の結婚式直前まで仕事はしていたいと言っていました。なので何回も来年で本当にいいのか聞いても、いいどころかやりたいからやらせてくれと言ってくれて。きっとその言葉に甘えてしまったんですね。自分の結婚式直前なのに、大丈夫なわけがないんじゃないかと今更ながら考え直しました。

ありがとうございました。

No.10 07/10/08 08:55
お礼

ありがとうございます。

11月にすれば、確かに友達も親族も問題ないですね。司会の人も引っ越しをして落ち着いている頃なら、来てくれそうかなとも思います。本当は海の日に結婚式をやりたかったくらい夏にするのが私達の憧れだったのですが、親族を考えさすがに暑い日はずらしずらしで、9月の下旬という事で納まりました。なので私達的にもなるべくなら11月12月はやりたくない気持ちでいっぱいでした。
でも今は皆様のご意見も聞けて、考えを改めていこうと思います。

ありがとうございました。

No.11 07/10/08 09:47
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

素敵な結婚式になるといいですね✨
周りの方々に気を配られてとても素晴らしいと思います。でも、本当に一番大事にしなければならないのは新郎新婦の気持ち。主役は二人なんですから✨
親族も友人も、主役のキラキラした姿が見れるだけで幸せですよ😃

No.12 07/10/08 11:59
お礼

ありがとうございます。

そう言っていただけると本当に嬉しく、心がほっとします。初めは誰の幸せなんだとか、2人の結婚式なのにとか、意地を張ってばかりで自分の事ばかり考えていました。でもそうじゃないんだと準備をするにつれ気づかされ、妥協できる部分と絶対譲れないという部分を自分なりに区別して、式は来てくれる皆様に、いっぱい感謝を込めたものにできるよういろいろ頑張って考えていきたいと思います。

ありがとうございました。

No.13 07/10/08 14:12
りゆママ ( 30代 ♀ FS6pc )

憧れの夏場はどうしてもダメなんですか?

夏場なら、エアコンの効いた式場の着替場所で着替られるし、着物は式場の美容院で頭と一緒のセットが多いと思うのですが…。

遠方からなら荷物を式場に送るのも可能です。

私は結婚して遠方にいますが、夏場に東京で行った妹の結婚式には式場に荷物を送って、楽な格好で行きましたよ。

母は千葉なので朝早く式場へいきましたが、遠方の新郎の御家族や親族は式場(ホテル)に前泊し、当日着替や着付けしていたようですよ。

主さんも、彼と話合い「こうしたら親族や家族が気持ちよく過ごせる」のを調べて、彼家族に提案してみるのはいかがですか。
もちろん、いろんな面でお金がかかりますから、出来る範囲でサポートするとかで…

一生に一度のことですから、気持ちよい結婚式をあげられるといいですね。

なお、優先順位はやはり親族です。

妹は親友が幼稚園の先生をしており、お泊まり保育にぶつかってしまい式に来られませんでした。

友人なら親族都合の式の日取決めを理解してくれると思います。

色々大変だろうけど、頑張って下さいね。

No.14 07/10/08 16:13
お礼

ありがとうございます。

夏にする事は今でも未練があり、式がだめなら入籍は海の日にしようと決めました。夏にする事も、ちゃんとエアコンの設備はあるし、荷物も先に送ってもらってなど、色々と説得は試みたのですが、着物は厚着だし汗もすぐ滲み出てクリーニングに出すのも大変なんだから、真冬でも調度いいくらいなんだからと、たとえ少しでも外に出るということが嫌だそうです。9月の下旬で納得してくれたのも、本当にしぶしぶでした。やはり皆様も妥協をする部分があってこその結婚式なんですね。
優先するべき事をきちんと考えて、その中でもいい結婚式ができるようにしたいと思います。

ありがとうございました。

No.15 07/10/08 17:57
通行人3 ( ♀ )

着物って、季節で違うんですよ。
夏物を持ってる方は少ないと思います。

No.16 07/10/08 20:45
お礼

ありがとうございます。

季節によって違うんですね。夏物を持っている方が少ないからこそ、何重にもして着なければならないし、あれほど暑い時期は嫌だとしきりに言っていたのかもしれません。早々買える物でもないと思うので、尚更考えなければいけない事だったのかもしれません。来てくれる方、特に親族の方々の事は何よりも親身に考えるべきなんだと思いました。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧