注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

自分の子は呼び捨てですか?

回答17 + お礼0 HIT数 1549 あ+ あ-

匿名希望( 27 ♀ )
07/10/16 15:16(更新日時)

私には一歳の女の子がいます。「○ちゃん」とちゃん付けで呼んでました。何も考えずに呼んでましたが、あるサイトで、自分の子にチャン付けするバカ親は非常識とあり… 知らずにちゃん付けしてた事に恥ずかしくもあり、今からいきなり呼び捨てにも抵抗があります。やっぱりなおした方が良いですかね?皆さん自分の子はチャン付けですか?呼び捨てですか?

タグ

No.497622 07/10/15 13:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 07/10/15 13:26
匿名希望1 ( ♀ )

うちは呼び捨てです。最初は怒る時だけだったのですが、気付いたら呼び捨てになってました。

No.2 07/10/15 13:30
匿名希望2 

人前じゃなかったらべつに問題ないかと

No.3 07/10/15 13:40
通行人3 ( ♀ )

小4の1人息子がいます😃私は基本呼び捨てです☝
家の中では時と場合によって『⭕くん😍』『⭕ちゃん💕』って呼ぶこともありますよ😁
時には『⭕さ~ん😒』とも…
人と話す時に自分の子供にチャン付けしなければイイんじゃないかな😃❓と思いますよ~

No.4 07/10/15 14:20
通行人4 ( 30代 ♀ )

うちは5歳と1歳の息子がいますが外でもちゃん付けで呼んでます。幼稚園では上の子は呼び捨てですが。まだ1歳でしかも女の子なんだし、ちゃん付けでも良いのでは❓
私は小学生でも自分の事を〇〇ちゃんね~・〇〇くんは~と言っている子のほうがえっ😥と思います。

No.5 07/10/15 14:23
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

非常識というのは、自分の子どものことを人に話す時にちゃんづけにすることですよ。家族間での会話では、家でも外でもちゃんづけで大丈夫です。
保育所で働いてますが、確かに「昨日パパばぁば(義母)と○○ちゃん(子ども)と買い物に行ったんですよ~💕」とかって話す保護者はいます😲育児日誌にも、ちゃんづけだったり…こういうのは意外と保護者の年齢関係ないですね👶
聞いてておもしろいです🙊

No.6 07/10/15 14:28
通行人6 ( 20代 ♀ )

私もちゃん付けですけど…主さんの文を読んでビックリ😨です‼私も変なのかなぁ?気にしたことなかったよ😥確かにあんまり居ないような…💧けど小さいうちはいいんじゃない?長男は小2ですが、さすがにその頃にはヤバいね😁それはしてない☝

No.7 07/10/15 14:32
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

⑤さんと同意見です。
この間のスレは、他人に話すときの呼び方の批難ですよ。
私も○ちゃんて子供に呼びかけますが、友人には、この前○が喧嘩してさ~って呼び捨てですよ。会社の電話対応で他社の人には部長と言わず○○はと名前で返答するのと、同じマナーだと思います。
我が子に呼びかける時は、気にせず○ちゃんでありですよ😁

No.8 07/10/15 15:00
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

私は自分の子供でも一個の人間として尊重してますので、呼び捨てはしません。他人と話す時は呼び捨てですが…。これは親でも一緒です。普段は「お母さん」でも外では「私の母が」です。これが正しいとテレビで言ってました。

No.9 07/10/15 15:06
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

私の母親はいまだに~ちゃんって呼びますよ😄
普通だと思ってました😅

No.10 07/10/15 15:10
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

そんなに気にする事でしょうか?
使い分けできていれば問題ないかと思いますよ😊

No.11 07/10/15 16:01
モナコモドキ ( 10代 ♀ ZlK4w )

私の親は呼び捨てです💧おばあちゃんはチャンづけです😺

No.12 07/10/15 16:21
匿名希望12 ( 20代 ♀ )

私はなぜか、たとえてみると『かいと』だったら『か~い』と呼ばれるのがとても腹立ちます😚なぜだろうね…😥

No.13 07/10/15 17:34
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

本人に呼ぶときはチャンです。
他人(保育園の先生とか)に話をするときは呼び付けです。
もっと改まった場合は「息子」といいます。 上司に→「息子が熱をだしたので…」とか。まさか上司に「○○チャンが熱出したので…」なんてお馬鹿な言い方しませんよね❓

例えば、他人(上司とか)と話すときに「お母さんが…」「おばあちゃんが…」って言ってるの聞くとおいおい💧そこは「母」「祖母」でしょ💦 と情けなくなりませんか❓
そういうことじゃないかな❓❓と思います。
普段はチャンでも問題ないと思います😃

No.14 07/10/15 18:13
通行人14 ( ♀ )

私は娘に〇〇チャンて呼んでました。でも娘自身が自分の名前にチャンをつけて言うようになり同じ年ぐらいの子供に「自分の名前にチャンつけてるよ、ばかじゃん」って言われてしまいこれじゃだめだと思いそれからはチャンつけないで呼ぶようにしました!
親がよかれと思ってた事が子供にとっては周りにバカにされちゃうんですよね。悲しいです。

No.15 07/10/15 18:40
通行人15 ( 10代 ♀ )

私の母は私のこと○○ちゃんって呼びますよ。ちなみに42歳の叔母(私の母の妹)も身内ではまだ○○ちゃんですよ😂私もそう呼ばされています。ただ私も昔自分のことを『○○ちゃん』と呼んでしまっていましたね😥幼稚園で『私』に直しましたけど。

No.16 07/10/15 18:49
通行人16 ( ♂ )

そんなもん、どっちでもエエンちゃうの…❓

No.17 07/10/16 15:16
匿名 ( ♀ zvFzw )

私は 人前では ちゃんづけは控えるならいいと思います。正直ちゃんづけてる親みると ひきます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧