注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

母との喧嘩

回答5 + お礼2 HIT数 853 あ+ あ-

悩める人( 18 ♀ )
07/10/26 05:15(更新日時)

初めまして。
かなりの長文申し訳ないです。

母と、本当に些細な事で喧嘩をしました。度々こういった喧嘩はあるのですが、昨日はどうしようもなくイライラして爆発してしまいました。
「なんでそんなに我儘なの」とか「じゃあお父さんと離婚して、R(弟)連れて出て行けばいい?」とか言われて、凄く混乱して、二年くらい我慢していたリスカをまた、軽くですがしてしまったんです。二年の間母と喧嘩しても、リスカは後悔するしやっちゃいけないと思ってたのに…。

私は高校二年間通信に行ってましたが、今年専門に入ってからは新たに頑張ろうと思って明るくしてきました。
落ち込んでも部屋でこっそり泣いて発散するだけにして、リスカはしないように。それを崩してしまいました。
今は正直、どうしたらよいかわかりません。この状態で学校行って笑えるのかとか、泣いたらどうしようとか、行かなきゃ出席率ヤバいしとか、悶々と考えてしまいます。
普段は取り繕えるのですが、何故か母との喧嘩では暴れたくなるくらいイライラするんです。もしかしたら母に依存しすぎているのかもしれません。こういう性格はどうやったらなおせるんでしょうか…

No.510649 07/10/24 05:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/10/24 06:22
K・Mart ( 30代 ♂ fn28w )

辛いでしょうね。でも誰もが通る道なんです。リスカまで行くか行かないかの違いが有るにせよ、みんな経験するんですよ。貴方にとって今がちょうど親離れの時期なのでは?実は親も一人の人間で、自身の経験で自分の価値基準を決めて、その基準に沿って貴方と話している。どちらかと言うと、主観的で自分の子であるがゆえ、子供の主張にたいして、冷静に、その主張が、成長による主張なのか我儘による主張なのか判断が出来ないのです。貴方は自分の考えを持っているように見えるが、同時に母親に対する甘えも見て取れます。貴方の年齢からすれば、精神面での親離れの時期なのではないかな?母親を母親である以前に一人の人間として、客観的に見て接してみてはどうでしょう。二人の親子の会話から、二人の人間同士の会話にしてゆけば、お互いの溝が少しづつ埋まりますよ。

No.2 07/10/24 20:54
お礼

>> 1 レス有難うございます。
精神面での親離れですか。確かに、いつまでも子供ではいられないですしね…。
実家暮らしをしていると難しそうですね。どうしても、甘えてしまうかも。
でも、本当だったらやっぱり経済面でも精神面でも親離れしたいです。そうじゃないと生きていけないですし…。
だから難しそうでも、なるべく頑張ろうかなと思います。
それで少しずつでも客観的に見られるようになれば、母との間だけの酷い癇癪も起こさずにすむでしょうかね…。

No.3 07/10/24 23:56
K・Mart ( 30代 ♂ fn28w )

貴方は、母親に意見をして、今ぶつかっているよね?知らないうちに、事実として親離れが進んでいる証拠でわないかな。経済的な面でも悩んでるよね。それは、決して矛盾してる話では無いよ。でも精神面と経済面は別々に考える事を勧めます。とくに日本という国で生活する為には経済的な援助は必要だよね。僕から一つ質問させて貰えるかな?(貴方に取っての親孝行って、どういう事?)貴方の意見を聞かせて?

No.4 07/10/25 19:51
お礼

>> 3 遅くなってすみません。

仰る通り、今はまだ経済面でどうしても頼る事になってしまうのは、仕方の無い事かもしれないですね…。
専門卒業までは最低でも。今すぐ自立しようとしても、就職で泣く事になりそうですし。

私にとっての親孝行ですか。
今まで掛けて貰ったお金の分を返す事でしょうか…。全ては大分無理があるかもしれませんが。
今はそれ以外は考え付かないし、親の事を考えてみても、それが私に出来る最善の親孝行なんじゃないかと思ってます…。

No.5 07/10/25 21:17
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

わかるよ、私も母親とよく些細な事でケンカがたえません…。
私が結婚して大人になった今でもケンカがたえません。ひどい時は3日に一回お互いが爆発しています。

主さんのようにリスカはないですが、私も精神病をわずらっていてケンカが激しいとパニックを起こします。
薬が間に合わなかったりすると。

リストカットは癖になるみたいですね。あまりすすめませんが、イライラがひどくなかなか治まらなかったら、病院に行って薬を処方してもらうのもいいかもしれません。
頓服でも。

No.6 07/10/25 22:04
匿名希望6 ( 40代 ♀ )

私も母親とうまくいきませんよ!私の友達とかもみんな女同士は喧嘩が耐えないみたいです!私も何度母親を恨み死んでやろうかと思いました。でも自分が歳をとり、母親も歳をとっていくとわかりますよ。まだ若いから喧嘩は仕方ないです。母親もあなたに甘えてる証拠だと思います。

No.7 07/10/26 05:15
K・Mart ( 30代 ♂ fn28w )

実は、自分は父親と合わず喧嘩の絶えない関係でした。高校中退、や警察のお世話に成る事もしばしば有りました。幕引はあっけなく、父の病死という形で、喧嘩は終わりました。何も親孝行出来ず、最後までぶっかって、二人の関係は終りました。それでもしばらくは父に対して怒りの感情は、治まりませんでした。俺が学校や社会で辛い思いをしてるのに、俺に対してはいつも、お前が悪いとか決して俺を受け入れる事無く、終わりました。やがて俺にも子供ができ、やっと父親の事が理解できるように成った。と同時に何も親孝行出来なかった自分を攻めて泣いた。父親は、両親を早くに無くし、子供との接し方が解らずに、俺と真剣に喧嘩することで、俺との関わりを保とうとした。不器用な人間だったのだと気が付きました。【子供にとって出来る親孝行はね、一生その親の子供である事】だから一番の親不孝は子供である事を放棄する事なんだ。何かあれば相談に乗るから自分を放棄する事はやめて下さいm(__)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧