注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

自営業・経理🙏

回答11 + お礼12 HIT数 2898 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
07/10/20 18:07(更新日時)

将来的に飲食店開こうと考えています。夫婦で小さな店の自営業をしている方いらっしゃいますか❓
サラリーマンの手厚い厚生年金に比べ、国民保険者ですからなんせ儲からないとそれだけ苦難がのしかかることも承知ですが...やはり不安 です😂税理士さんを雇わず私自身が経理の勉強をしてやっていこうと思ってます。お金の動きにはほとんど無知な私にもどうかわかりやすい本などあったら教えてほしいです。また事務・経理をしている方の意見もおききしたいです🙇0から経理の勉強って難しいですか❓
同じ経験をなさった方いらっしゃいますか❓どんな些細なことでも良いのでお話聞かせて下さい☺

No.502556 07/10/18 18:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/10/18 18:52
通行人1 ( 30代 ♀ )

まず日銭が入る商売なら税理士つけた方がいいと思います。税務署対策に。調査に入られたら素人は勝てません。ただ日頃会計ソフトで管理し月次で税理士さんに見てもらいアドバイス&指摘修正して貰うなら顧問料安いと思います。
一番怖いのが税務調査なので税理士さんに頼んでみては。

No.2 07/10/18 18:54
匿名希望2 

主さんは 💻つかえますか❓

うちも 2人ですが 弥生会計と言うソフトで 青色申告してます😃
きっちりしてたら 青色申告控除などあり 節税できますよ。

No.3 07/10/18 19:00
お礼

早速のレスありがとうございます🙇

申し訳ありません💦日銭とはなんでしょう❓あまりにも無知すぎて腹立たしく思われるかもしれませんがぁ😭

No.4 07/10/18 19:07
お礼

パソコンは学生の頃にレポートを打ち込む程度で・・・表計算の作成くらいまでならできます😥青色申告❓耳にしたことはあります。

すいません💦まったくの初心者🔰で➰

今日に始まった出来事でもあって自営業に関する本を買ってきたばかりです💧

No.5 07/10/18 19:16
通行人1 ( 30代 ♀ )

飲食店だと現金収入ですよね、売り上げが。と言う事は金銭出納帳を管理しなくてはいけないから。私は法人の経理ですが、税務調査入られ、何処に幾ら支払い、何処から幾ら入金されたかを調べられたので、現金の管理は現金商売(日銭)の方が大変だと思います。通帳入金が主なのでまだ不正入金が出来ないから楽ですが。あと節税、税務署対策はプロに任せた方が楽です。分かりにくいレスですいません。

No.6 07/10/18 19:31
お礼

いぇいぇ💦わざわざまたレスいただいてありがとうございます🙇
初めてということもあるので・・・一人で経理賄うのは不安です。1さんの言う通り出来ることは自分で月次のアドバイス等を税理士さんにお願いする方向で考えます☝時期が来たら知り合いの税理士さんに相談しようと思います💡

経理の勉強に日々励まなくては💨

No.7 07/10/18 19:38
匿名希望2 

まだ 先の話のようなので、じっくり学ばれてはいかがですか❓
私も まったく わからない所が 始めました。

変な事を する気なければ、税務署の一階に税務相談室がだいたいあり いろいろ教えて貰えますよ。
私は 反対に💻が使えなくて 1、2年操作を 覚えるのが大変でしたが…
帳簿も手書きに比べて早い 正確 特に申告の時楽になりました。

主さんなら すぐ使えそう😃
練習してみては❓
1から税理士さん 頼むと💰大変ですから 自分で出来る事は したほうが良いですよ。

No.8 07/10/18 19:52
お礼

アドバイスありがとうございます🙇

そうなんです・・・一番気掛かりなとこは金銭的な問題です。
いずれ・・・自営業💡を考えているので今からコツコツ覚えていこうと思ってます。税理士さんの相談窓口もあるんですね😃お話する上でも私の知識も問われますよね💧もう少し知識を埋めて相談に行ってみます‼

失礼ですが、2さんはどのようにして勉強をなさったのでしょうか❓パソコンを使いこなすために教室などに通ったりはしましたか❓私も今は時間の余裕もあって、自信がないのでパソコン教室も考えてます。自宅でソフトを買って練習するだけでも十分な習得になりますか❓

長文質問で申し訳ありません😔返事はいつまでもかまいません💦

No.9 07/10/18 19:53
通行人1 ( 30代 ♀ )

頑張ってくださいね。飲食店だと青色申告なんでしょうね。決算絡まなければ顧問料安いと思いますし、実際に開業すればいろんな保険掛けると思うんですが税理士も保険の一つです。まだ開業までに時間があるなら税務署対策本で勉強してみるといいかも知れないですね。いざ始めてみてこちらの概念と税務署の概念が違うところが出てきますからね。

No.10 07/10/18 20:03
お礼

親切なレスありがとうございます🙇とても励みになります💪
税理士さんも大切な保険の一つ☝なるほどです。税務署対策本📖ですね‼恥ずかしながらその手の本は購入していませんでした💦早速、次の休みに読み漁ってきます☺

No.11 07/10/18 20:20
匿名希望2 

💻は 娘に習いました(高校生
主さんは扱える様なので大丈夫では❓

本当に15年位前 主人が いきなり独立 聞きまくり 1から学びました。
税務署も 今は 本当に 昔に 比べて 感じよくなりましたよ。
確かに 自営業は 大変ですが 中小企業共済ってのもあって退職金のような感じで 最高7万まで積み立て出来 税金かからないし 受け取る時も 退職金と同じ 割しか 税金かかりませんよ。

私が 苦労したので たくさん 伝えたい事あります😃
直接話せないのが 残念ですね。

No.12 07/10/18 20:22
匿名希望12 

とりあえず💰の動きをはっきりしましょう。通帳は仕事関係とそれ以外と分け金銭の動きをはっきりしましょう。請求書領収書はしっかり管理しましょう。あとは税務署に行き色々聞けばいい。それが大変だと思うなら会計士に頼めば?

No.13 07/10/18 20:43
お礼

パソコンは学生で使用して今3年ほどのブランクがあります💦最近はネットを見る程度でほとんど打ち込みしてなくて😂現役の学生さんはとても力になりますね。なんとか自力で記憶を呼び起こしてみます(笑)パソコン教室に通う必要ってありますかね❓是非とも意見を聞かせて下さい。

中小企業共済☝従業員数が何人以上とか売上額がいくらからとかの厳しい審査とかもあるのでしょうか❓今はまだ二人で小さな飲食店で考えていて従業員やバイトは雇わないつもりでいます。

ご苦労なさったんですね。なかなか同じ境遇の方と話す機会もなくて、無知すぎて恥をかくのも怖くてなかなかここにも相談するのにも悩みました(笑)
2さんのお気持ちがとても有り難いです。色々お話お聞かせ下さい😣

No.14 07/10/18 20:48
お礼

レスありがとうございます。

収支の管理は家計簿をつけるような単純な作業ではないものですよね。まだまだお店をもつのは先のことですが、もう少し自分で勉強をしてから専門家の方に相談をしていこうと思います☝
未熟者ですいません😂

No.15 07/10/18 20:51
お礼

あ、すいません💦誰宛てのお礼か書いてませんでした。レス頂いた順にお礼分書かせていただきました。失礼いたしました🙏

No.16 07/10/18 20:57
匿名希望2 

私も 本当に無知から 始めました。 いまだに 主人と2人で ぼちぼちやってます。
中小企業共済は 銀行で 手続きできます😃
主さんは、若いから たくさん吸収できますよ。

💻教室は必要ないと思います。
いまだに ブラインド・タッチなんて無縁 👆三本位でうっても できますから😥

後 自宅と商売 個人でも 銀行・通帳を 別にして 公・私をわけるだけで 経理処理も簡単ですし、税務署からみても 良い印象みたいです。
とにかく 納品書 領収書 請求書を キッチリ整理する。

飲食店なら 注文伝票 レジが あうようにする。

No.17 07/10/18 22:15
匿名希望17 ( ♀ )

私は会計事務所でパートで働いてますが、個人ならそんなに顧問料はかからないんじゃないかな😊
何から何まで自分でやるのは大変かも。きちんと指導してもらう事も大切なんじゃないかなと思いますよ😊

No.18 07/10/18 22:54
お礼

16>>

2さんありがとうございます🙇
まずは自分でパソコンは習得していきたいと思います😃

中小企業共済はちなみに郵便局でも手続きはできるのでしょうか❓これから色々と学んだ上に税務署や銀行などの相談窓口へ足を運びたいと思います☝

でもやはり経験者の方のお声はとても貴重ですね。助かります。2さんも個人業を行うにあたって本などから学んだのでしょうか❓また、旦那さまは経理などに関してもともとお詳しい方であったり❓質問ばかりで申し訳ないです😱

ちなみに私の旦那はまったく知識もなくて・・・頼りないです😂だから私が何とか勉強しなくてはならない次第です🔥でも妻は経済的工面をして支える立場でいなくてはならないのかなと思っています。

No.19 07/10/18 23:05
お礼

>> 17 私は会計事務所でパートで働いてますが、個人ならそんなに顧問料はかからないんじゃないかな😊 何から何まで自分でやるのは大変かも。きちんと指導し… レスありがとうございます。そうですね。私も今現時点においても指導者がいてほしいです😂

会計事務のパートも考えているのです💡無知では務まらない職であるということは承知です。ある程度勉強をしてから、また仕事につきながら学んでいければ・・・というのも希望していますが、身勝手かもしれません💦
ただあらゆる方法で勉強をしていきたいです😃

No.20 07/10/18 23:18
通行人20 ( 20代 ♀ )

私も今年から父の事業の経理をやる事になりました。
本当に全然分からなくて不安で仕方なかったです。
しかし本屋で経理の本を買って会計ソフト買って少しでも気になる事があれば税務署の相談室に相談して、なんとか理解出来るようになりました。
会計ソフト使えば結構やっていけますよ😊

No.21 07/10/19 23:46
お礼

>> 20 レス頂いてありがとうございます🙇

1からやるのはホントに大変ですよね💦まずはパソコンに積極的に向かってやってみたいと思います💡次のお休みに会計ソフトを買ってこようと思いますが、本屋さんにおいてますかね❓探してきます💨

No.22 07/10/20 00:04
匿名希望2 

会計ソフトで ガイド本(私は 弥生 のあるのが 練習にはよいと思います。
中小企業共済は銀行のみだったと思います。(たぶんです誤りならすみません。
経理は 専門用語❓ が 最初わからないし( 借り方 貸し方 伝票から覚えました。
入金・出金・振り替え 伝票。

経費の種類
電話→ 通信費 電気・ガス・水道→水道光熱費
白衣・作業服→ 福利厚生費 他

かききれないですが…
本だけでは なかなか 実戦+勉強 主さん 時間があるなら パソコン検定取って 会計事務所で バイトも 良いかもしれませんね。

No.23 07/10/20 18:07
お礼

あゎあゎ😱💫しちゃいます(笑)
参考文献を開いてもそう、普段聞き慣れていない言葉ばかりで😣辞書片手にかなり理解するまで時間かかりますね➰
なかなか家事や仕事と両立するのも大変ですよね💦2さんを尊敬しちゃいます🙇
挫けず頑張ります💪

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧