注目の話題
新人がコミュ障です。雑談とか話しかけてもこないです。どうしたら良いですか?
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

舅と姑の老後について

回答17 + お礼13 HIT数 2512 あ+ あ-

悩める人( 20 ♀ )
07/11/19 10:55(更新日時)

批判覚悟ですが聞いて下さい<(_ _)>
舅、姑の事についてです。私は長男の嫁ですが将来‥本心は老後2人を面倒見るのは絶対嫌なんです。けど、長男の嫁は義務みたいな感じで老後の面倒を見るのがついてくるって感じですよね。
でも、舅、姑はお婆ちゃんの年金は使いまくるは、普段もふとした時に大きな買い物をします。長年一緒に住んでますが決してお金に余裕のある家庭ではありません。
そう言う余分な物にお金は出せても、お婆ちゃんをデイサービスに頼むお金には使いません。
お婆ちゃんは月に一度、お風呂に入るか入らないか‥って感じで、まともに姑に面倒見てもらえてません。私も半年の子が居てなか②お婆ちゃんにまで手が回りません。そんな状態でも、ちゃっかり自分達は“老後頼むな”って都合良すぎて仕方ないです。自分の親もまともに見てない。挙げ句の果てに嫁の私にお婆ちゃんの面倒見てくれ的な事言われてます。お婆ちゃんの年金使って好き勝手してて、お婆ちゃんの面倒は見ないって‥って納得いきません。そんな2人を見ているので、老後は面倒見たくないと思うようになりました。でも結局見なきゃいけないのは分かってます。
けど、私の考えはおかしいですか😔❓

No.502138 07/11/17 11:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/11/17 11:33
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

あたしも長男の嫁です。別居ですが、将来同居するつもりは一切ありません。むしろ今家が近いので引っ越す予定です。
長男の嫁だから老後を見なくてはいけない…と一般的には言いますが、そんなことないですよ。見るつもりない方いっぱいいると思いますよ。

No.2 07/11/17 11:41
匿名希望2 ( ♀ )

主さんの気持ち良く分かります。家も義理親は祖父母の面倒ろくに看ず暇さえあれば旅行に出掛け毎日の食事も作らず祖母が自分で用意していれば「火事になる!」と怒ってガス使わせないし。同居当初「祖父母の面倒はあんたに頼む気はないから」と言ったのに、祖父が病気になった途端「頼むね」と言い出し自分達は毎日遊び回ってて…こんな非常識な人間いるのかとびっくりしました。だから義理親大嫌いです。祖父母の事だけでなく都合のいい時だけ「長男の嫁」と言われ頼まれ。こちらが手を貸して欲しい事は一切断られ。祖父母の事は好きだから出来る事はしてあげるつもりです(祖父母のお金は姑が握っているので、祖父母に作った食事の材料費ももらえません。正直厳しいですが…旦那を赤ちゃんの頃から育てくれた祖父母なので恩返しです)でも義理親は絶対絶対に看ません。これだけの事されて誰が看る気になるでしょうか?祖父母と同じ立場になった時思い知ればいいのにって思っています。長文失礼しました。

No.3 07/11/17 11:42
通行人3 ( ♀ )

私も長男の嫁です。
私も面倒なんて見るつもりはありません💧
多少お金がかかっても施設預けちゃいます😅

No.4 07/11/17 12:00
通行人4 ( 20代 ♀ )

私も長男の嫁ですが、姑舅の老後の面倒を看る気はありません。同居ですが、家には旦那の弟・妹が結婚もせず居るのでそいつらが看ればって感じです。長男の嫁だから看るって考えがおかしい!

  • << 12 ③サン、レスありがとうございます😊 そうですね。 世間一般的な考えだと、長男夫婦が親を看るって感じなのでしょうが‥今と昔で大分変わったこともありますからね😃 もっと、柔軟に考えていいのかなf^_^❓❓と皆サンのレス見て思いました。 同じ悩みの方は結構いるんですね💦💦 ③サンもつかず、離れず、姑サン達といい関係でいられと良いですね😊✨ 私も頑張ります💪
  • << 13 ⬆⬆④サンでした💦すいません

No.5 07/11/17 12:13
お礼

>> 1 あたしも長男の嫁です。別居ですが、将来同居するつもりは一切ありません。むしろ今家が近いので引っ越す予定です。 長男の嫁だから老後を見なくては… ①サン、レスありがとうございます😊長文すいませんでした💦

何か気持ちを理解して頂ける方がいたことが、せめてもの救いです😭

うちは旦那が何だかんだで、将来舅姑と同居したいと言ってるので、どこかで同居を覚悟してる自分はいます😔

でも、お婆ちゃんはそんな扱いで自分達は安心、快適な老後をおくりたいと思うのが許せませんでした。

結局面倒見るのは嫁だから、嫁に老後のこと決める権利があると思うんですがね😔それは、若さ故に何も世間を分かってない、暴走意見でしかありませんよね

No.6 07/11/17 12:25
お礼

>> 2 主さんの気持ち良く分かります。家も義理親は祖父母の面倒ろくに看ず暇さえあれば旅行に出掛け毎日の食事も作らず祖母が自分で用意していれば「火事に… ②サン、レスありがとうございます😃こちらこそ、長文失礼しました💦

うちと似たような境遇で、ビックリです💦💦

うちの姑も、お婆ちゃんが何かすれば茶々入れて、そのくせ自分は何もしない。でも、年金は使う😔姑が前に『入院とかしたら面倒看たり、お金出すのは私達だから年金使っても構わない』って話た時にはちょっと姑の神経疑いました😩じゃあ、あるお金(年金)を使わずにそれを介護費に回せばいい話ではと。
姑は私に、嫁いびりは順繰り順繰りだからと自分がいびられていたこと話してました。だったら、私も順繰り順繰り、お婆ちゃんを姑が看ないようにしていいの❓って感じです。
舅姑だから‥とかではなく、人として嫌いです。
受け付けません。

No.7 07/11/17 12:51
お礼

>> 3 私も長男の嫁です。 私も面倒なんて見るつもりはありません💧 多少お金がかかっても施設預けちゃいます😅 ③サン、レスありがとうございます😊

うちもお金があれば預けたいです😢

けど、2人は貯金してないだろうし、うちも他に出す余裕はありません😭

えげつないこと言えば、ポックリ逝ってくれるのが一番有り難い😳

No.8 07/11/17 13:52
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

私も長男の嫁です。今は姑と夫、子供2人、私で同居していますが来年あたり近くに私たち4人で家を建てるつもりです。主人も長男ですが私も2人姉妹の長女です。結婚前に私はあなたの姓になり嫁ぐが、両家は平等であることを話しました。主人は当然だと言ってくれましたし、私の居住スペースが主人の姉と妹の実家になるのはごめんなので、新居での同居、二世帯は考えてません。しかし家は目と鼻の先ですし、姑もさっぱりした性格の方です。現役でバリバリ働いていますし、老後私たちに頼るとか、息子に執着してる様子もありません。私は程よい距離を持って、姑も自分の両親もできることは最大限するつもりですよ。私は主人の理解と、姑が良い人であるからこんなふうに思えます。主さんが納得いかないなら、しっかり話すなりしたほうが良いですよ。ご主人はどんな風なんでしょうか?

No.9 07/11/17 13:59
通行人9 ( ♀ )

どこにでもいるんですね😩うちも大舅姑の世話せず遊びあるってます。大舅たちも年金は振り込まれた日にすべてお菓子かって使ってしまい、義親は老後よろしくと貯金ないどころか借金作ってまで遊んでる。支払いも面倒みてといった所でしょ😠世の中そんなつごうよく行かないことを介護が必要になったら思い知らせてやる👿

No.10 07/11/17 15:02
通行人10 ( ♀ )

3男嫁ですが、同居してます😥施設に入ってもらえばいいんでは?と思ってます。私もモチロン年取ったらそうするつもり。子供達の邪魔になりたくないし、邪魔にされたくもないし😥

No.11 07/11/17 15:38
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

私も長男の嫁です。一年前位に同居しましたが、気が合わず2ヶ月で家を出ました。アパートに住むため貯金をするため私の実家に住んでいました…これからも将来も同居は考えていません。
息子二人と主人と四人で平和に暮らしていきます😃

No.12 07/11/17 16:06
お礼

>> 4 私も長男の嫁ですが、姑舅の老後の面倒を看る気はありません。同居ですが、家には旦那の弟・妹が結婚もせず居るのでそいつらが看ればって感じです。長… ③サン、レスありがとうございます😊

そうですね。

世間一般的な考えだと、長男夫婦が親を看るって感じなのでしょうが‥今と昔で大分変わったこともありますからね😃
もっと、柔軟に考えていいのかなf^_^❓❓と皆サンのレス見て思いました。

同じ悩みの方は結構いるんですね💦💦

③サンもつかず、離れず、姑サン達といい関係でいられと良いですね😊✨

私も頑張ります💪

No.13 07/11/17 16:08
お礼

>> 4 私も長男の嫁ですが、姑舅の老後の面倒を看る気はありません。同居ですが、家には旦那の弟・妹が結婚もせず居るのでそいつらが看ればって感じです。長… ⬆⬆④サンでした💦すいません

No.14 07/11/17 16:20
お礼

>> 8 私も長男の嫁です。今は姑と夫、子供2人、私で同居していますが来年あたり近くに私たち4人で家を建てるつもりです。主人も長男ですが私も2人姉妹の… ⑧サン、レスありがとうございます😊

うちは旦那、親バカ、姑、子バカって‥よく悩みのネタになるような人達なので、正直旦那は宛てになりません😭
ようやく、来春にアパートで暮らす了承が出たとこです💦結構説得するまでに時間がかかりました💦

何回もお婆ちゃんのことや、将来介護のことについては話を切り出してはいるんですが、そう言う真面目な話になるとハグらかされます😢
だから、余計に将来設計みたいなのが立ってなくて不安になるんですね(ノ_・。)

いきなり、二世帯建てるだとか、親の介護してねとか言われたらと思うと喧嘩してでも話はしなきゃ何ですが😔💧💧

No.15 07/11/17 16:33
お礼

>> 9 どこにでもいるんですね😩うちも大舅姑の世話せず遊びあるってます。大舅たちも年金は振り込まれた日にすべてお菓子かって使ってしまい、義親は老後よ… ⑨サン、レスありがとうございます😃

同じく‥いるんですね~、同じような境遇の方が💦💦

言って直るものでもないですしね😥私も半ば諦めモードです💧私はこの年で老後大丈夫か不安なのに、舅達には焦りがない😔もう面倒看てもらえると思ってるからかなぁ⤵

アリとキリギリス‥ですね。今はバリ②働けてお金もそれなりに入ってくる、で遊ぶお金に使って貯蓄ゼロ。老後がきたら、年金だけの切羽詰まった生活する‥
今楽しい思いしてるから、老後大変な思いすればいいです。

悪嫁まっしぐらだ😳💦💦

No.16 07/11/17 16:40
お礼

>> 10 3男嫁ですが、同居してます😥施設に入ってもらえばいいんでは?と思ってます。私もモチロン年取ったらそうするつもり。子供達の邪魔になりたくないし… ⑩サン、レスありがとうございます😊

私も施設に入れることが出来たらよいのですが💧お金が‥😭

施設に入れるのって、最初に100万くらい払わなきゃいけないって聞いたんですが、年間で100万支払うとかですか❓❓

それなら、年金で何とか出来るケド‥

舅達が介護必要になってる頃、まだ私は働いてるだろうし、施設に入れた方が専門の人に看てもらえていいのかもですね💦

No.17 07/11/17 19:36
通行人17 ( 20代 ♀ )

施設に入るには、うち(愛知県在住です)の地域では、だいたい入所するときに100万以上、その上毎月3~4万必要です。 今はどこも入所待ちで、申し込みしてから2年~3年待ちは当たり前という感じです。

入所できる人も、緊急性のある方が優先されるので、介護できる家族が同居していたりすると、順番が後回しになります。

早く別居して、早めに入所の予約をしておくといいのかも知れません。


長文失礼しました。

No.18 07/11/17 20:05
匿名希望18 ( 20代 ♀ )

長男嫁です。

私も嫌です。今のところ、絶縁していますが、将来どうなることやら...

主さんの話を聞くと、酷い義父母ですね。

婆ちゃんの年金つかうなんて、泥棒と同じことですよ。

面倒みなくていいと思います。

No.19 07/11/17 20:38
匿名希望19 ( ♀ )

在宅ヘルパーをしています。
今どき長男だから…は時代遅れな考えですよ。
子ども全員が親の扶養・面倒を看る義務があるのですからね!

それと大姑さんの年金(収入)や財産を正当に使って貰えるように、青年後見人制度と言うのを調べてみてわ?
社会福祉協議会で詳しく教えて貰えると思います。

仕事先のお宅で意外に多いのが、息子さんたちのお嫁さんが一切介護に携わらないんですよね
各々の親の面倒を看ている様ですね。

No.20 07/11/17 21:27
匿名希望20 

事情があって同居しているのでしょうが、一日も早く別居に踏み切った方がいいと思います。同居なのに面倒見ないというのは難しいと思います。義両親、兄弟は皆同居嫁が面倒みるはずと暗黙の了解になっていると思います。同居が長くなればなるほど面倒は見ないと言えば裏切られた気持ちで責め立てられるのではないでしょうか?義両親だけでなく兄弟もしかしたら旦那さんにさえも。
別居して絶縁状態にできればベストでしょう。どんな状態でも自分達が困れば頼ってくるでしょうが…。

No.21 07/11/17 23:15
お礼

>> 17 施設に入るには、うち(愛知県在住です)の地域では、だいたい入所するときに100万以上、その上毎月3~4万必要です。 今はどこも入所待ちで、申… ⑰サン、レスありがとうございます😊

私も丁度愛知住みです。

やっぱり最初に入居費用、100万程いるんですね⤵😩

せめて、そう言う老後の為の貯蓄くらいはしといて欲しいんですがね⤵😔

要介護の時の為のしっかりした保険にも入ってません⤵

もう本当皆サンの言うとおり、老後の時期になったら面倒看ず遠くに逃げたいです(;_;)

No.22 07/11/17 23:26
お礼

>> 18 長男嫁です。 私も嫌です。今のところ、絶縁していますが、将来どうなることやら... 主さんの話を聞くと、酷い義父母ですね。 婆ちゃんの… ⑱サン、レスありがとうございます😊

⑱サンのとこは絶縁状態ですか、羨ましいです‥😥苦笑

うちも来春には家族3人、引っ越し予定なんですが、同じ市内で尚且つ‥私の住みたいと思ってる地域の近く(帰り道)に舅、姑の仕事場があるので、孫見たさにちょっと立ち寄るとかされて、疎遠もしくは絶縁状態までもっていきにくいと予想してます😔

けど、今のまま同居してるより気持ちも楽になるし、それだけでも一歩前進だと、そこは前向きに考えてます😸

長文読んでくれてありがとうございました🙇

No.23 07/11/17 23:49
お礼

>> 19 在宅ヘルパーをしています。 今どき長男だから…は時代遅れな考えですよ。 子ども全員が親の扶養・面倒を看る義務があるのですからね! それと大… ⑲サン、レスありがとうございます😊

今、青年後見人制度について少し調べてみました。

要は、お婆ちゃんの財産(年金)を決められた人にしか使えないようにするって事ですかね❓

私もどうせならそうした方がお婆ちゃんの為になりますね💦

去年の話ですが、私達が結婚して数ヶ月経った時、姑がお婆ちゃんの口座から200万下ろしてきて、式を挙げてなかった私達への祝い金❓❓なのか‥と思ってたけどそうではなかったらしく、その200万もどこへいったのか分かりません😩

200万を貰えなかった事はいいとして‥😃💦💦
舅姑はそうやって、お婆ちゃんのお金を食い潰していってる人達です😔

青年後見人制度、もっとよく調べてみます😊

私はどうせなら、家出る時はお婆ちゃん連れて行きたいですね😃

介護はやっぱり大変ですよね😥❓❓

けど、今の状態でいるよりかはマシな生活させてあげれると思うんですが😊💦💦

No.24 07/11/18 00:11
お礼

>> 20 事情があって同居しているのでしょうが、一日も早く別居に踏み切った方がいいと思います。同居なのに面倒見ないというのは難しいと思います。義両親、… ⑳サン、レスありがとうございます😊

そうですね、なるべく早く出たいですが金銭的な問題からストップしてる状態です💦💦

うちは旦那兄弟が知的障害者なので、余計に旦那に圧がかかってます😔💧

兄弟も仕事はしてますし、生活する上の教養はあるのでいいですが、舅の持ち家なので親2人が居なくなった後、家の維持出来るか‥と言ったら出来ないし‥

うちには解決してない問題がまだ②あります😣💦💦

結婚前も、そう言う事も含めて自分なりに考えた上で結婚したつもりでしたが‥甘かったです💦💦苦笑

知らぬの存ぜんでは通用しない部分がある事も結婚した後に気づいては遅し💧ですねf^_^;

けど、将来自分の負担が少しでも減るよう最善は尽くすつもりです😊

何か関係ない話に変わってすいません💦💦けど、お婆ちゃんの事にしろ、兄弟の事にしろ、今の様子では何も考えてない人達なので、なるべく遠ざからせてもらいます😥

長文読んでくれてありがとうございました😃

No.25 07/11/18 14:18
関わらない ( ♀ pAh8w )

私も 長男の嫁 親の面倒は 子供が みる 私 子供じゃない .都合の いい時 アンタは 嫁 . 都合が 悪いと アンタは他人 と 言われたので みません.

No.26 07/11/18 15:41
通行人26 ( 20代 ♀ )

面倒みたくない、って人が多いんですね😢
実の親でも、老後世話してあげれるか不安なりますよね。

私は三男の嫁ですが、将来は旦那親と自分親の面倒みることになると思います。
みんな まだまだ元気ですが。

でも、そういう覚悟もあって結婚するんじゃないんですか?
結婚する前から、「長男の嫁だけど、あなたの親の面倒はみたくない!」と言ってる人がいますか?

私だったら
旦那に「お前の親の世話なんか絶対にしない」なんて言われたら、凄く悲しいんですけど…

No.27 07/11/18 16:17
お礼

>> 25 私も 長男の嫁 親の面倒は 子供が みる 私 子供じゃない .都合の いい時 アンタは 嫁 . 都合が 悪いと アンタは他人 と 言われたの… 25サン、レスありがとうございます😊

お姑さんと色々あったんですね😭お察しします。

なか②、姑が思うような理想の嫁、嫁が思うような理想の姑何ていないんですよね😔

碌にお婆ちゃんの面倒も見ていないのに、将来、自分達は面倒看てもらえるよねって言う考えが余計に舅達から離れたい、面倒看たくないって思わせてるんだと思います😔

何かお婆ちゃんが本当に可哀想で😢

私はどうせなら、家出る時はお婆ちゃん連れて行きたいです😣

No.28 07/11/18 16:50
通行人28 ( 30代 ♀ )

私の義親は熟年離婚しているので将来どうするのか不安です。結婚したてのころ義妹達に『誰がおじいちゃん(舅姑)達の面倒みるの?』の一言に愕然とし『3人兄妹なんやから3人でしょうが』と怒鳴ったことがあります。私自身3人兄妹ですが3人で面倒みようと機会があるごとに話ています。子どもが親の老後を看るのは当たり前のことなのでご主人含めご兄弟で一度キチンと話し合われたほうがいいと思います。ちなみにウチでは妻側夫側と各々分けて何でも口は出さないようにしたら夫婦関係もとても良好になりましたよ。ご自分の親兄弟の悪口聞きたくないのは誰でも同じだし縁があって義親とも巡り会ったんですからポジティブに考えるように頑張って下さい。
邪険にしてるといつか自分に返ってきますよ。

No.29 07/11/19 04:59
通行人29 ( 30代 ♀ )

筋の通らない事をする方達のようですねぇ。
😤しかーし❗夫の家族なんてものは自分とは血のつながりなど何も無いあかの他人なのです。
夫の家族に情けは無用❗深刻に捉える程、後でバカバカしく思えてくるものです。放っておくのが一番☝干渉せず、未来ある我が道を進みましょー♪

No.30 07/11/19 10:55
匿名希望30 ( ♀ )

私も長男嫁です。私には実家も無ければ親も居ないので、勝手に面倒を押し付けられる状況です。だけど、そう問屋はおろさないので気の利かない長男嫁演じてます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧