注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

アトピーと喘息

回答10 + お礼7 HIT数 1081 あ+ あ-

悩める人( 35 ♀ )
07/10/13 12:23(更新日時)

娘、二歳はアトピーです。ハウスダストが一番強く出てますが、卵、牛乳のアレも有ります。
先週、とうとう喘息発作で吸引をしました。
掃除はもちろんですが、他にどの様な事に気をつけるべきか…
同じ様なお子様がいらっしゃる方や、喘息やアトピーの方からご意見頂きたいです。(私の駄文で不快になられた方、すいません)
寝具が良くないのかと防ダニを考えてますが、値も張りますし即決出来ないでいます…ダメ母に防ダニ寝具の良さも教えて頂きたいです。

まとまりのない文章ですいませんが、宜しくお願いします。

No.494238 07/10/12 03:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/10/12 07:38
通行人1 ( 20代 ♂ )

部屋を入念に掃除機で塵を吸引してください。それともし…赤ちゃん、またはこんご予定のある場合離乳食は出来るだけ遅らせて下さい。アトピー体質の遠因となる可能性があります。

No.2 07/10/12 08:40
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

うちもアトピーと喘息です。入院したり夜中に病院へ行ったりもしましたが、今は10歳になり、だいぶコントロールしてます。喘息も「このままなら将来は落ち着く」とは言われてます。アトピーは離乳食から食事療法をしました。あとは着る物や洗剤に入浴剤に汗をかいたらすぐに汚れを取り保湿等管理は大変ですが、綺麗な肌です。喘息は布団は丸洗いかコインランドリーで乾燥機に後は薬物とネブライザーで発作を押さえてますが、たまに点滴に行きます。親の負担は大きいですが、主治医と相談して薬物を使う所と親の管理で予防出来る所を分けて行くしかないと思いますよ。

No.3 07/10/12 10:30
お礼

レスありがとうございます。

掃除機も、吸引力が強力なものに買い換えた方がよいですね…
アドバイスありがとうございました。

No.4 07/10/12 10:41
お礼

レスありがとうございます。
離乳食は7ヶ月から始めて、すでにアレルギーがわかっていたので除去食でした。
今は一部加工品は食べていますし、衣の卵なども使います。
肌はかき壊してボロボロです。3ヶ月から保湿、ステなど使って来ましたが良くならず…
脱ステしました。足の痒みは脂漏性湿疹だと言われ、亜鉛華軟膏を使用してるだけです。

色々喘息の事を調べて、相談してみます。

色々ありがとうございました。

No.5 07/10/12 12:20
匿名希望5 ( ♀ )

私自身が喘息とアトピーがあります。
掃除機の排気はそのまま部屋の中ですか?
以外とあの排気で苦しくなるんですよ
なので長いホースにしと掃除機自体外にしながら掃除をすると
少し違うかな?って思います。

No.6 07/10/12 12:20
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

2です。うちはステロイドは使います。赤いと思ったら酸性水かけてから即、塗りますよ。その代わり翌日からは念入りに保湿ケア。一日か二日で止めます。広がってからではどうにもならないから、ステロイドと言っても内服や注射ではないし、喘息の時(大発作)は医師の判断ですが、いい薬であるし他の薬ではやはり限界がありますから、副作用を気にしてもすべての薬も副作用はありますから、人それぞれだから、なんとも言えませんが、辛い苦しいのが長引くよりはと私は思います。余計な事だったらすみません。

No.7 07/10/12 14:39
通行人7 ( 20代 ♀ )

私は掃除機は600Wのでこまめにかけたりしています
友人が紙パックの掃除機が一番いいかもといってましたよ
紙パックじゃないものは掃除機自体のお手入れでほこりとか細かくとるのが大変なんだそうです。あと、フローリングにしてしまえば、どっちみち掃除機はするので喘息の人にはいいと聞いて
家はフローリングにしちゃいました。

No.8 07/10/12 14:42
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

私の👶もアトピーで、👶の父親は公害手帳を持つほど重症な気管支喘息の持病があり、👶は、体質遺伝していると医師から診断されていて、抗アレルギー薬を生後三ヶ月から毎日飲んでいます。
私も色々アレルギーについて勉強中です…
私も、掃除機やら布団やらアレルギーが無い私にとって、途方にくれる毎日でした。
分かります!大変しんどいですよね😢
病院もあちこち行ったりしました。そこで学んだのが…
朝、布団から出る前にクイックルワイパーを持ち、夜に部屋に舞っていたホコリが床に落ちているので、歩く前に軽くでも取る!
お風呂はオシリ以外あまり石鹸は使わない!
布団は、半年に一度クリーニング屋さんで丸洗い!普段はダニクリンを利用して布団干し!その後掃除機でホコリ取り!
こんな感じです

No.9 07/10/12 16:55
瑠偉 ( 20代 ♀ eh96w )

私の子供達も喘息アトピーです。二人目は小さい頃に体質改善のお薬を飲んでアトピーは驚くほど良くなりました。布団は干した後に掃除機かけてますよ。あと毛布には布団カバーをかけてます。

No.10 07/10/12 22:56
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

横レスすみません🙇
うちもアトピーと卵アレルギーがあります。喘息は今のところないのですが、ステロイドをたくさん使うと喘息になることがあると聞きました。それは本当なのでしょうか?
あと9さん😃体質改善の薬はどんな薬でしょうか?良ければ教えてください。

No.11 07/10/13 08:27
お礼

レスありがとうございます。
お礼遅くなりすいません。

掃除機は中です。ずっと気になっていて、窓やら扉やら大開放ですが…
やっぱり苦しくなるのですか。
なるべく子供いない時にかけてますが、チリは部屋に残りますね。
色々ありがとうございました。

No.12 07/10/13 08:37
お礼

再度レスありがとうございます。
ステはずっと使っていました。医者に言われた使用方でやりましたが、少しずつ使用箇所が増えていき止めました。
脱ステは2回目なんです。
どんどん薬が強くなり、1ヶ月半毎日使用しても、娘は痒くてかいていましたし、炎症が治まらずいました。

5件目の病院で初めて顕微鏡を使い、脂漏性脂漏に真菌がついてる事が分かりました。
今は亜鉛華軟膏のみですが、ゆくゆくは弱いステを使うと言われて、少し迷っています。

No.13 07/10/13 08:42
お礼

レスありがとうございます。お礼遅くなりすいません。

サイクロン式が吸引力があり、良さそうだと思っていましたが、お手入れはどうなの?と気になっていました。

やっぱり大変なんですね。フローリングは良く聞きますね。
貼り替えは無理だから、掃除しかないですね…

色々ありがとうございました。

No.14 07/10/13 08:55
お礼

レスありがとうございます。お礼遅くなりすいません。

私は寝る1時間前に布団ひくと、埃が落ち着くと言われました。でも、子供は布団で遊ぶんですよね。良く枕投げが発作の原因と言うし。

布団は掃除機かけしますが、夜にアトピーを痒がり目を覚ますので、防ダニ抗菌布団の方が良いのかなぁ…と思い始めました。
布団乾燥機のダニを殺す威力は確かなものなのですかねぇ…
ベランダが狭く洗濯物が多いので、布団が毎日干せないし、仕事で週末しか、しっかり掃除も出来ていなかったので…反省して、毎朝の手入れしてみます。

色々ありがとうございました。

No.15 07/10/13 09:02
お礼

レスありがとうございます。お礼遅くなりすいません。

今漢方内科に通っています。まだ生薬は無理なので、ツムラの漢方を内服して…と言われてますが、子供は嫌がり飲まないので、少しずつ食べ物に混ぜたりしてますが、つい忘れてしまったりで。
医者は、お母さんが続けられないで止める事が多いと言っていました。
体質改善の薬てどんなものでしょうか?

No.16 07/10/13 11:33
瑠偉 ( 20代 ♀ eh96w )

最レスです。体質改善は漢方ではないのですが、症状がでている時はテオドール。出ていない時はアレルギー症状を予防するオノンを飲んでました。アレルギー科で処方して貰いました。それと10番さんステロイドと喘息との関係は解りませんけど、アレルギー科の先生は上手に使えば、世間で言われているような怖い薬ではないと言う事です。私もいろいろ試しましたけど、掻く事が一番の酷くなる原因なので痒みを直ぐに抑えてあげるのが一番の近道です。長女が一番アトピー酷かったけど、今では6月症状が出始める前と冬場に保湿クリームを貰うだけになりました。

No.17 07/10/13 12:23
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

9さんありがとうございます😃
オノンもテオドールも喘息に効くみたいですよね。うちはアトピーの体質改善のためにビオチンを飲んでいます。
ステロイドは医師の指導のもと上手くつかいながら、掻かないように見ていきたいです。
どうもありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧