注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

昨日の『子供のリーゼント』のスレ

回答50 + お礼24 HIT数 11344 あ+ あ-

匿名希望( 33 ♀ )
07/10/25 18:57(更新日時)

まず始めに、元スレの主様に何の承諾もなく、スレを引用させていただくこと、本当にごめんなさい。もし元主さんから「不愉快だ」等のレスをいただくようなことがあれば、このスレは閉鎖させていただきます。
本題です『子供が保育所の発表会でリーゼントにすることになったのでやり方を』という内容でした。でも・・・。
いくら発表会の衣装と言え、子供にリーゼントの髪型を指示する保育所って、私はあり得ないと思ってしまいました。仮にも教育機関(正確には福祉機関ですが)ですよね。
私は自分の子のリーゼント姿なんて絶対見たくないし『小さいから何をしても可愛い』とは到底思えません。 それに我が子は皮膚が弱く、日頃からシャンプーや石鹸の種類にも気を使っているのに、そこへワックスや整髪料を塗りたくるなんて・・。
私だったら断固、園に抗議すると思います。皆さまは平気ですか?私の考え方がおかしいのでしょうか・・・。

No.513324 07/10/25 04:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/10/25 04:38
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

主さんはお固い方なんですね💧

別に園での発表会ならばパフォーマンスとして何もそんなに否定しなくても良いと私は思いますけどね💧

それが原因で子供達に悪影響とはならないと思いますし💧

No.2 07/10/25 04:45
通行人2 

気分害すると思って閉鎖しますと…
言うくらいなら💧

わざわざたてなきゃよいのでわ?

7・3なら良いのかしら💧

自分の子にリーゼントの話が来てから、スレしなおせば良いのでわ…

No.3 07/10/25 05:07
通行人3 ( 30代 ♀ )

パーマをかけて来て下さい‼とかでは無くリーゼントですよね~😲発表会だし私は全然良いと思いますが…
皮膚が弱い子なら整髪料を皮膚に付けないようにすれば大丈夫じゃない?
うちの子も出かける時など、たまにワックスとか付けてパパと同じ髪型にしてます😊
因みに私の子供時代も保育園の発表会では化粧とかしてたみたいです化粧写真が残ってました😁
すいませんが🙇スレを読み私も主さんをお堅い考えの方だと印象をうけました💦

No.4 07/10/25 05:11
お礼

>> 1 主さんはお固い方なんですね💧 別に園での発表会ならばパフォーマンスとして何もそんなに否定しなくても良いと私は思いますけどね💧 それが原… 1さん、ありがとうございました。
やっぱり私の考え方が堅すぎるんでしょうか・・・。

No.5 07/10/25 05:16
お礼

>> 2 気分害すると思って閉鎖しますと… 言うくらいなら💧 わざわざたてなきゃよいのでわ? 7・3なら良いのかしら💧 自分の子にリーゼントの話… 2さん、ありがとうございました。
『7・3なら良いか?』と聞かれると・・ン~そこまで考えていませんでした(笑)
ただ、ウチの子の園では考えられないパフォーマンスなので、そんな園もあるんだ😲という驚きも大きかったもので・・・。

No.6 07/10/25 05:21
お礼

>> 3 パーマをかけて来て下さい‼とかでは無くリーゼントですよね~😲発表会だし私は全然良いと思いますが… 皮膚が弱い子なら整髪料を皮膚に付けないよう… 3さん、ありがとうございました
保育園の発表会でお化粧ですか⁉😲
それもまたびっくりなんですが、やっぱりその程度は普通なんでしょうかね。
ウチの子の園では、せいぜい「白い靴下を履かせてきてください」とか、髪の長い女の子に「三つ編をしてきてください」とかその程度なので・・。

No.7 07/10/25 06:50
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

あんまり見たく無いですよね~なぜわざわざバチバチに決めないといけないんだろ…素でもカッコいいのにと思います。私も抗議しますよ きっと。

No.8 07/10/25 06:54
通行人8 

主さんの考えに同感です😁
固いとか、思いません。

No.9 07/10/25 07:28
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

いつもするわけでないし、たまにするだけだからいいと思います。
でも 幼稚園とか保育園でやったら文句いう親いますよね😥まぁ 行事は無難に保護者に抗議されないようにしないといけないですね😣

No.10 07/10/25 07:44
通行人10 ( 30代 ♀ )

髪型指定する事って有りますよ。 それくらいなら私なら抗議はしません。
ただ主さんのお子さんのように肌が弱いとかの理由が有るのなら、抗議ではなく相談しますね。
別に一時の事だし、他の方が言われてるように根本からガッチリ固めなくてもそれなりにはリーゼント出来ますから。
ただ1つ気になることが。髪の毛ある程度長くないと出来ませんよね?短髪のお子さんはどうするんだろう?

No.11 07/10/25 07:55
通行人11 ( 20代 ♀ )

私は逆に、そんな苦情があれこれ入るから、幼稚園や保育園のお遊戯も制限され、運動会も順位を決めないとか制限の多い保護者の意見で固められて、小学校を含め出来る事が少なくつまらない物になるんだなぁと感じました。
皮膚が弱いから終わってすぐに洗って下さいとかならわからなくないですが…

No.12 07/10/25 08:12
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

園の発表会なら、ある程度外へのアピールもあるだろうし、いい機会ですね。私ならその園は選ばないかな?「発表会だろうと何だろうと人形じゃない。発表会はもっと違う成長をみせて欲しい」と思うから。

No.13 07/10/25 08:12
匿名希望13 ( ♀ )

うちの子供の園でも、お遊戯会でワックスとスプレーで髪型ツンツンと立たせました。
女の子は衣装に合わせて色んな髪型にしてましたし…。
例えばバレエの発表会等は派手な衣装に合わせて色んな髪型、お化粧してますよね。
色んな園の方針があり、それぞれ間違っているとは思いません。
ただ主さんの園では、主さんの納得いくやり方なら、他の園でのスレに横槍入れるべきではないかと…。
肌の弱い子に強要する園は無いと思いますよ。
園のやり方に納得行かないなら、抗議ではなく、相談と言う形の方が、子供も親も園も円滑に事が進むのでは❓

No.14 07/10/25 08:15
お礼

>> 7 あんまり見たく無いですよね~なぜわざわざバチバチに決めないといけないんだろ…素でもカッコいいのにと思います。私も抗議しますよ きっと。 7さん、ありがとうございます
そう、我が子はそのままでも十分カッコいいですよね😁
(ハイ、親バカです)

No.15 07/10/25 08:16
お礼

>> 8 主さんの考えに同感です😁 固いとか、思いません。 8さん、ありがとうございます
同じように感じる方がいらっしゃって、嬉しいです。

No.16 07/10/25 08:18
通行人16 

子ども自身は、いつもと違う髪型って喜ぶんじゃないですか?😁

それにしても、主さんのお子さんがリーゼントしろって言われた訳じゃないのに、このスレはおかしいと思います。

ただの共感してくれる人を探すスレみたいです。

No.17 07/10/25 08:20
お礼

>> 9 いつもするわけでないし、たまにするだけだからいいと思います。 でも 幼稚園とか保育園でやったら文句いう親いますよね😥まぁ 行事は無難に保護者… 9さん、ありがとうございます
えっ・・これもやっぱり『やたらとケチつけて抗議する親』の一例なんでしょうか・・
我が身を振り返ってちょっとショックです

No.18 07/10/25 08:25
お礼

>> 10 髪型指定する事って有りますよ。 それくらいなら私なら抗議はしません。 ただ主さんのお子さんのように肌が弱いとかの理由が有るのなら、抗議ではな… 10さん、ありがとうございます
確かに「抗議」という言い方はキツイかもしれなかったです。
でもウチの場合は子供の体調を考えると「相談」の余地はなく、掛かり付けの皮膚科の診断書を持って「させられません」と申し渡すことなると思いますが。
ちなみにウチの子もスポーツ刈りです。具体的には考えなかったけど、どーするんでしょ❓❓❓

No.19 07/10/25 08:27
匿名希望19 ( 20代 ♀ )

保育士です。髪型指定なんて聞いたことないので、私もびっくりしました😲
指定するなら「~なので、白っぽい服着てきて下さい」とかは言います。それでも「白」とは言わないですよ。白がなきゃわざわざ買わなきゃいけないし、そんな負担は園から求めるものではありません。ベージュでも柄があってもいいし、なかったら保育園の着替えを着せます。って伝えますね。
それも、普段毎日服を見てるんだから『だいたいみんな持ってるな』ってある程度わかったうえでお願いします。発表会するならまずそれくらいは考えるものです💧
あと、保育士なら考えて当然のことだけど…そもそも、保育内容がリーゼントには何も感じられない。保育園の行事には全て意味があってするものなのに…。 保護者は見て楽しいかわいいでいいんです。でも、保育士はそれではダメです。発表会で平気でリーゼントをするような園の保育の質を疑います。
同じ保育士として、恥ずかしすぎる。。

No.20 07/10/25 08:30
お礼

>> 11 私は逆に、そんな苦情があれこれ入るから、幼稚園や保育園のお遊戯も制限され、運動会も順位を決めないとか制限の多い保護者の意見で固められて、小学… 11さん、ありがとうございます。
私は別に「ウチの子がなんで主役じゃないんだ」とか「ウチの子の苦手な競技を入れるな」とか言っている訳じゃないんですか、やはり端から見ると同類なんでしょうか?
ただ園の持つ「教育的」な部分を配慮して欲しいな、と・・・。

No.21 07/10/25 08:36
お礼

>> 12 園の発表会なら、ある程度外へのアピールもあるだろうし、いい機会ですね。私ならその園は選ばないかな?「発表会だろうと何だろうと人形じゃない。発… 12さん、ありがとうございます
私も入園前にそういう発表会を見たら、やはりその園には入れないと思います。
自分の子の園がそういう保育をしないことに、心底ホッとしています。

No.22 07/10/25 08:37
匿名希望22 ( 20代 ♀ )

私も主さんに同感です。
子供の柔らかい髪に整髪料をつけて無理矢理リーゼントを作るなんて絶対したくないです。
うちの子の保育園では髪型の指定などは一度もされた事ありませんが、もし言われてたら私はきっとその場で『嫌です』って言ってますね😥

終わったらすぐ取ればいいって考えにはなれないです😔ごめんなさい。

No.23 07/10/25 08:44
お礼

>> 13 うちの子供の園でも、お遊戯会でワックスとスプレーで髪型ツンツンと立たせました。 女の子は衣装に合わせて色んな髪型にしてましたし…。 例えばバ… 13さん、ありがとうございました。
確かに「抗議」という表現は不適切だったと思います。すみませんでした。
また、確かに他の園への批判と取られても仕方なく、申し訳ないです。
私がいちばん伺いたかったのは「そういう園があることにびっくりしたんですがこれは普通ですか」「同じ園児の親として、皆さまは抵抗を感じないのでしょうか」と伺ってみたかったので。
あと、バレエ等習い事の衣装やお化粧は、親も承知してやっていることだと思いますので、別にかまわないと思います。保育園はあくまでも子供にとって「日常生活」の場所だと思いますので。

No.24 07/10/25 08:49
お礼

>> 16 子ども自身は、いつもと違う髪型って喜ぶんじゃないですか?😁 それにしても、主さんのお子さんがリーゼントしろって言われた訳じゃないのに、こ… 16さん、ありがとうございました
確かに自分の子が直面した事例じゃないのに、スレにしてしまって申し訳なかったです。ただ伺いたかったのは、同じ子を持つ親として、皆さまは抵抗を感じないのかな、と疑問に思いまして。
共感だけを求めた訳ではないこと、ご理解いただけると嬉しいです。

No.25 07/10/25 08:55
悩める人25 ( 20代 ♀ )

整髪料が肌に悪いとか言うよりも(それも大事な事ですが)、どんな内容のお遊戯なのかすっっごく気になります👗

どっちにしても、うちの子は坊主なのでリーゼントはできないけど。

リーゼントの主さんに聞きたかったけど、質問内容と違うから答えてくれなさそうな感じだし気になる😱

No.26 07/10/25 09:10
通行人11 ( 20代 ♀ )

11です。再すみません。
主サンのお子さんの皮膚の度合いがわからないので、すぐ洗い流すように言ったりすみません。
私の子にアレルギーの食べ物があったり、皮膚が弱い場合は前もって保育園など検討すると思います。先に先生に相談もしてると思います。
子を思う気持ちがあるから主サンもこのような事も気になるとおもうので、きっとお母さんが子を守る為考えて入れるし、入園してわかる事も相談するでしょう😊
1人ができないので、そのイベントを辞める事もできるし、変える事をする園もあるし、その子だけ違う事でも配慮する園もあると思いますが、それは園との話し合いで決めていけばいいと思います。
牛乳アレルギーの子がいて全員牛乳は飲ませないっておかしいですもんね。
人一倍配慮はいるかもしれませんが、私は園のしてくれる事先生が子供を盛り上げて保護者に最高に可愛い姿を考えてくれてる案の一つ一つが嬉しいです💖
そのままでも可愛いですが、きっといつもと違うびっくりを用意しようとしてくれてるんだと思います。長文すみません。
反対の意見にも丁寧にお礼レスありがとうございます🐱

No.27 07/10/25 09:12
匿名希望27 ( 30代 ♀ )

うちの息子は坊主にしてます😢
バンダナなんかで髪型の指定だったら問題ないけど、どうなんでしょうね…
強制的にその舞台には立てないのですかね💦
園側の配慮が気になりました。

No.28 07/10/25 09:19
通行人28 ( ♀ )

レスはしてませんが昨日のスレは見ました。
このスレを見付けて、エッ⁉って…昨日のスレは特に荒れるような内容のスレではなかったと思ってたので。
私の娘ですが四歳からバレエをしていて発表会のとき、髪をおだんごに束ねます。
かなりカッチリ固めますし、化粧もします。私は数時間くらいなら整髪料もメイクもOKじゃないかと思います。
もちろん肌にトラブルがおこりやすいお子さんに強制する…ってのはNGですが。
もし保育園の発表会だったとしても抗議したりはしません💦
子供のリーゼント反対派の意見がけっこうあるのに驚きました😱

No.29 07/10/25 09:27
匿名希望29 ( ♀ )

そんなに気にする事かな?その園に坊主の子がいないから園側でもそういう決定したのではないのかなぁと思いました。もし坊主の子がいたとしたら却下されてると思うけど…。

No.30 07/10/25 09:48
匿名希望30 ( 30代 ♀ )

主さんのお子さんのように皮膚が弱いから無理とかの場合は保育士に話せば済む事だし、そんなに激しく取り上げるような事ではないと思いますけどね😥

アレ❌、コレ❌って‥終いにはモンスターペアレント扱いされますよ💦

No.31 07/10/25 11:15
匿名希望31 ( 20代 ♀ )

抗議って💧ワックスとか使わなくてもピンあれば出来るし‥親なら工夫も必要では?整髪料強制じゃないんだし、使わずに仕上げる工夫する前に抗議はどうかと思います💧
園側も抗議ばかりされたら何もできないでしょうね💧方針が合うように、園に入る前に良く話を聞いて納得して入ったなら従うのも悪いことじゃないですよ💧

工夫すればいいだけじゃないかと思います

No.32 07/10/25 11:38
匿名 ( 30代 ♀ qZMzw )

うちは日米ハーフで 時々整髪料塗りたくってデップやポマードで固めてリーゼントにします。 うちは夫が仕上げて「クール👍」とか言ってます。
だからぜんっぜん抵抗ないんですが、日本だとリーゼントはツッパリ兄ちゃんのイメージがするから嫌なんですかね?

まあ保育所で リーゼントは「無理あるだろう」とは思いますが、そんなに気分を害する程のものなのかと不思議に思いました。

No.33 07/10/25 11:44
匿名希望33 ( ♀ )

なぜそんなにリーゼントに食い付いてるかわかりませんが😥 発表会の一日だけでしょ❓ そういう髪型をさせるところには入園させないと言う意見まであったので驚き😱

No.34 07/10/25 11:45
匿名希望34 ( 30代 ♀ )

そっか…そういう親子さんもいて大変ですね。アレルギーなどある人も、食べ物や運動も制限されるし、苦労もお察しします。プールの塩素も心配ですね💧
女の子の場合、バレエを習うと髪の毛はヒッツメのお団子で、バリバリに固めて発表会に出ます。皮膚が弱いならバレエも習わせないとか発表会は出ないとかなら大丈夫です。
うちは保育園でなく幼稚園ですが、謝恩会の出し物で保護者側が企画してショーをやった時に男の子でリーゼントにして紙のギターを持ち、プレスリーのパフォーマンスをしたグループもありました。女の子でドレスを着てフレンチカンカンを踊ったグループもありました。
でも今の時代はフレンチカンカンなどは子供がやるもんじゃないと怒るお母さんもいそうだなぁ~とスレを読んで思ってしまいました。

No.35 07/10/25 12:14
通行人35 ( 30代 ♀ )

私も抵抗を感じます。

リーゼントする際の肌への負担うんぬんではなく、リーゼントを指定するような園ってどうなんでしょう?と思います。普段の保育内容はちゃんとしているの?とか疑ってしまいます。

堅いのかもしれませんが、私はそういう園には通わせたくありません。

No.36 07/10/25 12:44
匿名希望30 ( 30代 ♀ )

話しは逸れてしまいますが…私の息子はロン毛でした。当然…登園の時は結んでます。年長の時のプール時期になった時…新人とは言え…保育士たる立場の人間が「男なんだから切れ」と言った事には「お断りします」とハッキリ言いました。「プールに入る時は髪の毛が長い人(男女に関係なく)は結びましょう」…それは当然な事です。衛生面やらを考えて…結んで帽子を被るのは今も昔も同じ事ですからね。女ならロン毛で⭕で…男は❌な理由が解せなかったです。結び直す手間が大変と言うなら…長い子は同じな訳ですからね。

整髪剤はともかく…何故リーゼントが悪いと思うかはわかりませんが…「園」と称する施設で「リーゼントをするような演技をやる事ではない」との事だからでしょうか。どんな演技にするかを園と保護者とで話し合いがある(あったら)と良いですね。
先程もレスしましたが…モンスターペアレントにならない程度なのがベストかと思います。

No.37 07/10/25 12:57
匿名希望37 ( 30代 ♀ )

主さんは、小さい頃発表会とかでお洒落するの嬉しく無かったですか?私は、ドレス着たり👗軽く化粧して💆いつもの自分と違って嬉しかった事を今でも覚えてます😃男の子は、また感覚が違うかもしれないけど。一日限りの大変身✨いろんな方が言われてるように工夫して楽しんでみたらいかがでしょうか?
うちもアレルギーもちで肌が弱い子となにかと心配ですね。

No.38 07/10/25 13:00
匿名希望37 ( 30代 ♀ )

あっごめんなさい💧主さんのお話では無かったのですね。今よく読んで気がつきました🙇

No.39 07/10/25 13:07
通行人39 

31さん、ちゃんとスレ読みましょうね。親の工夫も必要って、主さんのお子さんの園での出来事ではないんですよ。

主さん、私も抵抗あります。うちの子の園では『~色の服』と言われたことはありますが髪型指定まではありませんでした。そういう出し物をするのも理解できません。私も堅いんですかね。

No.40 07/10/25 13:19
お礼

>> 19 保育士です。髪型指定なんて聞いたことないので、私もびっくりしました😲 指定するなら「~なので、白っぽい服着てきて下さい」とかは言います。それ… 19さん、ありがとうございました。
保育士さんからの貴重なご意見、嬉しかったです。
ウチの子の園が、ちょうど19さんが仰るような感じです。
お遊戯会の出し物も、年長さんくらいになると「4月になってから○○についてみんなで協力してやってきました。それを、みんなの希望で劇に仕上げてみました」というかんじで。
私は、そういう方が自然かな、と思えます。
ただいつもと違う衣装を着てカッコいいとか可愛いとかだけでは、保育指導者が指揮する行事としては、どうなんだろう、と思ってしまいます。
(ただ、今回のリーゼントも内容までは分からないので、そこは何とも言えませんが)

No.41 07/10/25 13:22
お礼

>> 22 私も主さんに同感です。 子供の柔らかい髪に整髪料をつけて無理矢理リーゼントを作るなんて絶対したくないです。 うちの子の保育園では髪型の指定な… 22さん、ありがとうございました
やはりリーゼントは「子供にさせたい格好」では無いですよね・・・

No.42 07/10/25 13:27
お礼

>> 25 整髪料が肌に悪いとか言うよりも(それも大事な事ですが)、どんな内容のお遊戯なのかすっっごく気になります👗 どっちにしても、うちの子は坊主… 25さん、ありがとうございました。
私も詳しい内容を把握せず先走ってしまった感があり、少し反省しています。
そして同様に「リーゼントで何をやるのか」もちょっと気になっています。
多分、肌の弱い子や髪の短い子にも強要してるということはほとんど無いですよね。たまたま元主さんのお子さんがリーゼントが出来るだけの長さの髪で、その役に白羽の矢がたった、ということなのかな、と勝手に想像しています。

No.43 07/10/25 13:33
お礼

>> 26 11です。再すみません。 主サンのお子さんの皮膚の度合いがわからないので、すぐ洗い流すように言ったりすみません。 私の子にアレルギーの食べ物… 11さん、再レスありがとうございました。
私も元主さんの状況をよく知らず、「もし自分の子がそう言われたら・・」と思って、ちょっと逆上気味だったみたいです。
そういう場合はさすがに、アレルギー体質の子などには園は配慮してくれるでしょうし、それを前提に考えれば、我が子が仮にその渦中にいても、そういう役割が回ってくる可能性は極めて低いでしょうね・・。
何やら先走ってしまったようでお恥ずかしいです。

No.44 07/10/25 13:33
匿名希望30 ( 30代 ♀ )

度々すみません。

整髪剤の件や、強制的にやらせるのはダメ等についてわかります。整髪剤が髪の毛や頭皮に悪いからダメとなるなら、それはわかります。

何故「リーゼント」がダメなんですか?「リーゼントのカツラ」なら良いんですか?それとも「リーゼント(髪型)そのもの」がダメなんですか?レスを読んでると、リーゼント(髪型)がダメと言う意見があり驚いてます。リーゼントに何か悪い印象があるのかなと思いまして。。

質問ですみません🙇

No.45 07/10/25 13:49
お礼

>> 27 うちの息子は坊主にしてます😢 バンダナなんかで髪型の指定だったら問題ないけど、どうなんでしょうね… 強制的にその舞台には立てないのですかね💦… 27さん、ありがとうございました
私も想像の枠を出ませんが、おそらく元主さんのお子さんの場合は、たまたま周囲のお友達もリーゼントが作れる髪の長さなのか、それともそのお子さんがその条件を満たしていて白羽の矢が立ったのか・・・
いずれにせよ、保育現場なんですから、それが出来ない子供達への配慮は当然あるものと信じたいですよね。

No.46 07/10/25 13:55
匿名希望34 ( 30代 ♀ )

でも主さんのように保育園に保育だけでなく、教育を求めるのはいいことだと思いますよ。うちの幼稚園は公立で凄く厳しかったです。お弁当は味覚の発達のために必ず白いご飯で炒飯やフリカケは禁止、三角食べの習慣をつけてもらいました。教育の場に相応しい服装でと言われ、毎日の登園に子供は必ず真夏でも襟のある服装、親の送迎は必ず徒歩で、エプロンサンダル、ジーパンは不可でした。スーツやワンピースで送迎のお母さんも多かったです。ハンカチは必ず白でアイロンがけをすると決まっていました。幼稚園によい教育を求めるなら、保護者もきちんとしたそれなりの人が来るのかなと思います。
でも謝恩会だけは最後なので楽しく盛り上げて思い出を作りました。厳しい先生方も眉をしかめることもなく笑って許してくれましたよ。私の子供のグループはマイケルジャクソンのスリラーを踊り、私がビデオを見て一生懸命子供たちに振り付けしました(←古くて時代がわかりますね)
でも、ロックもフレンチカンカンもフラダンスも芸術の一つだと思うんですよ。リーゼントがダメと昔の文化や外国の文化を受け入れないというのは頭が固いかなと思います。

No.47 07/10/25 13:56
お礼

>> 28 レスはしてませんが昨日のスレは見ました。 このスレを見付けて、エッ⁉って…昨日のスレは特に荒れるような内容のスレではなかったと思ってたので。… 28さん、ありがとうございました
習い事なら、分かるんです。親も子も納得して習っているものでしょうし、特にバレエは、ああいうきちんと束ねた髪型や濃いめのメイクが、 例え子供でも、その美しさや演技を引き立たせるんですものね。
でも保育園でリーゼントに、芸術性があるとも思えなくて💧

No.48 07/10/25 14:03
お礼

>> 29 そんなに気にする事かな?その園に坊主の子がいないから園側でもそういう決定したのではないのかなぁと思いました。もし坊主の子がいたとしたら却下さ… 29さん、ありがとうございました
確かにその園の状況はわかりません。わからないのに騒ぎたてるスレでごめんなさい。
保育現場ですから、相応の配慮はあるものと思います。



ただ・・・ごめんなさい。やっぱり私は、子供が、例えアレルギー体質じゃなくても、リーゼントが出来る長さの髪だったとしても・・・やはり抵抗あります。
今回は見送るとしても、園に「教育現場で保育者が率先してやらせる内容として適切なのか」を、“抗議”ではなく“提言”すると思います。
やっぱり固いですね、私・・・。

No.49 07/10/25 14:08
お礼

>> 30 主さんのお子さんのように皮膚が弱いから無理とかの場合は保育士に話せば済む事だし、そんなに激しく取り上げるような事ではないと思いますけどね😥 … 30さん、ありがとうございました。
やっぱりコレは“モンスターペアレント”と言われてしまうのでしょうか?
“モンスターペアレント”って『理不尽な要求を突きつける親』ですよね?
例え発表会だってお祭りじゃなく、保育活動の一環ですよね。その中でリーゼントが何故必要なのか?教育の面からその必要性を問いたいのです。

No.50 07/10/25 14:12
お礼

>> 31 抗議って💧ワックスとか使わなくてもピンあれば出来るし‥親なら工夫も必要では?整髪料強制じゃないんだし、使わずに仕上げる工夫する前に抗議はどう… 31さん、ありがとうございます
確かにそうですね。その園の保護者さん達は、そういう園の方針を納得されているのでしょうから、外野が騒ぐことじゃないんですよね。
そしてそういうやり方に抵抗のある我が家は、そういう園に預けなければいい、だけの事なんですよね・・・。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧