注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

金融の利子

回答3 + お礼2 HIT数 597 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
06/04/01 11:23(更新日時)

金融会社の利子が下がったって知り合いから聞いたんですが、下がったんですか??
さっき、直接借り入れしてる金融会社に電話したら、『下がっておりませんが…』って言われて_φ(,,)

タグ

No.50573 06/03/29 11:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/03/29 16:04
通行人1 ( 40代 ♂ )

そんな話は聞いてませんね f^_^;
日銀の0金利の見直しが言われてるんですから金利上がっても下がることは無いんじゃ?
住宅ローンを今の安いうちに固定金利で組もうという流れもあるんじゃないかな?

No.2 06/03/30 00:34
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

金利って、残高×利息(○○%)なので、毎月払ってる金利が安くなったと勘違いしたのでは?初めて返す時の残高と、何回か返した時の残高違いますよね?

No.3 06/03/30 14:42
お礼

勘違いなんですかねぇ…。消費者金融の利子が27%や29%は取りすぎってなって23%くらいに下がったって聞いて_φ(,,)

No.4 06/03/30 23:36
匿名希望4 

お金の貸付け金利の上限は、出資法なら年29.2%、利息制限法なら10万以上100万未満の貸付けなら年18%です。
18%と29.2%の間の空間をグレーゾーンと言われています。

出資法金利の貸付けは今までは債務者が了承すれば認められていましたが、最近の裁判所の判決では利息制限法を超える利子は無効の判決が下されています。
消費者金融などの業者も、交渉すれば利息制限法を超えた金利は返還せざるを得ない状況になっています。

No.5 06/04/01 11:23
お礼

>> 4 難しいですね(^д^;)\゛

今の金利は大丈夫な範囲なんですね…。
ありがとうございます♪♪

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧