注目の話題
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

どういう意味?

回答4 + お礼4 HIT数 1239 あ+ あ-

匿名希望( 33 ♀ )
07/11/17 23:37(更新日時)

今日小2の娘が学校から帰って来て様子が変で、意地悪されたと言うので、どうしたのか聞くと、鬼ごっこをしていて、他のみんなはタイムありなのに自分だけ「○○ちゃん(娘)は、タイムなし」と言われたので「なんでよ!」と聞いたら四人に「○○ちゃん(娘)だからいいやん」と言われたらしいのです。意地悪は誰もが子供の頃するけど、なんか物凄く腹立ちスレしてしまいました。最近この子逹とトラブル多いし…どうフォローの言葉かけてやるべきでしょうか?過保護ママですみません🙇

No.501056 07/11/16 16:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/11/16 16:58
通行人1 

ママさん😥もう少し様子見てみましょう😃 段々酷くなるようなら、親に言わないで、その子達に、それと無しにもう少し仲良く遊んであげてって言ってみたらどうかな❓

No.2 07/11/16 17:00
通行人2 ( ♂ )

足が速いからちがう?

No.3 07/11/16 17:11
お礼

>> 1 ママさん😥もう少し様子見てみましょう😃 段々酷くなるようなら、親に言わないで、その子達に、それと無しにもう少し仲良く遊んであげてって言ってみ… ありがとうございます。そうですね。一年生の時からその子逹から遊びにいれて貰えなかったり、帰り道バイバイ言って貰えなかったりと他にも色々ありましたが、喧嘩の延長と思っていました。でも今日のは腹立ってしまいました。子供逹にやんわり直接話してみます。

No.4 07/11/16 17:12
お礼

>> 2 足が速いからちがう? ありがとうございます。全然早いとは言えません。かけっこはいつもビリです💧

No.5 07/11/17 05:31
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

小学生の人間関係って2年ごとくらいでかなり変わりませんかね😃(クラス替えとかあるし)

ちなみに私もそんな経験あります。私だけタッチしてもらえなかったり、あるグループとものすごい対立したり😠でも、そこは人間関係のややこしいとこを学んでもらうためにも、主さんが直接入って行くことは(もちろん、それも一つの手段だとは思いますが)なるべく避けた方がいいのではないかと私は思います😣
じっくり話を聞いて、アドバイスをしてあげ、お母さんは何があっても味方だから✨と勇気付けてあげるのがいいのではないかと…
細かい状況や事情の程度が分からないので、断言はできませんが、私は親御さんが出てくるのは最終手段のような気がしていて🙈

子育ての経験はありませんが、一応身内に教育関係者がいて、色んな家庭の話を聞いたことのある者としてレスさせていただきました。
気に障るような表現があったら謝ります💦
こんな考えのヤツもいるのか~くらいに思ってもらえれば幸いです🙇
お子さんとそのお友達がいつかうまくやっていけるようになることを願っています😃✨

No.6 07/11/17 06:26
匿名希望6 ( 40代 ♀ )

あ~😥気持ちわかります。家も小2♀います。
でもこの時期の子供達だとまだイジワル、イジメという感じじゃなく、みんな悪気は全然ない…というより、そこまで深く考えてないで発言してる気がしますね。
まぁそれを目の当たりにすると、親としては何ともいえない気持ちになりますが…😥

先日娘も、お約束した友達(Aちゃん)の家へ遊びに行ったら、別な子(Bちゃん)とも約束したって言われて、で娘が、いいよ一緒にあそぼう、っていったら、Bちゃんに「帰って!帰ってよ!」って言われたそうでしょんぼりして帰ってきました。
なんか話聞いて腹も立ったけどでもこんなくらいじゃ何も言えない、というか言いようがないです。

普段の子供達の世界では逆に娘も考えなしに軽く発言して相手を不快にさせてる部分があるかもしれないし、お互い様かも…って。

ただ、あきらかに限度を超えて、これはイジメだと確信できたら、その時は、黙ってないでそれなりの対応をすると思います。

答えになってなくてスミマセン🙇が、主さんの心境がよくわかったのでレスさせていただきました。

No.7 07/11/17 23:24
お礼

>> 5 小学生の人間関係って2年ごとくらいでかなり変わりませんかね😃(クラス替えとかあるし) ちなみに私もそんな経験あります。私だけタッチしてもら… 心のこもったレスありがとうございます。本当に親が出るのは最終手段だと思います。うちの学校は一クラスずつしかない小さな学校で、クラス替えがありません。一年生の頃から、その友達とはトラブル多く、二年生になったら落ち着くかと思いましたが、毎日の様に喧嘩して帰って来ます。娘もどうしてもうまくいかない事に気付き初めていますが、なにせ人数が少ない上に、みんな近所にすんでいるので、仲間に入っておかないと遊び友達がいなくなるのです。なんとか仲良くやってほしいと思っています。

No.8 07/11/17 23:37
お礼

>> 6 あ~😥気持ちわかります。家も小2♀います。 でもこの時期の子供達だとまだイジワル、イジメという感じじゃなく、みんな悪気は全然ない…というより… レスありがとうございます。過保護だと言われて当たり前なのに、共感して頂いて嬉しいです。うちも喧嘩の時に色々きつい事は言ってるようですが、○○ちゃんだからいいやんというのは、凄く腹立ってしまいました。でもみなさんに聞いて貰って、娘にはそんな言葉に負けない位、何かに自信を持たせて、強くあってほしいと思いました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧