発達が心配です

回答9 + お礼7 HIT数 1409 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
07/10/24 20:49(更新日時)

もうすぐ3才になる息子の発達で心配があります。同じくらいの子供の集団に入っていけず嫌がって困っていたことを保健師さんに相談したら、親子教室を紹介され、心理の先生とも面談し、発達検査を受けました。コミュニケーション能力が低いとのことで、どうしたらいいんでしょうかと聞いたら、やはり親子教室を紹介されました。参加するかどうかは自由なので検討してくださいとのことでした。結局、親子教室のある曜日がサークルの曜日と重なってしまうので、迷ったあげく参加は見送ることにしたのですが…。
息子の発達に何か問題があるのか、どうなのかわからなくて不安です。あるとしたら何なのか。わかるかたがいらしたらどういう問題があるのか教えてください

タグ

No.510272 07/10/23 22:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/10/23 22:57
通行人1 ( 30代 ♀ )

こんばんは。
3歳2ヶ月の♂がいますが、言葉が遅く会話もあまり成り立たたず、同年齢位の子と上手く遊ぶことができません。手先も不器用でピースができません。
先日3歳児検診で親子教室を薦められて明日行ってきます。
親子教室へ通って♂が良い方向へ進めればと思います。
障害が有るか無いかは専門家しかわからないと思いますよ。
親子教室には通えませんか?
どんなサークルかわかりませんがお子さんの事優先にしませんか?

No.2 07/10/23 23:05
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

自閉症など発達障害が心配ですが、お子さんの行動で気になる事はありませんか?

私なら、サークルより親子教室を優先させます。
出来るだけ早い段階で、親子教室や療育を受けた方が、お子さんの為です。
親子教室なら、同じような悩みのママさんもいらっしゃるので、サークルよりも、密度の濃い相談が出来ると思います。

No.3 07/10/23 23:08
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

コミュニケーションだけが上手くいかないんでしょうか?軽い広汎性発達障害でしょうかね?
環境でずいぶんかわりますし、色んな経験をさせてあげることで小学校にあがるころには、集団できちんと生活できるようになるかもしれませんよ😃
実際保育所に通っているお子さんはすごく成長してますよ😃
まず親子教室行ってみるといいと思います😃

No.4 07/10/23 23:09
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

お子さんは保育園や幼稚園に通っておられるのでしょうか❓
私自身4歳から保育園に入園したのですがものすごく引っ込み思案で、人見知り激しくて仲の良い友達もできず、輪の中には入れなかったです…💧仲良しな友達が出来たのも小学校入ってからです。
同じ位の子の中に入って行けない、嫌がる…の他に気になる所が無いなら私みたいなタイプのお子さんなのかな❓と思いレスしました。

No.5 07/10/24 08:14
お礼

>> 1 こんばんは。 3歳2ヶ月の♂がいますが、言葉が遅く会話もあまり成り立たたず、同年齢位の子と上手く遊ぶことができません。手先も不器用でピースが… レスありがとうございました。うちの子は言葉は遅くなかったのですが、一方的に話すことが多く、会話になりにくいです。身の回りのことがあまりできないのですが、無器用なのか甘えてるのかわかりません。お友達に話しかけられると嫌がったり、逃げてきたりで遊べません。
旦那に相談したらサークルが終わる来年3月から行けばと言われました。できるだけはやいほうがいいんでしょうか

No.6 07/10/24 08:44
お礼

>> 2 自閉症など発達障害が心配ですが、お子さんの行動で気になる事はありませんか? 私なら、サークルより親子教室を優先させます。 出来るだけ早い段… レスありがとうございます。気になるのは、へんな物に関心があることです。旗とか工事の柵とか街灯etc…勝手だとは思うのですが、親子教室がすぐ近所なので、まわりの反応が心配というのもあります。子供優先で考えるべきなんですけど、なんて説明したらいいのか…

No.7 07/10/24 08:48
お礼

>> 3 コミュニケーションだけが上手くいかないんでしょうか?軽い広汎性発達障害でしょうかね? 環境でずいぶんかわりますし、色んな経験をさせてあげるこ… レスありがとうございます。コミュニケーション以外は、身の回りのことがまだできないくらいです。着替えとか食事とか。親子教室に行ったらきっといい刺激になるとは思うのですが…

No.8 07/10/24 08:52
お礼

>> 4 お子さんは保育園や幼稚園に通っておられるのでしょうか❓ 私自身4歳から保育園に入園したのですがものすごく引っ込み思案で、人見知り激しくて仲の… レスありがとうございます。まだ幼稚園には行っていません。2年保育で再来年の予定です。ただ人見しりがひどいだけならあせることないかなと思うんですがもしもを思うと不安です

No.9 07/10/24 09:36
通行人9 ( ♀ )

はじめまして😃
五才の発達障害のある男の子の母親です。

お子さんのこと、心配ですよね。うちも二歳前から親子教室に通い、三歳からは保育所に行ってるので今は特に何もしてませんが、親の私が発達障害の勉強会に通ってます。

いろいろと思い悩むことはあるかと思いますが、お子さんの特性を理解していけば主さんの不安も和らぐかと思います。

私の経験や周りを見ると、対応は早ければ早いほど良いと思います。成長すればみんなと一緒のようになれば、それはそれでよいことですし、小さい時に指摘されながら何もしないで過ごされて小学校入って悩まれる方は少なくないので、私は後悔しないように今できるだけのことはしようと思ってます😊

No.10 07/10/24 10:01
悩める人10 ( ♀ )

ウチの4才♂も2才の時に親子教室に通ってました☺心理の先生の貴重な話しも聞けたし凄く良かったです😊サークルより親子教室を優先にしてみたら、いいんじゃないかな❓😊

No.11 07/10/24 11:15
通行人11 ( 30代 ♀ )

こんにちは😄 うちも昔息子が落ち着きがなくて 保育所でも他の園児とうまくいかず困っていました。そして児童相談所に行って 簡単なテストをされて 『少し問題がありますね』と言われました。ですが 小学生になってからは徐々にみんなと遊べるようななりました。学校のテストも問題なしでした。本人は『なんで みんな 俺のこと変人扱いするんだろう』と思っていたそうです。息子は今 高校生です。

No.12 07/10/24 13:31
お礼

>> 9 はじめまして😃 五才の発達障害のある男の子の母親です。 お子さんのこと、心配ですよね。うちも二歳前から親子教室に通い、三歳からは保育所に行… レスありがとうございました。やはり早いほうがいいんですね。また迷ってきてしまいました。発達障害とはっきりいわれたら思いきって動ける気もするんですが…

No.13 07/10/24 13:37
お礼

>> 10 ウチの4才♂も2才の時に親子教室に通ってました☺心理の先生の貴重な話しも聞けたし凄く良かったです😊サークルより親子教室を優先にしてみたら、い… レスありがとうございます。親子教室はすごくためになると思うんです。でもまわりのお友達になんて説明したらいいか悩んでしまいます。だめな親です…

No.14 07/10/24 13:43
お礼

>> 11 こんにちは😄 うちも昔息子が落ち着きがなくて 保育所でも他の園児とうまくいかず困っていました。そして児童相談所に行って 簡単なテストをされて… レスありがとうございました。すこしほっとしました。いま検査して何か問題があったとしても大きくなったら変わるかもしれないんですね。そう思うといま無理に動くこともないんでしょうか

No.15 07/10/24 16:15
通行人11 ( 30代 ♀ )

どうしても気になるようでしたら、児童相談所で相談されてみてはいかがでしょう。うちのように変わっていく可能性は十分にあるとおもいますよ😄

No.16 07/10/24 20:49
匿名希望16 

親子教室に行くことをお勧めします。早ければ早い程良いです。周りを気にしているようですが親の世間体よりお子さんのことを一番に考えて下さい。周りには隠さず話してみて下さい。話をして離れていくようならそれまでの関係だったということだと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧