注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

子どもの名前は父親が決めるの?(長文失礼)

回答16 + お礼13 HIT数 2414 あ+ あ-

匿名希望( 33 ♀ )
07/11/24 22:08(更新日時)

夫婦共に原因不明での初期流産3回(6~7週)を経験し、気やすめに不妊外来でホルモンを補充したりしてやっと4度目の妊娠。初期から出血に悩まされ、止血剤服用し、実家でほぼ寝たきり一ヶ月。やっと10週に入りなんとか、産科への転院手続きとなりました。嬉しくて気持ち急いて、つわりでほとんど食べられない気持悪さの中で、名前に入れたい漢字など考えたりしていたんです。そのことを昨日、旦那に話したところ、長男長女は父親が考えるもんだろ。の一言。私も好きな文字とか響きとか考えたい!一緒に考えようょ!との提案は無視。父親がつけるのが常識だ。と返されて、悲しくなりました😢名付けは産まれるまでの夫婦の楽しみの一つだと思って一緒に考えたかったのに。あまりにも不機嫌な態度に、つわりピークのイライラも手伝って、産みの苦しみを味わうのは私なんだから、考えたい!!!と喧嘩ごしに返してしまった。その言葉に怒り爆発。いつも妊娠するといつまでも安定しないで、心配させやがって。と毒舌。余分な喧嘩でつわり以上の気分の悪さを味わってしまいました。子どもの名前は、夫婦で相談して考えるのは、無理なんでしょうか・・?

No.510912 07/11/23 08:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/11/23 08:42
通行人1 

🏠長女の名前2人で相談して決めたよ💦

名前は初めて親から貰うもの
父親が1人で決めるなんて聞いたことがない💧

1人目なら尚更2人でつけるべきです😃

No.2 07/11/23 09:07
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

読み方は主さんが決めて漢字は旦那さんが考えるのはどうでしょう❓
うちも春に第1子誕生予定ですが二人で決めますよ。
最初は旦那に決めて貰う予定でしたがやっぱり自分達の子
二人で決めたいですよね😊

No.3 07/11/23 09:28
匿名希望3 ( ♀ )

🏠は、男の子ならパパで女の子なら私でしたが、結局、名前は、パパが決めて漢字は字数を必死で私が考えました。子供にとって一番始めで大切な親からの贈り物なので必死に考えました😊でも、まだご主人の親が出て来ないだけ良いかもですよ。

No.4 07/11/23 09:30
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

うちは男の子だったら主人、女の子だったら私が案を考えるという事で話し合ってました。結局妊娠中に男の子と分かったので主人が案を私に言ってきて、嫌なのは嫌!とはっきり言ってました。でも最終的には産まれた我が子を見て案にはなかった名前に夫婦で決めました!

No.5 07/11/23 09:33
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

子供は二人の子❤だから二人で決めるのが1番だと思います。うちの場合は男の子だったら旦那のお父さんか旦那が決める!って旦那のお父さんに言われました。いくら跡取りになるからって育ていくのは私達だしつわり、出産、大変な思いをするのは女性なんです。うちは男の子が生まれましたが私が決めました😄(旦那にも相談しましたが…) 出産に立ち会って女の人はこんなに大変な思いをして産んでくれるって思ったらしく私に決めていいよ。と言ってくれました。 旦那さんに男の子なら旦那、女の子なら主さん!みたいな感じでお願いしてみたらどうですか?

No.6 07/11/23 10:13
お礼

皆さん、ありがとうございました。一括のお礼で、すみません。

皆さん、夫婦仲良く決められたみたいで羨ましいかぎりです。
譲れない性格の旦那は(私もそうなのかなぁ・・)、怒りまかせに男なら俺、女ならお前とかも言ったのですが、もしそうなら相談とかせずにその名前を絶対に変えないでつける!!と、強情っぷり。
この先に待ち構える義両親との同居話も、言われるがまま。私の同意より自分と親の思い優先。何でも実家に相談するんで、私には言わなくても旦那の命名は義両親も一案もりこむと踏んでいます。だから、余計に怖いです。
実際、義姉夫婦の長女命名は義父で、こんな意味を込めて俺がつけてやった名前だからその孫は性格もいいと、ふんぞり返って私に自慢したことがあったんです。
将来、それでは嫌なので、今は下手にでても二人で相談して決められるように頑張っていきたいです。

No.7 07/11/23 11:29
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

再レスです。うちも旦那は次男ですが、義父に命名させてほしいと言われたみたいですが旦那は『俺達夫婦で決めるから、良い案があったら教えて』と上手いことかわしてました(笑) 主さんも旦那さんを味方につけて、子供の最初のプレゼントをあげられると良いですね!残りのマタニティーライフを楽しく満喫出来るように祈ってます✨

No.8 07/11/23 12:18
匿名希望8 ( ♀ )

父親だけなんて聞いた事ないです。
小さいうちは母親と一緒にいる時間が長いですよね。
母親が気に入ってる名前だと、知らないうちに子どもの名前をたくさん呼んでいたりするそうです♪
だから、母親(一緒にいる時間が長い人)が気に入った名前にすると良いって聞きましたよ😺

No.9 07/11/23 14:01
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

うちの主人も一人目の時そんな感じでしたよ。妊婦の私を労りもせずに、名前は自分がつけるの一点張りで軽く嫌いになりましたよ💧立ち会い出産でしたが、自分の案を押し付けてきました。その時、姑が「痛かったのも、頑張ったのも○○ちゃん(私)やろっ!」と一言。私も姑にそう言ってもらえて、スッキリして主人の考えた名前に漢字は私が考えました。主さんは、妊婦の辛さを理解しないご主人にも少しムカついているのでは?
ちなみに、二人目は主人の好きな漢字を元に私が付けましたよ。
お二人の子供なのだから、お二人で考えるべきですよ。ちょっときつく言ってみてはどうですか?

No.10 07/11/23 14:02
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

私の所は旦那が決めましたよ😊
女性は妊娠したら親の自覚が出来るけど男性は生まれてからと本に書いてあって、名前は父親が決めた方が良いとも書いてあったので💧私は可愛い我が子を産める楽しみがあるから🎵パパは素敵な名前を考えてね😊って感じでした😊
主さんの旦那さんも本当に赤ちゃんの誕生が嬉しくて自分で名付けてあげたいんでしょうね😊
つわりなど大変でしょうけど頑張って下さいね😊お体お大事に🙇

No.11 07/11/23 14:10
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

私はあえてパパに決めてもらいました😃
私は頑張って産むから、パパはそれまでに最高に良い名前決めてね❗ってお願いしてました。
ふたりの子どもですよ👶旦那さんが譲ってくれないのなら、思い切ってパパにお願いしてみてはどうでしょうか❓

No.12 07/11/23 14:21
お礼

>> 7 再レスです。うちも旦那は次男ですが、義父に命名させてほしいと言われたみたいですが旦那は『俺達夫婦で決めるから、良い案があったら教えて』と上手… ありがとうございます。
子どもは皆が待ち望んでます。周りの意見も大事に受け止め、喧嘩にならないように、二人で考えていきたいです。

No.13 07/11/23 14:33
お礼

>> 8 父親だけなんて聞いた事ないです。 小さいうちは母親と一緒にいる時間が長いですよね。 母親が気に入ってる名前だと、知らないうちに子どもの名前を… ありがとうございます。
何だか、母親がつけてもアリなんだぁ⤴と少し元気がでました。感謝です!
旦那に言うと、きっと自分都合の噂話だ💢とご機嫌ななめになりそうなので、今は胸にしまって・・。
私の考えも、ほほーと魅力ある名前になるように、旦那からそれもいいねなんて言葉が返ってくるように、少しずつ考えたいです。勿論、旦那の考えも一緒に相談しながら。

No.14 07/11/23 14:46
匿名希望14 ( 30代 ♀ )

ふたりの子どもの名前は私が決めて、旦那には、あんまり相談しませんでした。

No.15 07/11/23 14:51
お礼

>> 9 うちの主人も一人目の時そんな感じでしたよ。妊婦の私を労りもせずに、名前は自分がつけるの一点張りで軽く嫌いになりましたよ💧立ち会い出産でしたが… ありがとうございます。
心強い姑さんですね。旦那の育った家庭環境は、超亭主関白で退職後も義父は家庭のことを一切せず。それを手本とするか如くの旦那なので、俺が決めるのも当然なんでしょうね。しかも長男の旦那に義両親は激甘ですから。義両親からすれば、今のご時世ぬきに父親が考えるに賛成かと。
二人で考えるのが難しくても、気になる字の候補ぐらいは伝えてみますね。土壇場で、産まれた子どもを見て気持ちも変わるかもしれませんしね。

No.16 07/11/23 15:25
お礼

>> 10 私の所は旦那が決めましたよ😊 女性は妊娠したら親の自覚が出来るけど男性は生まれてからと本に書いてあって、名前は父親が決めた方が良いとも書いて… ありがとうございます。
うちの母も、男は産まれるまで自覚ないから色々思案してもらえば?と同じ事を言ってました。(つわりを気遣って私を諭す冷静な母の言葉だが、実際母は私二女の命名時に自分が付けたくて、父命名の役所届け当日に仕事中の父に電話して「やっぱり○○にしたいから役場で書き直すね」と有無をいわさず変えた逸話あり😥)

ただ、2・3度目の流産で出血時の私を、実家の親に来てもらって病院へと、自分は義両親と予定していた日帰り温泉や展示イベント(旦那は遠出の運転手)に行ってしまった過去が何とも嫌~な記憶で・・。だから、少しでも自覚がでるように、休みの取れる産科通いは一緒に行こうと思っています。
旦那に名前をヨロシクねという気持ちと、こんな字つけたいな~の言葉を瞬殺した旦那の言葉に素直になれない自分がいるんです。

でも、基本は私の気持ちにも相槌しながら(⬅これが大事なんです)旦那にコレ!!と最終決定してほしいかなと思います。

No.17 07/11/23 15:34
しげの ( 30代 ♀ SxEqc )

ウチは長女の名前を夫が、漢字は私が考えました。長男は名前を私と私の妹が、漢字を私が考えました。
しかし長女は「どうして、私の名前はママがつけてくれなかったの?」と泣いて怒り、私の旧姓に長女が考えた名前を呼んで、と言います。

No.18 07/11/23 15:37
お礼

>> 11 私はあえてパパに決めてもらいました😃 私は頑張って産むから、パパはそれまでに最高に良い名前決めてね❗ってお願いしてました。 ふたりの子どもで… ありがとうございます。
何だか、皆さんの子どもを迎える夫婦像に、あったか~い気持ちを沢山いただいたかんじで、こっちまで胸がジ~ンとしてしまいました。
まだ、つわりの軽い日に調子づいて実家をウロウロすると、すぐにオリモノが・・とドキドキして病院に電話したり急患でかかったりと不安たっぷりなので、名前のことももう少し旦那に聞く耳を持ってから返してほしかったのが本音です。

優しい気持ちや会話は、きっと子どもにも届くと思うので、一先ずつわりと切迫流産脱出したら(今は余裕がないので)、ゆったりした気持ちで二人で話をしたいです。

No.19 07/11/23 16:35
通行人19 ( ♀ )

今…8ヶ月の妊婦です。
私も流産を経験し今回は順調に育っています😊
名前ですが二人で今、色々候補を考えてますよ…
そして、その中から私も意見を言いつつ旦那に最終的に決めて貰うと思います😃

No.20 07/11/23 18:34
通行人20 ( ♀ )

うちは主人が五つ名前を考えて、その中から私が一つ選びました。
その方法なら旦那さんも主さんも二人でつけた名前ってことになりませんか?
主人が出した名前を私が気に入らないとどんどん却下していき、最終的に残った五つで悩みよく考えて話し合って決めました。
主さんがどんどんアイデアが出るのなら、役割を反対にしてもできますよ。

No.21 07/11/23 20:33
お礼

遅くなりました🙇皆さん、ありがとうございます。一括にて失礼します。

只今つわり絶好調なのと、色々考えすぎか偏頭痛で吐気ピークなので、また落ち着きましたら改めてお礼します。たくさんご意見ありがとうです、

No.22 07/11/23 23:18
匿名希望22 ( 30代 ♀ )

あぁ…なんだか娘を出産した時の事思い出します。😫うちの旦那は、私が名前どうしようか?と聞いた時、生まれてから決めればいいんじゃない?と言っていたので、私は画数や漢字の意味を調べて我が子に会える日を楽しみにしていました。そして娘が生まれ、お産直後は痛い思いして生んだんだからお前が名前を付けたらいいよ。と言ってくれた旦那でしたが、一応旦那にも候補の中から選んでもらおうと相談してみたら全て却下されました。めげずにその日の夜一生懸命考え、次の日旦那に候補を見せるとまた全て却下…。病院で夫婦喧嘩してしまいました。結局、実母に父親の実感が持てるように名前くらいは彼に付けさせてあげなさい。と言われ、旦那の考えた名前に私の付けたい漢字を一字入れました。娘の名前自体はちゃんと考えてくれてたし、呼び慣れて馴染んできたらけっこう私も気に入ってるんですが、4年以上経った今でも思い出すと悔しいですよ。😣💦

No.23 07/11/24 17:49
お礼

>> 14 ふたりの子どもの名前は私が決めて、旦那には、あんまり相談しませんでした。 遅くなって、すいません。レス、ありがとうございます。

そんな寛容な旦那さんも、いらっしゃるんですね。うちも、ある程度の関心は大歓迎ですが、過剰反応というか頑固に主張するのが和らいでくれれば・・😥と思っています。

No.24 07/11/24 17:57
お礼

>> 17 ウチは長女の名前を夫が、漢字は私が考えました。長男は名前を私と私の妹が、漢字を私が考えました。 しかし長女は「どうして、私の名前はママがつけ… 遅くなって、すいません。レス、ありがとうございます。

お母さん大好き💕なんですね!羨ましい・・☺。子どもの好き順位は、お父さんの気持ちは何処へ~!?容赦なしですね。

私も、字の選択と呼び方に分けた決め方、賛成です!今は、触れず語らず・・もう少し子どもが大きくなってきたら、うまく切り出してみたいです。

No.25 07/11/24 18:10
お礼

>> 19 今…8ヶ月の妊婦です。 私も流産を経験し今回は順調に育っています😊 名前ですが二人で今、色々候補を考えてますよ… そして、その中から私も意見… 遅くなって、すいません。レス、ありがとうございます。

私も旦那が考えてくれるのには、大賛成なんです!無関心よりは、前向きだし・・。俺がつける!!!と強引な態度にカチン💢ときて・・。私もつわりピークでイライラしてて。もう少し、つわりも体力も落ち着いたら、前進してみます。意見を聞いてもらって、決めてもらう!!あくまでも主導権は旦那なら、うちも少しは聞いてくれるかも・・。

あと、出産まで少しですね👶。二人で決めた名前を連呼するのも間近。お体、お大事に!!

No.26 07/11/24 18:22
お礼

>> 20 うちは主人が五つ名前を考えて、その中から私が一つ選びました。 その方法なら旦那さんも主さんも二人でつけた名前ってことになりませんか? 主人が… 遅くなって、すいません。レス、ありがとうございます。

うちは、旦那の方が回転よいので、アイデアはたくさんあると思うのですが・・。いまいち、優柔~な性格の私に決定権があると結局旦那に委ねてしまうと思うので。私が好きな文字をあげて、組み合わせとか呼び方なんかを、旦那に考えてもらいたいです。

最終的に私の性格では、一人でコレ!とは決められないだろうという事を、旦那がもう少し理解していたら寛容になれていたかなぁ・・(駄目じゃん😚)
ま、あとはこちらの出だし次第で・・!?頑張ってみます。

No.27 07/11/24 18:38
お礼

>> 22 あぁ…なんだか娘を出産した時の事思い出します。😫うちの旦那は、私が名前どうしようか?と聞いた時、生まれてから決めればいいんじゃない?と言って… 遅くなって、すいません。レス、ありがとうございます。

そうでしたか・・。大変でしたね。お産で全体力を使い果たした後に、今度は精神的な疲労とは・・いやはや。苦すぎる思い出です😢
私も意見の却下三昧だったら、どうしよう・・。てか、意見出しも却下だったりして・・ありうるかも・・😱でも今日の検診にて、つわり悪阻の点滴したりをまのあたりにしているから、少しずつ女の苦労も自覚してくれるかなぁ。子どもの成長&旦那の成長を願って・・。

お子さんに、いつか大きくなったら、命名時の苦労を話せるといいですね。

No.28 07/11/24 19:25
匿名希望28 ( 30代 ♀ )

主さんつわり大丈夫ですか?うちは旦那がA型で私がB型なので、生まれた血液型の同じ方が付けようと言いました。二人の子供はB型。思わず「やった。私の勝ち~」でした。私が考えたのが優先でした。

No.29 07/11/24 22:08
お礼

>> 28 ありがとうございます。命名できて、よかったですね👏

血液型ですか、全然考えてもみませんでした😲新発想です☺。性別だと誕生前にわかってしまうけど(その時点でどちらかは気落ちする😣)、血液型なら誕生後だから、誕生の喜びで負けても!?悔しさをグッとこらえることができるやも・・。
うちは両者A型。しかもAOだから、A型かO型。かなりA型選択優位になりますけど😥。二人ともA型選んだりして・・。

でも、このやり方アリです✨。言ってみようかな。

体調お気遣い、ありがとうございました。点滴は、なかなか威力ありでした。家の家系(母&3姉妹)は、出産苦労が耐えなくて、入院してない私はまだこれでも楽だと・・。頑張りますね!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧