注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

メンタルケア

回答11 + お礼3 HIT数 1080 あ+ あ-

LIB( 47 ♀ 7QYzw )
07/10/24 18:02(更新日時)

医療関係の仕事の方に伺います。病状の重い方や精神疾患を患うかたの看護には、メンタル面でシンドイことがあると思います。 私は、SADの後輩の指導をしています(仕事は事務系)。彼の話を聞くと凄く疲れてしまうことがよくあります。私もかつてうつ状態であったこともあり、彼の心境がわかるからでしょう。と主治医に言われ、安定剤を服用しながら過ごしています。
医療関係の仕事の方は、自分のメンタルをどのようにケアしていらっしゃるのでしょう?

No.509350 07/10/23 08:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/10/23 12:21
通行人1 ( ♂ )

他で発散するしかないと思います😃

それと、あまり深入りしない。割り切る感情も必要だと思います🙇

冷静な目で自分を常に見続ける癖をつけることができればいいですね😃
でないと引き込まれてしまいますもんね💨

No.2 07/10/23 12:48
お礼

アドバイスをありがとうございます。深入りしない、冷静に…というのが一番難しいですね。いつのまにか感情移入してしまっています。訓練とかされるのでしょうか?

No.3 07/10/23 12:59
通行人1 ( ♂ )

優しい方なんでしょうね😃。
感情移入するのが当り前だと思います。
人なんですから😃

ただ、いつも私が思うのは冷たいようですが、
「一生この人に付き添っていけるわけじゃない。今この人に必要なのは癒しであるか、自立する力であるか。抱えるんじゃなく手を添える。」
こういうことを考えてます🙇

訓練をしてるわけではないですが、自分ではどうにもならない場面も必ずありますよね?
自分が一番大切にすべきは自分であり家族であると自覚するようにしてます😃

No.4 07/10/23 13:12
匿名希望4 

横レスごめんなさい。
1さんは、病院スタッフの方なんですか?😥
ご意見の内容についてじゃなくて…スレ主さんの主旨からは外れるかと思うんですけど😱
“関係者の方”の主さんのご希望部分は無視なのでしょうか⁉疑問に感じちゃって。

No.5 07/10/23 13:13
通行人1 ( ♂ )

今前スレを見ました。
後輩を心配してるんですね😃


個人的な意見ですが、業務に支障が出るようなら退職もやむを得ないと思います。

さらに、今の環境は後輩の病状を悪化させないとは言い切れない所があるのではないでしょうか?

後輩にとって、あなたはどういう立場であるべきかを悩んでらっしゃるんですね💨

何が後輩にとって最善であるかは、今は難しいと思います。
それはもうその診断を下す医師のすすめを守るという方向でいいんじゃないでしょうか?
仕事は世の中にいくらでもあります。
でも健康状態を加味しての話です。

ひどくなるようなら、さらに仕事ができる幅も狭くなると思うんです。

経営者や人事の責任者の立場から言っても、いわゆる会社に不利益をもたらすわけにはいかないと思います。
組織の利益を優先させるのは当然のことだと思います。

事実は事実として報告すればいいんじゃないでしょうか?

No.6 07/10/23 13:19
通行人1 ( ♂ )

4番さんへ
病院スタッフでないと駄目だとは書いてないですが、何かあなたの気に障りましたか?

医療関係の仕事はしてます。

逆に質問させてもらいたいのですが、4番さんが思うこのスレの趣旨ってなんでしょう?

No.7 07/10/23 13:50
匿名希望4 

うーん…“理想と現実”についてかなって気がしました。
日々、自分の気分に左右されても仕事として患者さんと毎日接する病院スタッフの方々のご意見かな?
医療関係っていっても納品とか、出入りの事ではありませんから💦

No.8 07/10/23 14:16
通行人1 ( ♂ )

私はメンタルな病の方に限らずいろんな病気の方と毎日接してます。
当然求めている意見はわかってるつもりですが、疑問に思うのは何故レスが限定されてるのにわざわざ横レスされたのかと思いまして。

何か私の意見でおかしいと思うところがあるならおっしゃってください。

あともし、あなたが医療関係に従事してるなら主さんのレスに対してのスレもしてもらったほうがいいと思うんです。

でないとただのクレーマーみたいになってしまいませんか😃💧?
全てのスレを見て、自分なりにおかしいなと思うレスに横レス入れてるんですか?
主さんの代弁をして回ってる方でもないんですよね😃💧

同じ文章でも受け取り方は違うと思うし、仮に医療関係の方でなくてもこのスレにレスしても私は構わないと思ってます。
それがこのスレに対する私の受け取り方です🙇

主さん、横レスすいませんでした💧

No.9 07/10/23 16:13
まこ ( 40代 ♂ IsK1w )

以前レスした者ですが、私は医療関係者ではありません。4さんは単純に1さんが関係者か知りたかったのでは?
私は他のチヤットサイトで心の悩み相談してます(ボランティア)ので、体験者として主さんのご質問の意味よくわかります。
親身になり受容・共感すればする程、こちらが傷をうけます。
カウンセラーは気持ちを切り替える、忘れると聴いてます。
主さんの場合は、冷たいようですが、仕事と割りきるべきと思います。
横スレですいませんでした。

No.10 07/10/23 16:34
匿名希望10 ( ♀ )

主さん、こんにちわ。私は、医療・福祉関係に従事して、10年になります。ですが、感情移入しやすい性格です。気分の転換もしっらく、利用者様・患者様の事・仕事内容…が頭から離れませんでした。結果、バランスを崩して、入院です😭
入院先の看護士に言われました、『自分のお世話が出来なければ、患者様のお世話は出来ませんよ』と。確かに。自分を守れるのは、自分しかいない…ですよね。お互い、頑張りましょ😊

No.11 07/10/23 20:38
お礼

みなさん、いろいろ心配してくださってありがとうございます。
今日、後輩とはなしました。検査結果は、担当Drと予約の時間が合わず、まだ聞けていないそうです。が、前回の受診の際、「仕事を続けるのは能力的に無理かもしれない(本人談)」と言われたとのこと。「オレ、馬鹿だから」と悲しそうに涙を流していました。聞いている私も涙がでてしまいました。後輩は、私の息子と同じ年です。試験を受けて入社したのに、もしかしたら試用期間後に退社かもしれない、両親に相談できないのは、ご両親に心配かけたくないからだし、無器用でも一所懸命に仕事をしている姿も見ています。組織にあっては、彼のような人間は切られても仕方ないのでしょうが、彼の気持ちを考えしまい、気持が↓になってしまっています。幸か不幸か、私も軽いうつ状態で安定剤と眠剤服用中なので、ひとまず、今夜は眠ることにします。
自分が倒れては仕方ありませんよね。本当に辛いのは彼なんだもの。辛くても毎日休まず出勤してきます。いつでも安心して話せる存在でいてあげようと思っています。みなさん、ありがとうございます。

No.12 07/10/24 03:10
通行人1 ( ♂ )

それが一番だと思います😃!
たぶんその彼も親身になって心配してくれてるあなたに感謝してると思います。

例えば単純な話、あがり症の方は俳優に向いてないのと同じように、病気や身体能力も個性の一つとして捉えて考えると、向き不向きな職場は必ずあると思うんです。

見守ってあげて欲しいです🙇


まこさん、フォローありがとうございます🙇

No.13 07/10/24 09:40
まこ ( 40代 ♂ IsK1w )

精神科医・中沢正夫氏は、その著作の中で「精神科医が精神不安定になるのは稀ではなく常態なのである」と言われてます。
世の中特に民間の会社は、いざとなれば冷たい(厳しい)ものです。主さん、くれぐれもお身体ご自愛くださいませ。

1さん、ご意見に感服しました。同感です。

No.14 07/10/24 18:02
お礼

お礼が遅くなりごめんなさい。今日、彼は、朝から些細な事で涙ぐんでいました。案の定、昼ごろ、席を外してスタッフルームに暫くこもっていました。
状態が悪いのは一目瞭然なので、早退をさせ、受診させました。
ここまで、冷静に彼に指示をし、大丈夫と思いましたが、やはり、今は、疲れてしまいました。話しかける言葉も選んだり、知らず知らず気を使っているんでしょうね。
アドバイスたいへん参考になりました。プロの方もたいへんご苦労されているんだなと、改めて思いました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧