注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

親の反対。アドバイスお願いします。

回答7 + お礼5 HIT数 1287 あ+ あ-

悩める人( 28 ♂ )
07/11/13 00:26(更新日時)

自身は(29)です。先日、彼女(27)ができ、結婚を考えての付き合いのため、親に彼女ができたことを伝えました。すると彼女の両親の職業や、彼女自身の学歴などを聞いてきました。その後どこかで調べ、彼女の大学があまり良い所ではないことを知り、付き合い自体反対で、結婚することになっても式には出席しない、親戚も呼ばないでほしい、結婚するなら縁を切る覚悟で、と言われました。(僕自身は世間的には高学歴であると捉えられると思います。また、親がそう言う背景には、片親が高卒で個人的に嫌な思いをしてきたそうです。)僕自身、これまで彼女の学歴など気にしてこず、①楽しく、リラックスでき、お互いに思いやれる家庭を築きたいという結婚観が一致している点、②彼女自身がゆったりとした話し方で、性格温厚な点、③彼女自身も僕と将来結婚したいと思っている点、から最高の相手を見つけられたと思い、そのことを喜んで貰えると思っていたもので、親の反応に大変驚き、戸惑っています。
続きは次に書きます。

タグ

No.492911 07/11/11 11:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/11/11 13:25
通行人1 ( 30代 ♀ )

続きをどうぞ。

No.2 07/11/11 13:36
浪花のジョー ( 30代 ♂ hIo7w )

誰が結婚すんの(^_^;…当たり前過ぎて話しに成らない、親が反対したから悩んでる様じゃ~この先も彼女に嫌な思いさせるやろなぁ…要は主の彼女への思いはその程度って事。 周りに振回され、彼女の思いなんて置いてきぼり…そもそも結婚するって、親から独立して家庭を構えるって事も分かって無いし、覚悟も出来て無いんでは?(親もそれが見えてるから言ってるわ…) そりゃ~皆に祝福されるのが一番やが、そうで無い事なんて幾らでも有るわね…。

No.3 07/11/11 14:10
マロン ( 30代 ♂ Fpoo )

家柄ではなく学歴⁉

結婚は家同士同格でって事なら解りますが(いや、これも納得してない)
学歴云々ですか~
中身はどうでもいいと?例えば、学歴高くて旦那の両親の面倒もみない嫁でもいいって事?

学歴さんが、家事育児一切をやってくれる訳ではないよ。

学歴より、気立ての良い嫁を探す方が大変なんだから。
説得頑張って。

No.4 07/11/11 14:24
まこさん ( 30代 ♂ lPdo )

悩む必要ないでしょ?
アナタと彼女の問題でしょ?

お互い立派な成人なんやし2人が納得して付き合い、いずれ結婚すればエエのちゃうの。

親が学歴で苦労したか知らんが、彼女の学歴云々とは別問題やし。

自分で選んで付き合い結婚するんやし、親が反対しようが関係ないと思う。そんな心狭く学歴云々でしか判断出来ない親なら、俺なら縁を切ってでも彼女と一緒になるし、自分の選んだ女に文句は言わせない。

No.5 07/11/12 07:59
お礼

皆さん、ありがとうございます。スレの見つけ方がわからず遅れました。
続きを書きます
僕自身の考えとしては、親の意見も聞く必要がある場合も時にはあるけれど、結婚に関しては、自分自身の考えを最優先させるつもりでいます。彼女にこの親の反応を正直に伝えると、僕の選択についていく、親に気に入られるように頑張りたい、資格も取得していきたい、ということも言ってくれました。こんな彼女を失うことなど考えられないと思います。ですので、僕自身の考えとしては、これから長く付き合う中で何度も親を説得し、雪解けを待ち、それでも親の考えが変わらないならば縁を切ってでも結婚したい、また結婚できた後、学歴のことで彼女が嫌なことを親から言われたりするならばむしろ自身から縁を切りたい、とも思っています。
皆さんの意見をお聞きしたいと思っています。こんな状況で皆さんならどうしていかれるか、親との関係をどうすべきか、アドバイスをお願いしたいです。

No.6 07/11/12 08:36
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

別に親と結婚するわけじゃないし、学歴とか関係なくない😣高学歴だからなんなの⁉肩書きだけで決められる親のところには嫁に行きたくない😥私は大学まで行きたかったけど、経済的で短大止まり😱だからって結婚反対されても嫌だ😥
反対されてもあなたと一緒を選んだ彼女はすごいよ✌大切にしないといけないと思う😁
親とどう接していいかはあなたが決めること😁

No.7 07/11/12 11:51
通行人7 ( 30代 ♀ )

私も主人の親に反対されましたよ。

私の主人は東○大学です。主人の親もです。

でも主人は私を選んでくれて、私の親類、私達で式を挙げました。
結局、式前に親同士が話す事はありませんでした。

でも今は幸せです。私は短大卒ですが、バカにされる事も無いです。

私の場合、主人には私の親に結婚の挨拶に行くまで親や兄弟の職業、学歴、を言いませんでした。

私の父と兄は医師です。

挨拶に行きたいと後々連絡がありましたが、私は断りました。

でも息子が産まれてから、親にとって自分の命を引き換えにしても守りたい存在なんだって 分かって、私の方から息子を連れて会いに行きました。


色々と悩む時期はありましたが、今は3人の子供を授かり、子供達が中和剤になってくれたおかげて一緒に旅行に行けるまでになりました。

諦めないで幸せになって欲しいです。

頑張ってね😉

No.8 07/11/12 12:25
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

私の夫の家系は学歴で人を判断するタイプの人です。 
義母は自分の弟の嫁が短大卒で学歴が低いからと散々バカにしていますし、本人にもあまりいい接し方はしないようです。

主さんが彼女を自分の親から一生守って行く!という覚悟があるのなら問題はないんじゃないでしょうか?
ただ・・・結婚をするのは本人達ですが自分の親と縁を切ったり一生涯口をきかないというのが本当にできると思いますか? 
あくまで私だったらですけど、年老いて介護が必要になったような親を放っておくなんて
できないです。 上手くいくケースもあると思いますけど、結婚は本人達だけじゃなくて家と家との繋がりっていうのも重要だと思います。

No.9 07/11/12 13:10
お礼

>> 6 別に親と結婚するわけじゃないし、学歴とか関係なくない😣高学歴だからなんなの⁉肩書きだけで決められる親のところには嫁に行きたくない😥私は大学ま… ありがとうございます。彼女を大事にしていきたい気持ちでいっぱいです。この気持ちに正直に行きたいと思ってます。

No.10 07/11/12 13:16
お礼

>> 7 私も主人の親に反対されましたよ。 私の主人は東○大学です。主人の親もです。 でも主人は私を選んでくれて、私の親類、私達で式を挙げました。… 同じようなケースで彼女側の気持ちでのレスありがとうございます。最終的に幸せになっていきたい、彼女と絶対に結婚したいという気持ち、親の問題は自身が解決していくという決意を彼女に正直に伝えたいと思います。頑張ります。

No.11 07/11/12 13:20
お礼

>> 8 私の夫の家系は学歴で人を判断するタイプの人です。  義母は自分の弟の嫁が短大卒で学歴が低いからと散々バカにしていますし、本人にもあまりいい接… 現実的なアドバイスありがとうございます。
たとえ縁を切ることになったとしても、親を捨てることはないと思います。ある程度、距離をおきつつ、見守っていく形ななるかと思います。

No.12 07/11/13 00:26
お礼

これからも付き合っていく中で親ね考えの雪溶けを待つ、それでも親の考えが変わらなければ、縁を切ってでも結婚したいと思っているという点を彼女に伝えたいと思っているのですが、彼女は負担に感じるのか疑問です。この点どうでしょうか?ア
ドバイスお願いします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧