注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

育児でないけれど、相談にのって下さい

回答12 + お礼3 HIT数 1369 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
07/10/22 08:56(更新日時)

私の悩みを聞いて下さい。ご気分を害される方がいらしたら、ごめんなさい。私は子供が嫌いでした。というか、嫌いだと思いこみ強がってた。32才になり、子供を産み育てたい…その心の奥の願いを自分で受け入れた時、今までの自分は仕事を必死でしてきたけど、それすら意味の無かった事に思えてきます。ただ、怖いのです、元気な子を持てるのか…障がいを背負った子供達のテレビなど見ると、そのひたむきさに涙しても、私がその母になったらやっていけない…などと思ってしまいます。このような偏見持った女は親になるべきでないでしょうか…?妊娠できるかも分からない今考える事でないかも知れないけど、お母さんに是非相談にのっていただきたいです。

No.507275 07/10/21 19:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/10/21 20:10
匿名希望1 ( ♀ )

人間やればできます。子供は特別です。子供の為なら何でもしてあげたいと思う。もちろん育児は一筋縄ではありませんが、母性はそれを乗り越える強さを与えてくれます。案ずるより産むが易し。今の主さんならやり越えていけると信じてます。

No.2 07/10/21 20:22
凛 ( 20代 ♀ Tb1pc )

私も身体の弱い子供を授かり、悩みましたが、やはり自分の子供は特別です‼
幸せですよ😊
主さんにも幸せが舞い降りますように😃

No.3 07/10/21 20:27
お礼

>> 1 人間やればできます。子供は特別です。子供の為なら何でもしてあげたいと思う。もちろん育児は一筋縄ではありませんが、母性はそれを乗り越える強さを… 温かいレスありがとうございます。こんな考えの女でも子供を持っていいんでしょうか…

No.4 07/10/21 20:31
お礼

>> 2 私も身体の弱い子供を授かり、悩みましたが、やはり自分の子供は特別です‼ 幸せですよ😊 主さんにも幸せが舞い降りますように😃 レスありがとうございます。お子さんの体が弱いんですね、何も分からないのに失礼なスレだったらすみません。私も自分の子の為に生きてみたいんです、愛して育んでみたい。でも子供を持つ方からして、私のような考えは腹立たしくないですか?子を持っていいでしょうか?

No.5 07/10/21 20:32
匿名希望1 ( ♀ )

大丈夫。子供があなたを変えてくれますよ。自信を持って😊

No.6 07/10/21 20:57
匿名希望6 ( ♀ )

最初からお母さん・母親なんていないんですよ
子どもが母親にしてくれるんだと思います。
子どもと共に成長していけたら良いのかなぁと私は思っています。
うちの子は1歳前に1ど病院の先生から「重症・手遅れ」と言われた事がありましたが、周囲の方のおかげもありますが一番はこの子の為に頑張ろう!と思えたんです。
(な~んて格好良いこと言いましたが、言われた時は流石にベランダから子ども抱えて飛び降り様と思ったりもしました)
あれから14年…現在テニス部の部長をしています。

今現実的じゃないから、いろいろ考えてしまうんでしょうね
いざ、現実になったら我が子ですもん!
受け入れられると思います。
子どもが1歳なら、母親1年生…
我が家は子どもが14歳だから、母親14年生・父親は10年生で中退してますが…子どもの成長の方が早くてなかなか追い付きません😸

No.7 07/10/21 21:14
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

みんな怖いと思う。だって“自分の子供だけは大丈夫”なんて保証は誰にもないんですから。私は3人生んでますが、やはり妊娠中不安は常にありましたよ。

実際うちの子供は「何千人に1人」の確率で生まれるという病気を持ってました(今は元気です)

偏見じゃなく、自分にその器がないと思うから想像すると怖いんだと思います。でも、自分が思うより母親になった自分は強かったりします。

愛する我が子だから、苦しさ・辛さから遠い所で生きていってほしいと思うのは当然です。だから元気に生まれてほしいって考えるのも当たり前ですよ。


主さんが思う事は大抵の人が一度は考えると思います。だから「こんな私」みたく考えたら駄目ですよ。

No.8 07/10/21 21:20
凛 ( 20代 ♀ Tb1pc )

再レスです❗
私も同じでしたから解りますよ😃
身体の弱い子を生んだ時は無知でしたし、去年妊娠した時は、不安で不安で仕方なかったです😫
でも授かった以上、母として幸せな感情で いっぱいなりました‼
自分ひとり じゃないから人生頑張れます‼特にウチは試練を乗り越えたので、夫婦仲が最高に良いです😊
幸せなかたちは色々ですょ😃
だから主さんも、不安にならずに子供を授かる幸せを感じてほしいです😊

No.9 07/10/21 22:00
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

みんな同じですよ😣

妊娠中は子供に障害があったらどうしようって考えて胎動を感じたら何があっても守ろうと思いました😊

今1歳2ヶ月になり言うこと聞かなくて毎日大変ですが😣

これから先何か娘にあったとしても親として出来る限りの事はしてあげたいです!

我が子は可愛いです✨✨悩みは尽きないけど😭

主さん、あまり考え過ぎず子作り頑張ってね😊

No.10 07/10/21 22:59
通行人10 

障害があろうがなかろうが我が子は可愛い。ただそれだけです。

No.11 07/10/21 23:05
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

うちの子は、重い障害がありますが、やっぱり我が子ですから、とっても可愛いですよ。

一生子育てしていく事になりますが、ポジティブに考えると、ずっと一緒に過ごせるという幸せが待っています。

この子を育てていて、普通に出来る事・一緒に過ごせる事がとっても幸せな事なんだと気付かされました。

障害を持たれているお子さんの番組を拝見すると、いつも涙々で泣かされています。
皆さんが頑張って生きているんだから、私達も頑張らないとと、ファイトが湧きます。

No.12 07/10/21 23:19
匿名希望12 ( ♀ )

うちにも重い障害のある娘がいます。
誰だって子を持つ前に ハンデのある子供を育てる自信なんてないのが普通だと思いますよ☺
私も初めはショックでショックで私の人生終わった位に考えました。
でも実際は…終わりなんてとんでもない(笑) 素敵な人生の始まりでした😊
自分がそれまで抱いてた常識や当たり前を全部ひっくり返されましたね✨勿論いい意味で😊
主さんのように考える事って実はすごく大事で きっと未来の赤ちゃんはそんな主さんに会いたいなぁと思ってきてくれるでしょうから たとえ障害があっても心の底から『世界一の我が子』と思うはずです😉✨
可愛い赤ちゃんが授かりますように❤

No.13 07/10/22 00:07
匿名 ( ta1pc )

誰しも不安はあると思います😃生まれてくる👶は、自分の意志で親を選び宿るのですからどんな子であろうと我が子であり、その子の存在自体が自分にとって大変意味のあるものとなるのです☝だから最初から色々考えなくてもなるようになるし、それなりにやっていけますよ😃

No.14 07/10/22 02:50
匿名希望14 ( 30代 ♀ )

私は子供大嫌いだし、結婚もしたいと思ったことなかったです。旦那に会って初めて子供がほしいと思い、自分の子供のこと本当にかわいいと思いました。
二人目産んだ今はよその子のこともかわいいと思えるようになりました。子供たちに成長させてもらった感じです。
前に何かの本で「子供は産まれてくる前に親を選んで産まれてくる」と読んだんですが、それが本当ならこんなママを選んでくれてありがとうと思います。
きっとママになれば気持ちも変わると思います。自分の子供は特別かわいいです。

No.15 07/10/22 08:56
お礼

>> 14 一括のお礼で申し訳ありません。みなさんから頂いたレスを一つ一つ読ませていただきました。今の私のままではないんだ、ということがわかりました。今の私には計り知れない、違う自分がうまれるのかなって。お母さんって本当に強いんですね、やっぱり私もお母さんになりたい!です。ありがたいお話を聞けて、相談して良かったです。ありがとうございました😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧