注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

学校辞退

回答5 + お礼5 HIT数 1438 あ+ あ-

匿名希望( 20 ♂ )
07/10/16 20:14(更新日時)

僕は作業療法士というものを目指し4年制の専門学校に通っています。
3年に進級できずに今は2回目の2年生です。そして高校3年の頃からパニック発作を持ち、心療内科には1年ほど通っています。
土曜にテストがあり土曜の0時頃から勉強を始めました。しかしパニック発作が起き何も覚えれなくなり悲観的な考えばかりが浮かびました。
勉強をやめ寝て、テストは休みました。再試があるためまだ留年が決まったわけではありません。今までに何度も今の学校、目指している所は自分に合わないからやめたいと思いました。
しかし兄(長男)は職を持ちちゃんと働いていますが性格が悪く頼りないので、母の将来は僕が見ることになっていて、やめたいということは絶対に言えません。また母の妹の面倒も見ることなっています。そのようなプレッシャー、数日間の寝不足も重なり発作になりました。
留年した身なのに勉強を進んでしない、男でパニック発作持ち、自分がみっともなさ過ぎます。死も考えました。辛くて仕方ないです。
勉強しないのは自分が悪いと十分わかっています。
僕はもう学校を辞めて進路を変えたほうがいいですよね?

No.498718 07/10/15 03:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/10/15 08:07
通行人1 ( 20代 ♀ )

それを理由にやめて、あとで後悔はありませんか?私は今、薬剤師をしてますが、学生の頃の留年率は低くなかったしまわりでたくさんの人が退学していきました。主さんはここであきらめていいの?よく考えて下さい🌠
私はまだあきらめなくていいと思います。勉強は数日前からでなく、何週間か前から始めたり毎日少しずつやれば前日に慌てなくても大丈夫かと思われます。試験を休むのはよくないと思いますよ。初めから戦線離脱はよくないです。
私も主さんと同じような状態で、試験中にパニックはしょっちゅうでした…。でも今は落ち着いて、薬の話を患者さんとしています。まわりをみて、やっぱり薬剤師でよかったとよく思います。
主さん、これを乗り越えて頑張ってほしいと思います。自分の自信にもつながるはず!

No.2 07/10/15 08:38
匿名希望2 

よぅく考えてくださいね。

お母さんや叔母さんの将来をみるって…その2人に言われたのかな?
まず自分だけの事を考えて良い年齢ですょ☝
試験だって、勉強して無い人は3日前くらいからパニック🌀ですょ💧
主さんは他の人と、思ってるホド、差は無いんじゃないかなぁ?

学校は留年したにしても無事に卒業すると良いねぇ。どうせ今の社会は転職する人も多いから、就職年齢はさほど気にならなくなってます

No.3 07/10/15 14:33
お礼

>> 1 それを理由にやめて、あとで後悔はありませんか?私は今、薬剤師をしてますが、学生の頃の留年率は低くなかったしまわりでたくさんの人が退学していき… 普通のパニックと僕のパニック障害からくるパニックは違って。
朝起きてもとても辛いんです。
鬱も入ってるみたいで。

No.4 07/10/15 14:34
お礼

>> 2 よぅく考えてくださいね。 お母さんや叔母さんの将来をみるって…その2人に言われたのかな? まず自分だけの事を考えて良い年齢ですょ☝ 試験だ… 母たちからは面倒見てねって言われて兄は頼りないので、僕も承諾しました。
また先生とも話して悩んでみます。

No.5 07/10/15 20:07
通行人1 ( 20代 ♀ )

1です⭐私も普通の試験前のパニックとは違いましたね。最近は落ち着いてきたし、経験する度に前よりはだいぶ抑えられるようになりました。
パニックを完全に抑えることは無理だと思いますし、鬱を治すのも風邪を治すのとは違い、大変かと思います。私も同じように、学校に行けなくなったこともありますので。ですが、今そういう状態である自分を受け入れて、今主さんにできることを精一杯やればそれでいいと思いますよ。
自分がどの職業についたら向いているかいないかなんて、しばらく働いてみなければ分かりません。学校の勉強と臨床の場は違いますよ。薬剤師も大学時代と臨床の場は違いますから。
よく考えて、主さんの後悔しない道を選んで下さい。主さんは誰かのために将来を決めるのではなく、第一に自分が自分の道を歩くために進んでいるのですから。

No.6 07/10/16 00:55
お礼

>> 5 ありがとうございます。
もう少し悩んでみます。

No.7 07/10/16 01:25
匿名希望7 ( ♀ )

親の面倒をみるとかみないとかは 親が歩けなくなったり 一人暮らしが出来なくなった時に 考えましょう。
順番から行くとまずは 自分のやりたい事 学校の卒業 就職 自立 結婚 子育て 自分の家族の面倒を見てから 親の事を考えましょう。

No.8 07/10/16 02:20
お礼

>> 7 もう今は今の学校を卒業するのは無理(卒業せずにやめたい)、別の職に就きたいという気持ちがあります……

No.9 07/10/16 19:52
匿名希望7 ( ♀ )

そう じゃあ お母さんに 今の正直な気持ちを話してみたらいいよ。学校を辞めたいだけじゃなく プレッシャーになってる おかあさんや 他の事も 事細かく ね。
ただ 専門的な学校とか 大学出ても 全然違った職業についてる人はたくさんいるよ。
あんまり これだから これしかないって考えはやめて 物事を考えるときは 浅く広く考えてね。

No.10 07/10/16 20:14
お礼

>> 9 学校の先生方とも相談をしてみました。
先生方からとてもいい意見を頂いたので参考にしてみます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧