有給休暇について

回答1 + お礼1 HIT数 585 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
07/10/27 10:46(更新日時)

有給休暇があるのに、代休と日曜日と祝日以外月2回の休みを使うのがやっとで、2年で有給休暇は消えてしまいます。管理職は残業も付かず朝も30分以上前に出勤と義務付けられ。疲れすぎでストレス満載。辞めたいけど下が育たず人でも足らず。業績不振のため、新入社員も入れてもらえず… 女が働きすぎるから少子化が進むんじゃないかなぁ どうおもいますか?

No.514426 07/10/26 21:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/10/26 22:16
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

同じ年ですが、私の職場ではまだまだ下っ端です。それから女が9割を占める職場です。
有給は使ったことありません。1人休めばものすごく迷惑かかるので怖くてやすめない💧
朝30分前もサービス残業・仕事もちかえりもあたりまえです。
中堅・ベテランでも子どもの行事(入学式・卒業式・遠足など)や子どもの熱とかで、ようやく(申し訳なさそうに)とれてるかんじですね。それでも時間休にして、式がおわれば職場にすっとんできますし、私は親に式すらきてもらえませんでした。
みなさん有給たくさん残して定年退職してますね。
なかなか厳しい職場です💧
熱は夜に出ても朝にはなおる。日曜に39℃あっても月曜には治る…。休めないとからだもそんなふうになるもんなんですね😩
今は唯一堂々と休める育休でやっと一息ついてますが…。この育休でさえ散々嫌味言われました。
ホント、少子化とめたいなら、世の職場は全てせめて子どもの為の休み(産休・育休)くらい堂々としっかりとれるしくみにしてほしいです😢

No.2 07/10/27 10:46
お礼

>> 1 レスありがとうございます。ほんと日本人は働きすぎですよね。国が変わらないと変わらないような気がします。仕事量が増えるが給料、ボーナスは下がる。しかし、物価が上がるから旦那の給料だけだと苦しい。だから女性も働かなくてはならない。最近一人しか生まない女性増えてますよねー また消費税も上がるでしょう。それなのに、官僚のゴルフ三昧な生活が私たちの税金だと思うと腹が立ちます。あー日本人に産まれて損した気分

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧