線香あげに行かなくてはいけないの?服装は?

回答5 + お礼2 HIT数 3675 あ+ あ-

匿名希望( 35 ♀ )
07/10/15 10:55(更新日時)

旦那のお兄さんの奥さんの祖母が亡くなったらしくて、その事を昨日の夜、旦那が用事があって、兄に電話して知りました。
先週の水曜日から義兄は、仕事休んでると行ってたので、通夜、葬式はもう終わってます。 旦那が線香あげに行くと行ってるのですが、服装は、喪服を着て行かなくては、いけませんか?
それとも、私服でいいでしょうか?
後、旦那は、義姉の祖母とは、何度か顔を合わせた事があるらしいです。
私は、知りません。
私も線香あげに行かなくては、いけませんか?

No.497316 07/10/15 07:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/10/15 08:24
通行人1 ( 30代 ♀ )

初七日が終わって無いので喪服が良いと思います…ご主人だけで良いと思います。

No.2 07/10/15 08:30
通行人2 ( ♂ )

私は行けるなら行った方が良いと思いますが…貴方の気持ち次第です。
御遺族の気持ちになって考えたら、答えは自ずと出ると思います。

No.3 07/10/15 08:34
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

一昨年に父と姑の葬儀を出しました。遠方から来る方もいらっしゃるし時間の節約の為に、最近は葬儀の日に初七日もする場合もあるから聞いてみてはどうでしょうか?初七日が終わっているなら黒を基調にした地味な服装でもいいかと。1さんが言われてるみたいに旦那さんだけでもいいと思いますよ。

No.4 07/10/15 09:11
お礼

皆様、お礼一括ですみません。
旦那が私にも来いと煩くて...私としては、旦那だけでよいと思うのですが...
行くか行かないかは、私の気持ち次第ですね。
旦那は、礼服で行くようにさせます。
後すみません🙏
香典、三千円か五千円包もと思うのですが、いくら包んだらいいですか?
すみません🙏聞いてばかりで..
有り難うございました。

No.5 07/10/15 10:33
匿名希望5 ( 40代 ♀ )

喪服を着るのは葬式や法事に参列する場合のみです。通夜や火葬、影送りなども出迎える家族は喪服を着ますが参列する人は華美でなければ平服で構いません。生き死にのつき合いは、自分の気持ちの問題というより、生前の間柄で数回顔を合わせたくらいなら行かなくてはいけないとは思いません。亡くなって日にちが過ぎた場合、お線香をあげにいくなら必ずしもお金でなくても仏様にあげるお菓子やお花、お線香などでも構わないと思います(3000円程度でもOK)     ただし、その1度のつき合いから縁ができて今後主さんのお宅で何かあった場合相手にも気を遣わせる事になりますから、それも頭に入れて、おつき合いされた方が賢明です。

No.6 07/10/15 10:37
通行人1 ( 30代 ♀ )

5千円の方が良いですね…
出来れば御仏前に気持ちの菓子折りを何か持たせると良いですが…

No.7 07/10/15 10:55
お礼

一括のお礼ですみません。
私も一緒に行く事にしました。
旦那の兄の顔を立てるという事で、知らなければ良かったけど、知ってしまって、知らん顔も出来ないので、金額は、三千円にします。
服装は、地味めの私服で行く事にします。
皆様、教えて頂き有り難うございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧